Newガジェット

このEDCツールの機能をいくつ言い当てる事ができるのか?全部当てられたら貴方はEDCツール通です「TTOOL」

EDCツールのEDCとは”Every Day Carry”つまり毎日持ち歩くツールと言う意味であり、持っている事で様々な場面で持っていてよかったなぁ〜と思えるのがEDCツールです。
このEDCツールはスイスで生まれたアーミーナイフ(十徳ナイフ)が原型で、兵士が戦場で使うナイフやフォークやスプーン、缶切りと言った毎日使う食器を1つにコンパクトにまとめたのが始まります。

そして現在、様々な十徳ナイフや、今回紹介する「TTOOL」の様に1枚の金属板を切り出して様々な機能を持たせたEDCツールが存在し、趣味で集めていると言う方もおられるでしょう。

ところでこの「TTOOL」、一体何種類の機能があるか半分以上当てる事ができれば、貴方は立派なEDCツール通ですね。


正解は19種類


では実際にどう言う機能があるか見て行きます。

1.スクラッチの銀削り 2.ホッチキス外し 3.缶蓋外し 4.マイナスドライバー
※1〜4は同じ部分で複数の機能を持っています。
5.ダンボールのテープカッター 6.プルトップ開け
※5,6も同じ場所で2つの機能を持っています
7.栓抜き
8.爪ヤスリ
9.キーリング通し穴
10.ビニール袋カッター 18.タグ切り 19.レターオープナー
※10,18,19も同じ場所で3つの機能を持っています
11.定規
12.六角ナット回し(6.7, 7, 8, 9, 10mm)
13.ロープカッター 14.配線カッター
※13,14も同じ場所で2の機能を持っています
15.ノコギリ
16.火打ち石の点火

と言う様な機能分布になっていますが、さてこの中で一体いくつ当てる事ができましたか?

でもこの中でも爪ヤスリがついているのはちょっと珍しく、クライアント先に到着する前に気付いて伸びた爪を整えたいって時に便利ですよね。

ペンホルダーケース

ところでこの「TTOOL」には持ち歩く時に刃となっている部分で怪我をしたりしない様に2種類のケースが付属しているのですが、これが意外と使い勝手が良さそうなのです。

TYPE-A,TYPE-Bの2種類があるのですが、どちらも鉛筆やペンと言った筆記具を差し込むループベルトを備えており、ケース自身もマグネットでお互い吸着し合う様になっていて本やノートを挟んで固定できる様になっていますので、ペンホルダーのない手帳等にペンを持たせると言う時にとっても便利なのです。
もちろんEDCツールはケースの中に入っていますので、いつでも困った時に役立ちますので、もし興味を持たれた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/ronandthea/ttool-tactical-get-it-today-19-applications

厚さ40mmは世界一!!机の下にセットするから全く邪魔にならないQiワイヤレス充電器「ENERQi」前のページ

スマートフォンで何もかも終わらせてしまうと言う貴方へ!!作業がめっちゃ楽になる「NexDock 2」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    クレジットカード1枚分の厚みしかないのに何故か10倍ものカードを挟む事が可能なカードケース「WYN …

    みなさんの使っているカードケース、そのカードケースに満足はされています…

  2. Newガジェット

    クリエイターの方必見!!フルカスタマイズ可能なデザイナーズ・キーボード「Delux Designer…

    最近は3Dプリンターの普及もあり、今までCAD系のソフト(アプリケーシ…

  3. Newガジェット

    カーボンファイバー樹脂が使える最強な光造形3Dプリンター「iBox Macro」

    3Dプリンターもその基本特許の期限が切れた為に今年に入って3Dプリンタ…

  4. Newガジェット

    これ考えた人って天才かも!!ブリーフケースにスピーカー、バッテリー、27インチモニターまで詰め込んだ…

    みなさんは屋外で映像を鑑賞したり映像を流したりと言った様な機会ってあり…

  5. Newガジェット

    外出先で挽き立てのコーヒーを味わう事のできるオールインワン・ポータブルコーヒーメーカー「Beanqu…

    コーヒーは挽き立て淹れ立てが1番美味しいと言いますが、これは本当です。…

  6. Newガジェット

    上から見るとリアルな方位を、側面から見ると目線の先の方位を知る事ができるボールコンパス「The Bu…

    みなさんはコンパスってお持ちですか?コンパスって昔は、車のインテリ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP