Newガジェット

ブロックの中にレールを通してコースターを作る「MagnetCubes」の新しい遊び方”CubeClimbers”&”LiftPack”

ジェットコースターって好きですか?
中には乗るのはちょっと苦手だけど見ているのはスキ、と言う方にオススメなのが、ジェットコースターを再現できるキットです。
実際、パイプやレールを自在に組み合わせる事で、自分の思い描くコースを再現できるキットもありますし、レゴなどもお馴染みのブロックを使ってジェットコースターのコースを作る事ができるキットを販売していたります。

ただこのジェットコースターを再現するキットって、割とスペースを取るので、空いている部屋があり、作ったコースをそのまま出しっぱなしに出来るのであれば、何度も同じコースで遊べるのですが、そう言う部屋もないと壊しては作ると言う作業を繰り返さなくてはならず、そう言った方にオススメなのが四角いブロックを積み上げてコースを作る事ができる「MagnetCubes」で、今回はバージョンアップして他の遊び方やパワーアップした遊び方ができるキットをご紹介します。


すぐにコースを再現できる状態で分解できるキューブ・ブロック


今回紹介する「MagnetCubes」は正方形のキューブを磁力によって結合して行きながら、キューブの中にレールを通し、そして繋げて行く事でジェットコースターのコースを思いのままに作り出す事ができるキットで、この「MagnetCubes」の1番の利点はジェットコースターのコースパーツは四角いキューブに固定はするのですが、コース同士は連結する事がないので、コースを通したり、置いたりしたキューブを離すと連結していたコースもお互い簡単に外れ様になっています。

つまりレールはキューブに固定したままでキューブ同士を外せばコースはバラバラに分解できますので、キューブをある程度のまとまった固まりで分解して行けば、全てを分解せずとも邪魔にならない程度に分解して収納でき、次回遊ぶ時はそのまとまったキューブの固まりをパチンパチンと磁力で吸着させ連結して行く事ですぐに前回作り出したコースを再現できますので、部屋が狭くて作った後は必ず片付けないといけないと言う方でも安心して巨大で複雑なコースを設計する事ができます。


リフトが追加された”LiftPack”


そして今回追加されたバリエーションのうち”LiftPack”はボールを電動で送り出すリフトが新たに追加されました。
最初にリリースされた「MagnetCubes」はループコースを作ったとしても、最終地点で指でボールを挟さみスタート地点に人力でボールを戻さないといけませんでした。
ですが今回新たに加わった”LiftPack”にはリフトが追加されており、このリフトをコースの途中に加える事で永久的にループ走行するコースを構築する事ができますので、じっくりとレールの上を流れ進んで行くボールの動きを観察する事に集中する事ができる様になっています。


3Dボードゲーム的な”CubeClimbers”


そしてレールは使わずキューブブロックだけを使った遊び”CubeClimbers”が新たに加えられています。
この”CubeClimbers”の基本的なルールはキューブブロックを積み上げて行きながら、自分のコマを移動させてキューブのテッペンまでいかに早く登る事ができるかを競うゲームで、サイコロや命令を指示するカードなどが付属しており、一緒にプレイしている仲間が引いたカードに書かれている妨害や命令をいかにうまく処理して上り詰めるかを競います。

つまりボードゲームは出来上がったルートを進んでゴールを目指すので、何回か遊んでいればパターンが見えて攻略法を見つけた人が有利になりますが、この”CubeClimbers”は目の前でブロックが積み上げられコースは目まぐるしく変わるだけでなくルートも変えないと登っていけない為、常にハプニングの連続で飽きない設計となっていますので、もし面白いなぁと感じて詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/magnetcubes/magnetcubes-cubeclimbers-board-game-motorized-liftpack

取り出しやすさと保持性と言う相反する要求を見事にクリアしたカードケース「Groove Wallet」前のページ

未来のスーパーフード、スピルリナを自宅で簡単に栽培できるキット「Bloom」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    天候が荒れていても快適に過ごす事が可能なハンモックにもなるテント「Sunda」

    最近、ハンモックに屋根がついたものが流行っているのをご存じですか?昔は…

  2. Newガジェット

    iPhone、AirPods、AppleWatchを同時に充電できるだけでなく、リアルMagSafe…

    iPhoneにはMagSafeと言う独自規格のワイヤレス充電規格がある…

  3. Newガジェット

    何時でも何処でもパッと広げて一目を気にせず作業する事ができるノートPCバッグ「The Moose」

    よくカフェ等でノートPCを堂々を広げて仕事をしている方を見かけますが、…

  4. Newガジェット

    厚さ40mmは世界一!!机の下にセットするから全く邪魔にならないQiワイヤレス充電器「ENERQi」…

    みなさんのスマートフォンに内蔵されているワイヤレス充電システムQiには…

  5. Newガジェット

    出張の多いサラリーマンにオススメのビジネスバッグが分離するバックパック「4SPACE」

    最近機能的がバッグが増えて来ており、バックパックがビジネスバッグに変形…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP