Newガジェット

騒がしいライブ会場の中でも自動で正確にチューニング作業をしてくれるオートチューナー「Roadie 2」

 ギターをやっている方ならレギュラーチューニング以外にオープンチューニングと言うチューニングがあり、オープンチューニングする事で開放弦(何も弦を押さえない状態)の状態でコードになっていますので、ギター初心者の方で左手でコードを押さえるのが苦手な人にとっては簡単に曲が演奏できますので、演奏するには良いのですが、オープンチューニングはコードの違う曲を演奏する度にチューニング作業が必要となりますので、それが1つのネックです。
 コード表を見ながら弦を1本1本弾いてチューナーを使って音合わせしてしながら行うチューニングは初心者ならそれこそ何十分とかかります。そのチューニング作業がわすが1〜2分で、しかも弦を弾くだけで自動的にやってくれるとしたら素晴らしいと思いませんか?

 その素晴らしいチューニングマシンがこの「Roadie 2」です!!


 ではこの「Roadie 2」を使用してどの様にチューニングするのかと言いますと、驚くほど非常に簡単でシンプルです。
まず「Roadie 2」のダイヤルを回してまず楽器を選びます。この「Roadie 2」はギターで言うところのペグと呼ばれる弦を巻きつけているネジがついていればどの様な弦楽器でもチューニングでき、ギターであれば6弦ギターの他に7弦、12弦ギターもチューニングできますし、ギター以外の楽器ですとウクレレ、バンジョー、マンドリンと言った弦楽器がチューニング対象の弦楽器としてリストの中に入っていますしまた、「Roadie 2」には「Roadie Bass」と言うモーター出力の大きいベースギター用のチューニングマシンも用意されています。

 そしてチューニングはまずダイヤルを回して楽器を選ぶか、ギターであればオープンチューニング用のコード選びます。

 そして「Roadie 2」の先端のスリットを1弦目のペグに被せて「Roadie 2」がペグを回してチューニングできる様にします。そうして1弦目を弾くと弦からペグへ伝わる振動を「Roadie 2」が拾って自動的にチューニングを行います。ですから通常のチューナーの様にギターから出る音をマイクで拾ってチューニングを行う訳ではないので、超騒がしいライブ会場で演奏途中で次の楽曲の為にチューニングを行っても大丈夫なのです。

 

 ですので、この「Roadie 2」があれば多数のコードがあるオープンチューニングもギター初心者でも難なくチューニング作業をする事ができますし、ライブ中にオープンチューニングするのにもたもたしていて観客を待たせると言う事がありませんから、きっと「Roadie 2」を持っていれば”よかった”と思えますよ。なお詳細については下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/roadietuner/roadie-2-and-roadie-bass-automatic-instrument-tune

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/77699

デジタルガジェットの周辺機器を大容量ながらコンパクトに収納できるポシェット「THE POWER PACKER」前のページ

スマートフォンで死角となる真後ろの確認ができるバックカメラを搭載した自転車用テールライト「HEXAGON」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    引っ張り癖のある大型犬でも軽くコントロールできるリード「GPCA X Clip PRO Set」

    愛犬を散歩させる際に愛犬がリードを引っ張って突っ走ろうとするには、興奮…

  2. Newガジェット

    スリングバックの様な携帯性・防犯性の良さを生かしつつ荷物をもう少し入る様にした「Sling Pack…

    スリングバッグと言うのは、1本のストラップで斜めがけが可能なバッグの事…

  3. Newガジェット

    摂取カロリーや消費カロリーまで分かってしまうフィットネストラッカーリング「BioRing」

    よく○○抜きダイエットだとか、○○だけしか食べないダイエットだとか言う…

  4. Newガジェット

    音響にも拘った100インチ4K画質投影が可能な3600ANSIルーメン、レーザープロジェクター「JM…

    プロジェクターの光源は元々は水銀ランプを使っていましたので、スイッチを…

  5. Newガジェット

    オプションでレーザー彫刻もでき、手動だけどエンドミルを秒で交換できるCNC加工機「Carvera A…

    CNC加工機と言ってエンドミルと呼ばれるドリルを回転させながら素材を削…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP