Newガジェット

レバーを倒すとパッとカードが扇状に飛び出て来るカードケースが豪華にアップグレード「Fantom R」

小生も愛用しているカードケースFantomについてはこちらの記事で紹介させて頂いておりますが、このFantomが最強にグレードアップしてKickstarterに戻って来ましたので、その改良点を含めた変更点をご紹介させて頂きます。


よりスムーズな動作へ

このFantomには特許取得済みのファンニングメカニズムによってレバーを起こすと収納したカードが一定の間隔で重なった状態で段違いに扇形で広がって飛び出て来る事でカードのデザインをはっきりと見とれる事ができて目的のカードをスムーズに1回で取り出す事ができるのが一番の特徴です。

ただクレジットカードはほぼどの会社のカードも統一された大きさなので出し辛いだとか入れ辛いと言う事は感じないのですが、ポイントカードの様な独自のカードだとサイズが微妙に大きかったりすると引っ掛かって取り出し辛いと言うものも、実際に使っていてよく感じます。

そこで今回紹介する「Fantom R」ではプラスチックで作られていたフレームを全てアルミ製フレームと部品に変更する事で、射出成型の樹脂では難しいミクロ単位の加工によってカードがスルスルと滑る様にかつ滑らかに動く様になりました。

高級感が限りなくアップ

そして「Fantom R」は”Fantom”がプラスチックフレームにアルマイト加工のアルミ蓋と言う構成で形作られいたのに対してアルマイト加工のアルミフレームに天然のウォールナット、カーボンシート、革と言う高級感を演出する3つの素材を貼り付ける事で一気に一般庶民が持つものから紳士が持っていても全くおかしくないカードケースへとグレードアップされています。

オプションのマネークリップ

そしてオプションのマネークリップについても10色も用意されているだけでなく、何と贅沢にもチタン合金を塗装しています。
その色の内訳は、ナチュラル・チタン、ブラック、ゴールド、ブルー、レッド、オレンジ、イエロー、ティール、ローズゴールド、パープルとなっています。

小生はこのマネークリップのオプションは不要だろうと省いたのですが、お札を裸でFantomと一緒にポケットに入れるとお札が常にクシャクシャになってしまうので、財布を持たずこのFantomだけを財布として持ち歩かれると言う方はマネークリップは必須ですので是非、オプションでつけておいてください。
またこの”Fantom R”もカードの収納枚数で7,10,13(枚)と言う3種類のバリエーションが用意されていますので、詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/1338372981/fantom-r-wallet-the-card-fanning-wallet-evolved

麻、コルク、ナチュラルゴムと言う天然素材だけで作られた臭わないスニーカー「DopeKicks」前のページ

狭いキッチンスペースを有効活用するだけでなく、収納や使い勝手も最高なスパイスラック「Chef Caddy」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    iPhoneのデザインを損なわないiPhone6シリーズ用バンパーケース「Ëcke」

    今や定番色となったiPhoneのローズゴールド色ですが、先日発売された…

  2. Newガジェット

    重くて乗り心地が悪いと言う常識を覆した自転車用ノーパンクタイヤ「NEXO」タイヤ&「EVE…

     ノーパンクタイヤってご存じでしょうか?自転車用のタイヤなのですが、そ…

  3. Newガジェット

    生水を美味しく変えるフィルターを内蔵しただけでなく保温能力を高めたスクイズボトル「RIPURI」

    みなさんは”スクイズボトル"と言う水筒があるのはご存じでしょうか?…

  4. Newガジェット

    世界初!!180°回転するだけではなく2台同時充電が可能なマグネットケーブル「180° Rotati…

    スマートフォンの充電ケーブルも今では様々なタイプのものがあります。…

  5. Newガジェット

    エアクッションやエコバック的に使える所がポイントが高い、100%防水バックパック「The Ultim…

    買物に出かけた時についつい安くて買い込みすぎ、荷物が重くてこの荷物を背…

  6. Newガジェット

    同時に2色のフィラメントを使って多色造形するだけでなく2種類のフィラメントを混ぜる事も出来る3Dプリ…

    最近はフィラメントの種類だけでなくカラーも豊富になって来ており、基本的…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP