Newガジェット

オンラインミーティングでマイクを切り忘れて恥ずかしい思いをした方のためのミュートボタン「MuteMe」

みなさんはネット会議、オンライン会議をしている際にマイクをミュートする事を忘れて奥さんがつけたテレビの音声をマイクが拾って会議参加者に流れたり、子どもさんの話し声や、ペットの鳴き声などをマイクが拾ってバツの悪い思い、恥ずかしい思いをした、なんて事ってありませんか?

特に昨年、突然テレワークが始まりオンライン会議が増えた様な方はZoomやSkype等のチャットアプリを使うのは初めてと言う方も少なくない上に、発言する以外はマイクをミュートすると言う様な習慣も当然なく、発言する時以外はマイクをミュートしておいた方が良いよ、なんて事を聞いた事がない、言われた事がないと言う方も多いでしょうから、周囲の生活音が入って恥ずかしい思いをするのも当然と言えば当然です。

そこで今回は物理的なボタンで視覚的にマイクのON/OFFを切り替える事ができるミュートボタン「MuteMe」をご紹介致します。


瞬時にマイクのON/OFFを切替


この「MuteMe」の最大の利点は物理的なボタンで、発言を求められた時、呼びかけられた時にミュート(マイクをOFFにする事)していても瞬時に応答し、発言する事ができる点です。
ではアプリではすぐに応答できないのか?と言いますとミュートボタンの上にマウスカーソルを置いていればマウスをクリックするだけで瞬時応答できますが、例えば画面共有等の操作をしていたり、発言内容をキーボードを叩いてメモっていたりするとすぐにはミュートボタンを押したりする事はできませんので、物理的にON/OFFできるボタンがあると言うのは超便利です。


ボタンの色でミュート状態をチェック


またこの「MuteMe」ではアプリの小さなマイクボタンに斜め線が入ってミュート状態になっているか確認しなくてもボタンの色を見るだけでミュート状態を確認することが出来るのも特徴です。

ボタンが緑色の時はミュートOFFでマイクはON状態になっており、発言する事ができ、赤色でミュートONでマイクはOFF状態になっている事を表す様になっていますので、ミュートしたつもりがミュートになっていなくて、聞かれたくない会話がダダ漏れで恥ずかしい思いをする事も、もうありません。

しょうさ
また「MuteMe」にはフルカラーLEDが入っており、専用アプリからミュートON状態、OFF状態の色を変更する事ができ、自分が分かり易い識別し易い色に変更すると言った事もできる様になっていますので、ミュートをOFFにしたつもりがOFFになっていなくて、口パク状態でずっと喋っていて後から気付いてまた言い直すなんて事も避ける事ができますので、もしオンラインミーティングが多い方で、こう言うのが欲しかったと言う方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://igg.me/at/muteme/x/7929074#/

USB-C×2+USB-Aで最大合計出力210Wと言う、バッテリー容量25,000mAhモバイルバッテリー「ZMI No. 20」前のページ

冬キャンプやアウトドア観戦には欠かせない、ヒーターブランケットとしても使えるエア枕「FLEXTAILGEAR」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    多目的に使える空気注入式ポータブルバランスボード「Kumo Board」

     バランスボードと言うジャンルの玩具!?トレーニング器具!?はご存知で…

  2. Newガジェット

    寒い冬でもヒーターが入ってポカポカのホット・ダウンジャケット「Ravean」

    今年は天候がおかしく、急に暖かくなったり寒くなったり。朝晩の寒暖の差が…

  3. Newガジェット

    最大25W出力のソーラーパネルが付属し、USB-C PD65W出力機能を持つモバイルバッテリー「Ph…

    外出中にスマートフォンのバッテリーがなくなりかけてもモバイルバッテリー…

  4. Newガジェット

    若い人でも気にならない、空気で膨らむ組み立て式キャリーバッグ「ZIPPELIN」

     皆さんはお買い物にキャリバーバッグは使いますか?と聞かれると、若い方…

  5. Newガジェット

    Otter社製uniVERSEケースに取り付け可能なiPhone用一酸化炭素モニター「SPARROW…

     一酸化炭素中毒にかかるとどうして死ぬ事もあるのか?と言うメカニズムは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP