Newガジェット

バッテリーやダイナモがなくても明るく点灯する自転車用LEDライト「Magnic Microlights」

最近のシティーサイクル(ママチャリ)の多くは昔からあるタイヤに押しつけて発電する事でペダルがめっちゃ重くなるダイナモではなく、ハブダイナモと言って自転車の車輪の真ん中に組み込まれており、昔ほどはペダルが重くならない様になっています。

一方ロードバイクやマウンテンバイクはと言うと、どちらも競技用の自転車として開発された為に最初からライトを取り付けると言う発想がありませんので、後からバッテリー式のLEDライトを取り付けるか、ダイナモで発電するLEDライトを取り付ける必要があります。
ですがバッテリー式のものは充電や電池の交換が必ず必要ですし、ダイナモはLEDライトになり少ない電流で光らせる事ができますので、発電時の負荷はかなり減ってはいますが、それでもペダルが重くなるのには間違いありません。

そこで今回は、負荷ゼロな上にバッテリー交換や充電も不要な自転車用LEDフロントライト&テールライト「Magnic Microlights」をご紹介致します。


ではどの様な方法でこの「Magnic Microlights」は光っているのでしょうか?
それはソーラーパネルで昼間に充電しておいて貯めた電力で発光させているのではなく、ダイナモの様に自ら発電しています。
発電方法としては”渦電流技術”を使っているのですが、この渦電流とは磁石に近づけた導電体(金属)を動かすとその移動を阻止する方向に渦電流を発生させると共に磁界を作り、動く導電体にブレーキをかけようとします。

その時発生する渦電流によってLEDを光らせているのがこの「Magnic Microlights」です。

ですからこの「Magnic Microlights」は渦電流をたくさん発生させる為に極力自転車のタイヤのリムに近づける必要がありますので、この「Magnic Microlights」はロードバイク用はブレーキーシュー(ブレーキのゴム)と一体化されています(ゴムは交換可能になっています)。
またマウンテンバイクやディスクブレーキ等を使っているロードバイク等は、ダイナモライトの様に自転車のフレームに固定するタイプが用意されているのですが、フレームサイズについては48cm〜62cmと言う制約があります。

そして明るさは自転車のスピードに依存し、早ければ早いほど明るく、白色のフロントライトは1灯あたり11ルックス(時速25km/h)で左右両方で25ルックスとかなり明るく光ります。

またリアのテールライトはブレーキシュータイプを取り付けると、渦電流の性質を生かしてブレーキレバーを握りブレーキシューが近づくとより明るくなり明暗をつける事ができますので自動車のブレーキライトとテールライトの様な光らせ方ができるのです。

そして「Magnic Microlights」を取り付けた”Magic Night Bike”と言うリムが緑色に光り、暗闇での走行時に被視野性を保ち安全性を向上させてくれる自転車も用意されていますので、もし興味を持たれた方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/dynamodirk/magnic-microlights-bikelights-with-magic-non-conta

ネルドリップと同じ美味しさを味わう事ができるエアロプレス用金属メッシュフィルター「ameuus micro filters」前のページ

日中の寒暖の差が大きい様な時に超便利なヒーターを内蔵したパワーシャツ「The Flare」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ホタルと光コミュニケーションが取れるガジェット「Firefly Communicator」

    もうすぐホタルが飛び交う季節がやって来ますが、ホタルをせっかく見に行っ…

  2. Newガジェット

    セキュリティーセンサーとしても利用可能なLTE回線を使った位置通信も行えるGPSトラッカー「Mimi…

    スマートフォンを子どもに持たせるのはどうかと言う議論がありますが、スマ…

  3. Newガジェット

    手をかざすだけで水が出る様に変える事ができるだけでなく、計量機能もついた自動センサー水栓「iFlow…

    みなさんは家庭の水栓が、手をかざすだけで水が出る様に変える事ができる自…

  4. Newガジェット

    水の中に衣類と一緒に入れておくだけで洗濯ができてしまう、洗剤も不要な不思議な洗濯機「WASHWOW …

    みなさんは洗剤不要で水だけで洗濯ができるって洗濯機があるって知ってます…

  5. Newガジェット

    遂に出た!!セルフィー撮影を劇的に楽にするMagSafeに対応したスマホグリップ「SnapGrip」…

    スマートフォンの大型化によって1番影響を受けているのが写真や動画の撮影…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP