Newガジェット

たてがみを揺らしながら歩く姿が本物の馬そっくりに見える!!動くウッドクラフト「Horse-Mechanoid」

みなさんは江戸時代に流行った”からくり人形”や戦前や戦後に日本で作られたゼンマイ模型って一体どうやって動いているんだ?と思われた事ってありませんか?
今であればCADソフトで描いた図面から3Dモデルを起こしてシュミレーションさせうだけで実際にどの様にリンクして動くのかと言う事が、実際に作ってみなくても分かりますが、江戸時代にはそんな便利なものはなく複雑な絵や文字を描くからくり人形など興味をそそられるモノがたくさんありますし、戦前や戦後に作られたゼンマイ模型でもたった1つのゼンマイでこの動きを実現できるの?モーターが入っているんじゃない?と疑いたくなる様な複雑な動きをするゼンマイ模型があり、それを設計した設計士さんに感服させられます。

そんなゼンマイを使い実際にゼンマイを巻くとリアルな馬と同じ歩き方で歩く馬のウッドクラフト「Horse-Mechanoid」を今回はご紹介致します。


この「Horse-Mechanoid」は1枚の板をレーザー加工したよくあるウッドクラフトと同じで、説明書を見ながら1つ1つパーツをウッドパネルから切り離して行くだけで簡単に木の部品とゴム、そして糸で作る事ができますので、小学校高学年のお子さんであれば部品は全てプレカットされていますから一人で十分に作る事ができますので夏休み自由研究として作ってみるのも良いかもしれません。

そしてこの「Horse-Mechanoid」の良い所は作る過程で複雑なリンク・カム機構の勉強ができる事でしょう。
リンクやカムと言うのは動きを使える構造の事で例えば円運動を直線運動に変えるだとか、左右に往復運動するものを上下運動に変えると言った様なもので、棒や歯車、円や扇と言った様々な
部品を組み合わせて作る動きメカニズムの様なものです。
身近なもので言えば自動車のレシプロエンジン(ロータリーエンジンは違いますが)がその最たるもので、中学校の技術の授業で習った事を覚えている方もおられると思いますが、ピストンの上下運動を円運動に変えてシャフトを回転させてそれをタイヤに伝え、タイヤを回転させて走ります。

そう言うゼンマイと言う回転する歯車の運動をどう言うギミックを使えば足を上げ、しかも転ける事なく歩くと言う動作を実現させるのか?と言う事を勉強する事ができますので、将来大きくなって機械設計をやってみたいと思っている小さい子にはこれ以上適した教材はないでしょう。

しかもただ歩くだけでなく、ゴムを切って取り付けたたてがみや尻尾が歩く動作に合わせてユラユラとコミカルに揺らしながら歩いて進むので、その姿を見ているだけでも飽きる事はないでしょう。

また今回「Horse-Mechanoid」をリリースするにあたり、既に市販している各種ウッドクラフトシリーズも一緒に購入する事ができますので、詳細につきましては下記URLにて詳細はご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/978262034/ugears-mechanical-evolution-highlights

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/79850

大型のボタンを配置し、手袋をしたままでの操作もし易いGARMINマウント対応Bluetoothスピーカー「52 SPEAKER」前のページ

湯煎調理の時短と節電を一度にやってのける湯煎調理器専用鍋「Sous Vide Pot」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    夏の蒸し暑い夜を快適な夜に変えてくれる−4℃の冷却効果と抗菌作用を持つクール枕「Alpha Pill…

    みなさんは寝苦しい暑い夜ってどう過ごされていますか?もちろんエアコ…

  2. Newガジェット

    スマホとリンクして通知を光って教えてくれるデスクライト「Notti」

    スマホが鳴る度にスマホに目を落としているとそれだけ手が止まり、作業効率…

  3. Newガジェット

    最大圧力120PSI(8.4kg/cm²)でトラックのタイヤの空気入れも出来るポータブル電動空気入れ…

    夏場の車での移動で1番気を付けなければならないのはバッテリーです。…

  4. Newガジェット

    急いでいる時に超便利!!自動で水平を出してくれる三脚「Benro Theta」

    みなさんは足下の悪い場所、傾斜のある場所などで三脚を斜めに立ててしまっ…

  5. Newガジェット

    Appleユーザー必見!!MacBook, iPhone, AppkeWatch, AirPods全…

    この春にQiワイヤレス充電機能を搭載したケースと共に新しくリリースされ…

  6. Newガジェット

    ネコは可愛いけど、トイレがねぇ〜と言う方にトイレの始末と臭いを一気に解消する猫トイレ「Janar L…

    私達が使用するトイレは、用を足した後に水で流しますのでトイレの臭いが気…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP