Newガジェット

1マイル(1.6km)も電波レンジがあるタグ「OVAL」

OVALと言うFind It的な要素とセキュリティー的な要素を兼ね備えたセンサータグへの募集を
Indiegogoで行っている。

このOVALと言うタグ、6軸センサーと光、温度、湿度、そして近接センサーを内蔵している。
近接センサーは磁界を利用したものだと思われる(基板の画像を見る限り、大きなアンテナ
パターンがエッチングされたボードが見えるので)

このタグの使い方としては、1つはセンサーとしての使用だ。窓やドアに取り付けて、振動
を感知してアラートを出したり、誰もいない部屋で照明が点灯したら光センサーでアラート
を出したり。
温度、湿度センサーも異常値を設定する事により端末にアラートを出す事が可能だ。
このあたりはゲートウェイと言うホームステーションとも言うべきユニットを通して、ゲートウェイはWiFiでネットと繋がり、
容易に変更できるようになっている。

そしてもう1つの使い方がFind Itだ。
端末の操作でタグを光らせたり、音を鳴らしたりもできる。

またタグの位置の検出も可能で、タグ同士が互いにRF通信を行っており、三角測量で
正確な位置をセンチ単位でマップにマッピングできる。このあたりはGPSを使った位置計測
と似ていると思ってもらったらいいだろう。
ただタグ1個だけでも、どっちの方向へ(離れているのか、近づいているのか?)だけはわかる

なのでタグにGPSは搭載されていないが、タグ同士が通信する事により三角測量の方法で
正確なマップマッピングができるみたいだ。

なので買う時はタグ3個以上が付属したものを買う方がよさそうだ

商品は下記URLで紹介されている
http://igg.me/at/meetoval/x/7929074

また以前紹介した事のある、こちらはGPSを搭載した同じ様な使用ができるタグFindsterが再度、追加募集をしている
http://igg.me/at/findster2/x/7929074

Bluetoothタグにパスワードを記録する「SmartKee」前のページ

電動一輪車「The Urban Glider」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    淹れ立てのコーヒーをたった2分で飲み頃温度にし、最大約5時間もその温度をキープする事ができる保温ボト…

    だんだんと気温も下がり随分と寒くなって来ましたが、こう寒くなるとやはり…

  2. Newガジェット

    ジャストA版サイズのブック型ボトルがステンレスボトルとなってリニューアルした「memobottle」…

    それまでドリンクボトルと言えば円筒形が一般的な形状でしたが、それを長方…

  3. Newガジェット

    iPadでプログラミングもできるマグネット電子ブロック「LightUp Faraday Kit」

    小学3年生くらいになると、理科の授業で回路が出てきますが、この回路って…

  4. Newガジェット

    ネット経由でスマホで応対できるドアホン「i-BELL」

    今では色んなドアホンが出ており、同じ様な機能のドアホンは既にPanas…

  5. Newガジェット

    パッと見た目では分からないUSB-Cケーブルの性能とケーブルの不良を瞬時にチェックできるケーブルテス…

    みなさんはスマートフォンなどを充電していてやけに充電が遅いと感じた事は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP