Newガジェット

暗い場所でよくPC作業をする貴方へ知っておいてもらいたい!!眼を健康に保つためのバイアスライティング「AURA」

よく見やすいからと部屋の照明を落としてテレビを見たり、ゲームをしたり、PCで作業をしたりされる方がおられますが、これって眼にとっては良くない事、逆に言うと眼に良くない事をしているって事はご存じでしたでしょうか?

周囲が暗くなりモノが見え辛くなると瞳孔を開いてより多くの光を入れようとしますが、その状態でディスプレイを見つめると、もう誰もが知っているブルーライトが大きく開いた瞳孔を通って水晶体の中に差し込まれ、そして網膜に悪影響を及ぼします。
これが周囲がとても明るければ瞳孔はほんの少し開いているだけなので、ほとんどのブルーライトは瞳孔によってカットされますが、暗くて瞳孔が開いているとより多くのブルーライトが差し込みますので、眼にとっては良くないのです。

ただ、回りで誰かが休んでいたりして明るくできない様な場合もあるでしょう、そう言う時にこの「AURA」をPCに貼り付けておけば眼への負担を最小限度に抑える事ができます。


バイアスライティング

バイアスライティング=バイアスライトとはテレビやディスプレイの裏や周囲の壁を照明を当てて照らし出しす照明の事で、テレビやモニター回りを明るく照らし出しモニター回りが明るくなる事でより多くの間接光が眼に入り結果的に瞳孔が閉じる事で、テレビやモニターから放出されるブルーライトから眼を守ります。

またこの「AURA」はテレビやPCとシンクロして点灯するのではなく予め自分で設定できますので単色でよければ単色で、グラデーションさせたければグラデーションさせてと、その時の気分でも発光色は変える事が可能です。

使い方は貼り付けるだけ

この「AURA」は言うなればLED照明を内臓したノートPCスタンドの様なもので、充電しなければならない事もあり(連続点灯時間は6時間)容易に脱着できる様になっています。
そして高さは2段階に変える事ができ、ただ貼り付けただけでは12.5mm程度上がるだけなので角度で言うと2〜3度と言ったところですが、スタンド部分を立てると10度も角度がつき、それにより目線が上がり下を向いていた首も持ち上がるので、肩凝りや首凝りにとってもこの「AURA」はとても協力的なのです。

また横幅は229mmなので10インチクラスのタブレットであれば、タブレットスタンドとしてもご利用頂けますので、もし興味を持たれた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/1423983173/aura-a-laptop-and-tablet-stand-to-reduce-digital-e

3杯分のコーヒーの粉とペットボトル10本を利用して作られたとてもエコなパーカー「Evolution Hoodie」前のページ

厚さ40mmは世界一!!机の下にセットするから全く邪魔にならないQiワイヤレス充電器「ENERQi」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    超リアルなロウソクの炎のゆらめきを再現する機能を持つLEDキャンドル照明「Velaflame」

    ゆらゆらと揺れるロウソクの炎を見ていると、何だか心がホッっと穏やかにな…

  2. Newガジェット

    4人まで寝泊ok!! 1人でも1分で設営可能なワンタッチポップアップテント「Cinch!」

    この夏、初めてキャンプデビューを果たしたと言う方もおられるかと思います…

  3. Newガジェット

    どの様な形状の缶もワンタップで開封する事が可能な全自動缶オープナー「Orbit One」

    みなさんのご家庭には缶切りってありますか?最近の缶詰めの殆どはプル…

  4. Newガジェット

    歯医者さんが考えたドリルの様なかき出すフロス「PerioTwist」

    歳と共に若い時はそうでもなかったのに歯の間に食べ物のカスがよく挟まる様…

  5. Newガジェット

    ボイスレコーダー機能もついたiPhone用通話録音アダプタ「imemo」

    あなたは電話を切った後に会話の内容が思い出せなくて再度相手に電話をかけ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP