初めてFDM方式の3Dプリンターを使い造形したものを手に取った時にみなさんが驚くのは、表面にたくさんのスジが入っている事です。
データ上では綺麗なフラットな面になっているのに、何故こんなにスジがいっぱいついているのだろと、初めて3Dプリンターを使われた方の殆どは思われる様です。
ですがこれはFDM方式と言ってフィラメントと呼ばれるプラスチックの棒を溶かしながら円形の空いたノズルから射出し、それを絞り器を使ってケーキにクリームをデコレーションする様に積み重ねて盛って行くのですから、円筒形の上に円筒形のプラスチックを載せられたらその境目で段ができるのは当然です。
ですから3Dプリンターを使った造形では、3Dプリントしたらそれで終わりなのではなく、その不要な部分や表面の凹凸を削り、表面をツルツルに磨いてやる必要があり、その作業をやりやすくするのが今回紹介する「MODIFI3D PRO」です。
一般的に3D造形されたものの表面をトリミングする時は、カッター等のナイフを使い余分なサポート等を切り落としたり、削ってそぎ落とした後に、サンドペーパー等を使い磨き上げるのが普通のトリミングの仕方です。
ですがもう1つ、相手が樹脂、プラスチックと言う事もあり、熱を加えながら表面をならしたり、溶かしながら削り落とすと言う事もできます。
ところがこれを普通の電熱ペンや半田こてを使い、ウッドバーニングと言って木やコルク、革と言った熱を加えると焦げて変色する性質を生かして、絵やイラストや文字を入れる加工を施すのと同じ様にやると非常に悲惨な事になります。
と言いますのも電熱ペンでもそうですが、半田こても温調式と言ってコテ先の温度を1℃単位で設定でき、その設定温度をキープできるものがあるのですが、、一般的には出力30Wと書かれた様なハンダコテや電熱ペンを使います。
そうするとコテ先の温度は何度かわからず、そう言う電熱ペンを使うと下手をすると樹脂を必要以上に溶かしてしまい、せっかく3Dプリンターで造形したものを台無しにしてしまいます。
ですから温度調整できる電熱ペンやハンダコテの方が良く、この「MODIFI3D PRO」では150°〜450°の範囲内で1°単位で温度を設定できますので、その樹脂の特性を考えて適切な温度設定を行えば綺麗な加工を施す事ができると言うわけです。
そしてコテ先は切ったり、穴を空けたり、不要な部分をそぎ落としたり、表面を滑らかに仕上げたりするのに必要と思われる10種類のコテ先が最初から付属していますので、まず3Dプリントされた造形物を加工するのに困る事はないでしょう。
更にこれらコテ先はウッドバーニングにも流用できますので、ウッドバーニングをやっておられる方にもオススメです。
特に温度設定が可能で、常にコテ先の温度が一定なので色むらが出る事もない上に、初心者の方は特に素早くコテ先を動かして線を描いていったりする事はできないでしょうから、そう言う時は温度を低めにしてゆっくりとコテ先を引いて彫刻して行けば焦がしすぎて失敗すると言った事もありませんので、もし興味を持たれた方は下記URLをご覧ください。
https://www.kickstarter.com/projects/steelmans/modifi3d-pro-enhanced-3d-print-finishing-tool
この記事へのコメントはありません。