Newガジェット

巻き付ける事で粘着パットが不要なウエストの引き締めとヒップアップの両方が可能なEMSマシン「Zip & Tone」

EMS(Electrical Muscle Stimulation:電気的筋肉刺激)マシンは、筋肉に電気を流す事で筋肉を伸縮させ、運動しているのと同じ効果をもたらす事ができますので、余分な脂肪の燃焼を促進すると共に、流す電気の量を増やし下激しく筋肉を伸縮させれば筋肉量のアップも夢ではなく、実際にEMSマシンを使って腹筋をシックスパックにする事は可能です。

また以前は腹筋や腕の二頭筋、足の大腿四頭筋と言った骨格筋に作用させるものが殆どだったのですが、最近では殿筋やハムストリング、大胸筋や三角筋と言った筋肉に使うEMSマシンも増えて来ており、身体のあちこちの筋肉を筋力アップする事が可能になっています。

ただEMSマシンの場合、筋肉に効率的に電気を流す為に皮膚に吸着する導電性のジェルマットを利用するものが殆どなのですが、この導電性のマットは使用しているウチに吸着力が落ちていく為、買い換えなければならず、これが結構負担になるのです。

そこで今回はそう言う導電性のマットの交換が不要で追加費用ナシで使い続ける事のできるEMSマシン「Zip & Tone」をご紹介いたします。


マジックテープでしっかり固定


ではこの「Zip & Tone」が他のEMSマシンの様に導電性の貼り付けるマットを交換する必要がないのかと言いますと、この「Zip & Tone」は巻き付けるからなのです。
身体に電気を通そうと思うと電極をしっかりと肌に密着させなくてはいけません。ですから他のEMSマシンでは吸着マットで肌に導電性のマットを吸着させる事で効率良く電気を流す事ができるのですが、この「Zip & Tone」はと言いますとベルト状の「Zip & Tone」を身体にきつく巻き付け、最後にマジックテープで留めますのでジェルパット同様に電極はしっかりと肌に密着する事ができるからなのです。

しかもこの「Zip & Tone」にはベルトの中央に横向きにジッパーが組み込んでありジッパーを開く事で2つに割る事ができます。
そして上下に分かれたベルトを離す事でより広範囲に電流を流す事ができますのでポッコリお腹を引っ込めたいなんて時はポッコリしたお腹を上下から挟む様に身に着ければ次第とお腹は引っ込んで行くはずです。


ヒップアップにも最適


またこのジッパーで2つに割れる構造はヒップを挟み込むのにも最適です。
骨盤部分に「Zip & Tone」を巻き付け、ジッパーで2つに分けた「Zip & Tone」の下の部分を、ちょうど垂れて気になっていたお尻の部分に当てる事でお尻の引き締め効果の他、殿筋や骨盤底筋と言った年を取ると気になる部分の筋力アップも同時に行う事ができますので、とても有効的です。


刺激パターンは6種類


そしてこの「Zip & Tone」には6種類の刺激パターンが用意されています。
3種類は間サージ効果の高いパターンで、優しく皮膚を叩いたりさすったりと言うパターンで、激しいトレーニング後のクールダウンにも最適です。
また残りの3種類は筋肉をギューっと絞ったり激しく動かしたりと、いわゆる筋肉に強い負荷をかけなおかつ激しい運動をさせると言う筋力アップを促すパターンが用意されていますので、もし興味を持たれた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://igg.me/at/hp5qDu-GOrE/x/7929074#/

各社ノートPCの電源アダプタとリプレイス可能なGaNを使った世界最小のUSB-C PD対応65W電源アダプタ「SlimQ」前のページ

今話題の筋膜リリースを効果的に行うだけでなく、温熱効果と振動効果をプラスしたマッサージボール「YOGGI BALL」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ボタン電池2個で6ヶ月も点灯し続ける超ロングライフ・セイフティーLEDライト「MSL」

    暗く真っ暗な街灯もない夜道を毎日、通勤や通学そしてランニングや愛犬の散…

  2. Newガジェット

    ホームシアターをワイヤレス化してくれるWiFiトランスミッター「TuneBox2」

    ひと昔前なら音楽を聴くのならCD、それ以前はテープやレコードでした。最…

  3. Newガジェット

    自転車で走りながらスマホを充電できる「CydeKick」

    あなたはサイクリングをする際にスマホで道案内をさせますか?最近ではスマ…

  4. Newガジェット

    横向き大好き!!横向きにしか寝られないと言う貴方にとっておきの抱き枕「Clone Pillow」

    横向きで寝る方の必需品と言えば、抱き枕と、高い枕です。この2つのア…

  5. Newガジェット

    Androidスマホのゲームをゲーミングキーボードを使い大画面テレビで遅延なくプレイが可能な「Any…

    いつかはパーツ1つ1つを自分で選び、ゲーミングPCを自分で組み立ててF…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP