Newガジェット

自宅でも旅行先でも手軽にウェイトトレーニングが出来る、ウォーターウェイトバッグ「Exerbell」

近頃運動不足を身に染みて感じ、何か運動でも始めてみようと考えていてもどの様な運動をすれば良いのか分からないと言う方は多いと思います。
雑誌やテレビ等でこう言う運動がいいよと紹介されてやってはみたものの、すぐに足腰が痛くなって挫折したと言う方もおられるのではないでしょうか?

そう言う時は身体にかかる負担を、手首や足首に巻き付ける古くからあるリストウェイトやアンクルウェイトによって少し上げてあげるだけでも効果はあります。

ただそれでは満足できない、そう言うのを1日身に着けていたのでは仕事ができない、と言う様な方も中にはおられるでしょう。

そこで今回は、収納場所を取らず旅行等にも持って行けて、いつでも何処でもウェイトトレーニングができるウォーターウェイトバッグ「Exerbell」をご紹介致します。


最大荷重 水10kg、砂14kg


このウェイトバッグ「Exerbell」の特徴は、バッグの様な袋の様な形状をしていて中に水や砂を入れる事で重さを最低2kg〜最大10kg(水の場合)まで調整できるだけでなく、元々はバッグの様な形状ですので、バッグの中に入れた水や砂を抜いて小さく折り畳めば、収納場所も取らず、しかも旅行等へ持って行くのも、フェイスタオルが1枚増える程度の荷物の増加で持ち歩く事ができる為、旅行等へ行っても部屋で自宅と同じ様にトレーニングを続ける事ができます。

しかももっと重くしたいと言う場合は水ではなく砂を入れれば水と同じ体積で1.4倍、重さを増やす事ができますので、本格的にウェイトトレーニングを行いたいと言う方にもオススメです。


肌へのタッチが柔らか


そして「Exerbell」そのものはペットボトルをリサイクルしたポリエステル生地から作られていますので、金属のウェイトの様に肌に当たっても痛くはありませんし、持ち手部分にも口を密閉するバックルが付属しているのですが、キャンバス生地の丈夫なカバーでバックルを覆う様になっており、掌へ持ち手の部分やバックルが食い込んで傷みを覚える事がない様にも配慮されています。


バッグの中の空気を抜くから安全


そしてこの「Exerbell」の1番のオススメ点は、水や砂を目一杯入れない場合、樹脂製のケースやビニール製のケースですと水や砂を抜いて軽くした場合、容器を傾けると容器の中で水や砂が移動します。
そして中の水や砂が移動する事で加速がつき、重力加速度+移動距離分の加重が持っている腕に瞬間的な負荷が増えます。
これはこれで筋力トレーニングには良いのですが、ご自身の筋肉がその負荷に対して全く耐えられない様な状態であれば、それはかえって筋肉を痛める事になります。
ですがこの「Exerbell」は水や砂を入れた後にバッグの口を巻き取って行き、バッグの中に残る空間を最小にしてから口を締めますので、そう言った「Exerbell」を動かす、傾ける、回すと言った時の中の砂や水の移動が最小になる様になっており、前述した様な筋肉に一瞬かかる過負荷を抑えられる様になっていますので、ついつい先を急いでしまいがちな方にはこの「Exerbell」はとてもオススメですので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/exerbell/exerbell-fitness-made-simple

様々な国の言語を話される方とのZoomミーティングにも使えるリアルタイム翻訳ワイヤレスイヤホン「WT2 Edge」前のページ

脱着をワンアクションで!!アーミーナイフ・ビクトロノックス”クラッシックSD”用ホルダー「SwissLinQ」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    コスパ最高なハイレゾLDHCコーディック対応、-42dBノイズキャンセリングBluetoothイヤホ…

    AppleMusicでもロスレス楽曲の配信が始まるなど、最近の音楽のス…

  2. Newガジェット

    カードサイズで財布や定期入れに「TACK」

    みなさんは”チタン合金”と言う言葉から何を想像されますか?”チタン…

  3. Newガジェット

    表面を特殊構造する事でコーティングが剥がれても食材がくっつかないガス・IH両対応フライパン「The …

    フッ素加工(テフロンはデュポン社の登録商標です)したフライパンや鍋を買…

  4. Newガジェット

    自撮りを本気で考えた1200万画素カメラ搭載の自動撮影ドローン「UP&GO」

    自撮りと言えばあたなは何を想像しますか?やはり”自撮り=自撮り棒”を頭…

  5. Newガジェット

    本来は不得意な高音域もしっかりと再生する機能を合わせ持つ振動スピーカー「GADOL」

    振動スピーカーってご存じですか?振動スピーカーはスピーカーそのもの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP