Newガジェット

生水を美味しく変えるフィルターを内蔵しただけでなく保温能力を高めたスクイズボトル「RIPURI」

みなさんは”スクイズボトル”と言う水筒があるのはご存じでしょうか?
スクイズボトルと言うのはアスリートが素早く水分を補給できる様に作られた水筒で、ペットボトルの様な飲み口のついた水筒は通常、中のドリンクが出て来る様に水筒を傾けなければドリンクは出て来ず飲む事はできませんし、自重で出て来るのでゆっくりとしか補給できません。
一方スクイズボトルは非常に薄く柔らかい樹脂で作られおり、ボトルを握る事で強制的にドリンクを出す事ができる為にボトルを傾けなくても口の中に給水できる他、強く早く握る事で一気に給水できますので、プレイ中のアスリートがほんの一瞬の時間で水分を補給するのにはとても便利です。

一方でボトルの素材が薄い樹脂なので、外気温が高い夏場などはすぐに中のドリンクの温度も上がりぬるま湯の様になってしまい、冷たいドリンクを常に欲しいと言う方には不向きです。

そこでスクイズボトルの欠点と言うか苦手な保温能力を高めた「RIPURI」を今回はご紹介致します。


この「RIPURI」と言うスクイズボトルは機能的には他のスクイズボトルと変わりません。
アスリートの方が片手で素早く飲みやすい様にワンハンドルでキャップは開く様になっていますし、飲み口も”エルゴノミックシリコンモイスチャー”と呼んでいるシリコンで作られてた咥えるだけで口にフィットしてボトルの位置を変えずに飲む事のできる飲み口を採用していますので、口当たりも柔らかで非常に飲みやすくなっています。
更には水を入れる方には浄水フィルターまで付属しています。

一方ボディー部分ですが、この「RIPURI」は樹脂ではなく腐食等に強く水筒によく用いられる18/8 ステンレスが使われており保温性を高めています。
ただステンレスは金属なので圧力を加えても変形はしませんので、握ってもボトルの中のドリンクは押し出される事がないと言う事になるのですが、この「RIPURI」のボトルの中央部分はステンレスのボディーに穴が開けられており、そこはシリコン製のパーツが埋まっており、このシリコン製のパーツを押さえる事でスクイズボトルの様にドリンクを押し出す事ができる様になっているのです。

しかも底蓋はスクリューネジで外れる様になっており、洗うのが非常に楽な他、食洗機を使って洗う事もできますのでいつもボトルを清潔に保つ事ができます。

そして内臓されているフィルターもヤシ殻繊維で作られた1stフィルターで、バクテリアやウィルスや汚れを除去し、活性炭の2ndフィルターで嫌な臭いを除去して99.99%ピュアは水に変えてくれますので、公園の水以外にも小川の水でも安心して飲む事ができます。

そんな保温性を高めたスクイズボトルに興味を持たれた方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/ripuri/ripuri-1st-squeezable-stainless-steel-bottle-w-nsf

通勤・通学、そして週末のオフロードにまで路面に合わせて2,3分で交換可能な自転車用タイヤ「reTyre ONE」前のページ

肩にグイグイと食い込まないので、全速力でいくらでも走り続けられる浮かぶバックパック「HoverGlide」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    バッグのベルトなどあらゆる場所に巻き付けて持ち運びできる耐熱性ガラスボトル「Closca Bottl…

    みなさんはマイボトルって学校や会社に持って行っておられるでしょうか?…

  2. Newガジェット

    AirPods(第3世代)を衝撃や水から守るだけでなく不用意なイヤホンの落下も同時に防止するケース「…

    みなさんはワイヤレスイヤホンをケースごとポケットに入れたまま洗濯してし…

  3. Newガジェット

    たった30°だけど、傾斜がつく事で非常に見やすくなった製図作業にピッタリの直定規「30° Ruler…

    私達が日頃使っている定規と言うと板状の定規を使いますが、製図用の定規は…

  4. Newガジェット

    つけたり外したりが素晴らしく楽になるだけでなく爪を痛めないイタリアンレザー・キーリング「KEYMAG…

    ”キーリング”と言って鍵を束ねておく金属の輪があり、何か鍵がついた製品…

  5. Newガジェット

    ダイヤルを回せば密閉型とオープンエア型を切り替えられるBluetoothヘッドフォン「Sentio」…

    ヘッドフォンの種類ってどれくらいあると思いますか?形状的には大まかには…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP