Newガジェット

エアーとヒーターで貴方の足を優しくマッサージしてケアしてくれるフットマッサージャー「Thermosage」

人間が筋肉から感じる痛みや怠さの殆どは、打ち身や過度の運動によって炎症を起こしていない限り、血液循環が原因です。
ですから私達は血液循環を良くして痛みや怠さ、違和感と言ったものを解消する為に揉んだり摩ったり、叩いたり温めたりします。

それをマッサージ・マシンを作る会社は知っており、いかに血液循環を良くするかを考えてマシンを作っています。

そしてその中でも足だけをケアするマッサージ機もあるのですが、膨ら脛や足先をマッサージしたり温めたりするするマッサージ機や温熱機はあっても太ももまでケアする様なマッサージ機や、足を全体的にマッサージする様なマッサージ機はそう数はありませんし、あったとしても自分に合っているかどうかはその方の感覚次第です。

そこで今回は誰もが気持ち良くなるフットマッサージャー「Thermosage」をご紹介致します。


3種類のマッサージ方法で足下をケア


まずこの「Thermosage」は他のフットマッサージャー同様、空気の力を利用して足の血液循環を回復させるマッサージャーなのですが、叩く、揉む、指圧すると言う3種類のマッサージ方法を備えています。

そして他の空気の力を使ったフットマッサージャーは、マジックテープやベルトで足に巻き付けた後は機械任せで強さを変える事はできませんし、最初は強く徐々に弱くしようと思っても低周波治療器の様には差を付けて強さを変える事はできません。もし変えるのならベルトやマジックープを強く締め付けたり緩めたりする事ですが、マッサージ中には変える事はなかなか難しいのです。
そこでこの「Thermosage」では別途エアポンプが用意され、ポンプでエアーを送り込む事でより強く締め付けエアマッサージの振動をより強く足へ伝える事ができる様になっています。
そしてエアーを抜いて緩める事でマッサージの力を弱める事ができますので、「Thermosage」を使って痛い方はエアーを抜いて緩めて痛みを緩め、もっと強い刺激が欲しい方はエアーをたくさん送り込んで締め付ければより強くマッサージを行う事ができると言うわけです。


グラフェンヒーターで温熱治療


そしてこの「Thermosage」にはグラフェンヒーターが内蔵されています。
グラフェンヒーターはグラフェンと言う炭素から作られた素材でダイヤモンドよりも硬く、また電気を良く通すと言う性質を持っています。
また電気を通す事で発熱し、その熱変換効率は昔からあるニクロム線や電熱線よりも高く、最近ではヒーター内臓の上着等にも使われており、錆びない事から丸洗いできると言う利点も持っています。
そんなグラフェンヒーターで足を温め、血液循環を良くするだけでなく、寒い日にまとって足下を温めると言う用途にも使えます。


位置を変えて足先もマッサージ


またこの「Thermosage」が他のフットマッサージャーと違うのは、取り付けてマッサージする部分を変える事ができ、太ももと膨ら脛、膨ら脛と足先と言った様に方向を変えて装着する事で太ももから足先まで幅広くマッサージできる様になっているのです。

そしてこの他にも「Thermosage」には内側にポケットが装備されており、ここに保冷パックを入れて炎症を起こした筋肉を冷やす事ができるほか、赤色LEDや磁力によって血液循環や新陳代謝を即す工夫もなされていたりしますので、もっと詳細をご覧になりた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://igg.me/at/fxzlJM3Vj14/x/7929074#/

急な斜面もスイスイとオーナーの後をついて来てくれるゴルフカート用オートホイール「eWheels V2」前のページ

見た目おもっちゃぽいけれど、被視野性と充電性能に優れた自転車用ライト「LITTA」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    カード、お札、コインが入るのにも関わらず7枚カードを入れても12mm以上膨らまない極薄財布「Magx…

    小生も大きく嵩張る財布が嫌いで薄い財布を探しいくつか使って来ましたが、…

  2. Newガジェット

    Raspberry Pi B+用のケースを購入してみました

    もう5年前くらいから利用しているdealextermeでRaspber…

  3. Newガジェット

    財布に入っているものを減らさずにコンパクト化できるミニマム財布「Bordo mini wallet」…

    少し前は重厚で厚みや重みもある長財布が流行っていましたが、今は軽くてコ…

  4. Newガジェット

    リールのついた巻き取り式アウトドア用フルカラーLEDランタン「REVEL Light」

    キャンプの必需品の1つとしてランタンがありますが、昔の電池式で電球を使…

  5. Newガジェット

    スマホで歯の状態を見ながら手軽に歯石取りや歯のクリーニングを行う事ができる「Costoso Tart…

    歯石は歯垢(歯の表面に付着したネバネバとした液体で細菌の塊です)が唾液…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP