Newガジェット

脱着1秒、フローティングポジションが取れるMagSafe対応スマートフォン用スタンド「MagHolder」

MacBookユーザーが常に渇望しているMacBookへのMagSafeの復活はiPhone12で全く違った形で再現されてしまいましたが、iPhone12で採用されたMagSafeは安定して15W近くのハイパワーでも急速充電を実現しただけではなく、様々は変革をもたらしています。

例えば車載用のスマホホルダーはMagSafeにより磁力によってiPhone12を吸着させる為にスマートフォンをホールドする為のパーツが一切なくなりスッキリとコンパクトになった他、縦置きでも横置きでも瞬時にスマホを回転させるだけで変えられると言うメリットがあり、スマホでナビをさせていて地図が分かり辛い時にスマホの方向を変えて見たりすると言うのがとても楽に出来る様になりました。

またMagSafeは財布やカードホルダーをiPhoneと合体させる事で携帯性を良くした他、持ち忘れ、置き忘れ紛失等も防ぐなど様々な効果をもたらしていますし、スマホを片手持ちする時に便利なスマホリングなども磁力で簡単に脱着できる為に必要に応じて使えるだけでなくシチュエーションによってすぐに外す事ができる為、非常に使い勝手を良くしています。

そんなMagSafe対応アクセサリーに最近増えて来たスマートフォン用スタンドの1つ「MagHolder」をご紹介致します。


フローティングポジション


まずこの「MagHolder」が同ジャンルの他のMagSafeによる磁力吸着のスマホスタンドと違うのはフローティングポジションが取れる様になっている事です。
多くのMagSafe対応のスマホスタンドは縦置き、横置きに方向を変える事はできますが、スタンドの上でスマホを回転させて方向を変える事ができるスマホスタンドの中でスマホに吸着させるタイプの薄型組み立て式のスタンドとしてはこの「MagHolder」が初ではないでしょうか?

ですがテーブルに接して横置きになるよりも、テーブルから浮いて横向きに出来る方がスマートフォンの位置が高る事で目とスマホの位置が近くなり、スマホの位置がちかければ近いほど目とスマホとの画面の角度が鈍角になり見やすくなりますし、首のお辞儀角度の浅くなり首や肩の筋肉への負担も減る事になります。

そしてこの「MagHolder」ではApple純正のMagSafe充電器を磁力によって吸着する事ができる為、何とMagSafe充電器をiPhoneと「MagHolder」でサンドイッチにし、MagSafe充電器で充電しながら「MagHolder」でiPhone12シリーズを立てられますので、こんな便利な事はありません。


カード2枚を収納


そして厚みたった5mm弱の厚みの中にこの「MagHolder」はカードを2枚収納する事ができる様になっていますので、いつもよく使うカードを「MagHolder」に入れて携帯しておけば、ApplePayやQRコード決済と合わせて”現金払いのみ”と言うショップ以外では財布を忘れても安心です。
また「MagHolder」はRFIDブロックになっていますし、もちろんクレジットカードやキャッシュカードの磁気テープがMagSafeの磁石によって読めなくなる様な事がない様にしっかりと磁気ガードも施してありますのでご安心ください。


iPhone12以外には金属ステッカーが用意


また「MagHolder」はMagSafe対応のiPhone12でしか基本的には使えませんが、付属の直径6cmのメタルステッカーをスマートフォンの裏側に貼る事で「MagHolder」がiPhone12以前のiPhoneやAndroidスマートフォンでも使用可能になります。
ただその際にはQiワイヤレス充電に対応したスマートフォンですとワイヤレス充電が出来なくなりますのでそこは注意する必要がありますが、ステッカーをスマホケースなどに貼り付けケースを使い分けてワイヤレス充電も行える様にすると言った使い分けもできますので、もし興味を持たれた方は詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/1321055943/magholder-a-magnetic-wallet-stand-for-iphone-12-and-much-more

タブレットでもメカニカルキーボードが使いたいと言う方にピッタリな「Ajazz K620T Upgrade 2.0」前のページ

ペットにも安心安全な水をいつも与えてあげたい、そう思われる方へのウォーターディスペンサー「ALNPET+」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    クレカサイズで合計出力100W、USB-C PD×2+18W出力USB-A×2を実現したGaNFas…

    最近、スマートフォンやPCの電源アダプタや充電器で注目されているのが、…

  2. Newガジェット

    たった数行のコードを書くだけでスマートフォンから操作可能なデバイス作成が可能なマイコン「Elk」

    プログラミングを学習し慣れて来て多くの方がやってみたいと思うのが、スマ…

  3. Newガジェット

    フィギュアやジオラマなどを撮影する時に便利な画像処理機能も備えた自走ドリー「Trexo Wheels…

    今では動画を撮影を補助する装置も増えて様々な映像表現を行う事ができる様…

  4. Newガジェット

    可動部分がないので壊れる事がない、切り出しチタン合金製のカラビナ「The Helm Carabine…

    カラビナは元々、登山用具の1つで、ロープとハーネス(ロープとロープを繋…

  5. Newガジェット

    今までのクラーボックスを覆す、エバフォーム素材を使った軽量・長時間保冷可能なクーラーボックス「FOA…

    クーラーボックスはハードとソフトの2種類に分かれ、ハードクーラーボック…

  6. Newガジェット

    外出先でどうしても耳が痒くて耳掻きがしたい!!と言う時に携帯性に優れたカメラ付き耳掻き「TOFARO…

    みなさんは外出先で耳がたまらなく痒くて痒くてどうしようもなくなった、な…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP