Newガジェット

クレジットカードやICカードを最大10枚+お札を数枚収容可能な15mm極薄カードケース「BANDO 3.0」

最近、ミニマリストと言うワードをよく見聞きしますが、ミニマリストとは最低限の身の回りのものしか持たない方々の事を指します。
ミニマリストに関してはそれぞれ考え方があると思いますが、1番の利点は外出時などは手に持つ荷物が少なくて済む事で、男性であれば昔からパンツ(ズボン)のポケットに入るものだけを持ち、バッグを持たずに出かける方がおられましたが、こう言った方々はバッグを持たない事で移動における負担が少ない上に何かにつけて移動が自由に行えます。

そしてそう言ったミニマリストの方は余分なお金やカードと言ったものは持ちません。
例えばポイントカードなどはアプリが用意されているものは積極的にアプリを利用し、おサイフケータイに対応したスマートフォンを持っていれば、出来るだけおサイフケータイに持っているカードやICカードを登録されていますが、やはり利用するショップによってはICカードは使えず使えてクレジットカード、更にはクレジットカードも使えず現金しか使えないと言ったショップも世の中にはたくさんあります。

そこで今回はミニマリストの方にオススメなカードケース「BANDO 3.0」をご紹介致します。


ポップアップケースにグレードアップ



今回紹介する「BANDO 3.0」は既にリリースしているカードケースを大幅リニューアルした製品で、従来までの製品は複数のカードを取り出すのにプルタブ付きのカードケースを利用し、プルタブを引っ張り出すのにシンクロしてカードを引っ張り出していました。
ただこれだと、カードケースそのものをコンパクトにしようと思えばタブの分だけカードの収納枚数を減らすしかなく、収納枚数を増やそうとすればカードケースの厚みは自然と厚くなったのですが、この「BANDO 3.0」では階段状になったプレートをレバーを押し上げる事でカードを少しずつズラしてカードの表面のデザインが見える様にポップさせる様な構造にしましたので、ケースの厚みはたった15mmしかないのにも関わらずカードは最大7枚収納する事ができる様になっています。


側面に2カードポケット


そして「BANDO 3.0」には側面に2枚のカードが入るカードポケットを設けています。
ここには例えば毎日の買物で使うクレジットカードやICカード、電車やバスと言った公共交通機関を使って通学・通勤される方は交通系のICカードを入れておけば、「BANDO 3.0」を改札やカードリーダーにかざすだけで、カードを取り出さずに通り抜ける事ができますし、支払いの時もモタモタせず取り出せます。


お札やカードを挟む事ができるゴムバンド


そしてカードポケットの反対側にはお札を挟み込むためのゴムバンドが取り付けてあり、このゴムバンドが商品名の”BANDO”の由来でもあります。
ただ従来の”BANDO”2製品はただのゴムバンドだけでしたので、たくさんお札を折って挟めばゴムも伸びてきつく締まるのでお札やカード類がスルッと抜け落ちると言う事もないのですが、挟む枚数が少ないとどうしても抜け落ちてしまう危険性があります。
そこで「BANDO 3.0」ではゴムバンドの裏側に突起のついたゴムを縫い付ける事で、ゴムの突起と摩擦とで挟み込むカードやお札の枚数が少なくてもしっかりと押さえつけ抜け落ちない様に工夫されています。

ただこの「BANDO 3.0」は硬化は入らない様になっていますので、小銭は別な小銭入れに入れて持ち歩くと言った必要がありますが、買物はほぼカードで済ませてしまうと言う方にとってはコンパクトで便利なカードケースに仕上がっていますので、もし興味を持たれた方ははデザインやカラーも含めて下記サイトでご確認ください。

https://www.kickstarter.com/projects/elliothavok/bando-30-multi-functional-slim-wallet-by-dash

連続使用時間は6時間、だけどエンドレスでバッテリー残量を気にせず使えるワイヤレスイヤホン「MIVO FOX」前のページ

カフェの狭いテーブルの上でも広々とした作業領域で仕事が捗る11.6インチ1080Pダブルディスプレイ「OFIYAA」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ちょっとした身の回りのもののネジの取付け、取り外しが便利になるスティック型電動ドライバー「Kings…

    電動ドライバーが自宅に1つあると、女性であっても、ちょっと固く締め付け…

  2. Newガジェット

    大型の3.5インチディスプレイを搭載しナイトビジョン撮影機能も持つスティック型Vlogカメラ「Ord…

    家電量販店などに行くとVlogカメラと言うポップをつけたカメラをよく見…

  3. Newガジェット

    RaspberryPiで作るマインクラフト専用機「Piper」

    マインクラフト、貴方はやってますか?マインクラフトを知らない人には何そ…

  4. Newガジェット

    iPhoneやiPadだけでプリント可能なWiFi搭載FDM方式3Dプリンター「Robo C2」&「…

    (FDM(熱溶融積層)方式)の3Dプリンターに興味はあるのだけれど、使…

  5. Newガジェット

    冷凍食品を素早く解凍できる「Vortex」

    あなたは冷凍された食材を解凍して使う時、どうしていますか?時間のある時…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP