Newガジェット

ネルドリップと同じ美味しさを味わう事ができるエアロプレス用金属メッシュフィルター「ameuus micro filters」

私達日本人にとって一番馴染みの深いコーヒーの淹れ方はペーパーフィルターです。
紙製のフィルターをセットしてそこにお湯を注ぎコーヒーを淹れるのですが、紙製のフィルターによってコーヒー豆から抽出される油分や親油性の雑味、そして親油性の香りを全て紙性のフィルターが吸い取ってくれますので、シンプルでスッキリとした味わいのコーヒーを抽出する事ができるのでですが、スッキリとし過ぎます。
一方ネルドリップと言って布で濾して淹れたはコーヒーは、親油性の香りをコーヒーの油分と共にドリップして抽出しますので、より香りが高くそして油分によって口当たりがまろやかなになりますので、ネルドリップで淹れてくれる喫茶店等のコーヒーが同じ豆を使っていても美味しく感じるののは当然です。

一方エスプレッソの様な金属製のメッシュフィルターを使うものはコーヒーの油分はもちろんの事、挽いたコーヒーから出る小さな粉まで一緒にドリップされますので、飲んだ時に舌の上にその粉が残りザラっとした感触が残ります。

と言う様に、ドリップの仕方によってコーヒーと言うのは同じ豆を使っていても様々な味が楽しめるのですが、ブラックで飲むなら日本人の好みはやはりネルドリップした苦味の少ない香り高いコーヒーです。

ただネルドリップの場合、布でコーヒーをドリップさせていますので後の掃除や手入れが大変です。

そこで今回は「ameuus micro filters」と言うネルドリップの様な味が味わえる金属製のメッシュフィルターをご紹介致します。
メッシュフィルターなので水で付着物を洗い流すだけで、すぐに次のコーヒーを淹れる事ができます。


まずこの「ameuus micro filters」はこのフィルター単体ではコーヒーを淹れる事はできません。
”エアロプレス”と言う、手動式のエスプレッソマシンの様な、フレンチプレスの器具にペーパーフィルターを取り付けた様なコーヒーメーカーが必要で、この”エアロプレス”は楽天市場やAmazonと言った大手ECサイトにて購入する事ができます。

そしてこの”エアロプレス”は専用の円形のペーパーフィルターをセットしてコーヒーを抽出するのですが、その使い方についてはオフィシャルサイト等にてご確認ください。
淹れ方は逆さまにした”エアロプレスの容器にコーヒーの粉を入れ、かき混ぜてからフィルターをセットし、その上からカップを乗せてひっくり返してブランジャー(容器の中に入っており上下する棒の様なパーツ)を押して圧力をかけてコーヒーを抽出します。

そしてそのペーパーフィルターをこの金属製の「ameuus micro filters」に置き換える事で美味しさは増す上にペーパーフィルターは不要になると言う一石二鳥のフィルターです。

この「ameuus micro filters」は30ミクロンと言う極小の肉眼では確認できない穴が約5万個も空いています。そしてその穴を通ってコーヒーは濾過されますので、粉の粒子は一切カップに入る事なく、分子の小さい親油性の臭いの成分は金属製のフィルターを通ってカップに注がれ、ネルドリップと同じ芳醇な香りと油性分によるまろやかな口当たりを味わう事ができると言うわけです。

そしてその味を出せる2枚組のフリターはo2 a+bフィルターと言うのですが、それよりも穴の径の大きい100ミクロンのo1と言うフィルターもラインアップされており、こちらは穴が大きいので細かな粒もカップの注がれますので、フレンチプレスがお好きな方はこちらのo1と言うフィルターを選んで頂く事でフレンチプレスの味わいもお楽しみ頂けますので、フィルターの詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/1084868847/ameuus-micro-filters-specially-designed-for-the-ae

肌に直接酸素を与えるだけなので、副作用の心配が全くないお肌の活性化を促すO₂スキンケア「Geneo」前のページ

バッテリーやダイナモがなくても明るく点灯する自転車用LEDライト「Magnic Microlights」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    並々と注いだドリンクカップを乗せて運んでも絶対に溢さない、洗えるスイングトレイ「Tipsi Tray…

    みなさんは、たまたまカップにドリンクや、器に味噌汁などの汁物を並々とつ…

  2. Newガジェット

    厚さ約7mmとコンパクトに折り畳む事ができる防水LEDソーラー・ランタン「TwiLight!」

    ソーラーパフと言うLEDランタンはご存じでしょうか?大手ネット通販会社…

  3. Newガジェット

    お家で手軽にコーヒー豆が焙煎できちゃう「IKAWA」

    あなたはコーヒーを飲む時、インスタント派!?それともドリップ派!?ドリ…

  4. Newガジェット

    足し算やかけ算ができ、尺取り虫の様に動くボールペンが付属した定規「Mix 3.0」

    定規を使って直線を引く際に定規の長さが足らないと言った時、みなさんはど…

  5. Newガジェット

    1マイル(1.6km)も電波レンジがあるタグ「OVAL」

    OVALと言うFind It的な要素とセキュリティー的な要素を兼ね備え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP