Newガジェット

Bluetoothタグを一発で探し当てるBluetoothタグ・トラッカー「TrackR atlas」

Bluetoothタグ(忘れ物防止タグとも言いますが)が世に出始めて約4年くらいが経過し、その間にBluetoothの規格が4.2までバージョンアップされより省電力設計になったりBluetoothチップが安価に製造できる様になってここ1,2年で急速に種類も数も増えて来ました。
Bluetoothタグが何なのかご存じない方の為に説明しますと、無くしては困る大事なものにこの忘れ物防止タグを取り付けます。そして自分のスマートフォンにそのタグ専用のアプリをインストールしてタグを自分のスマートフォンに登録します。これで準備は完了で、もしタグのついた大事なものを無くしたり見つからなかったりする時にスマートフォンのアプリから操作してタグを光らせたり、鳴らしたりしてそのタグのついた大事なものを見つける手助けをしてくれるツールです。
全くどこに置いたのか覚えていないものを光や音で誘導してやる事により探す為の時間の節約にもなりますし、何よりつけている事で安心感があります。またもし出先で置き忘れても、スマートフォンからの距離が離れるとスマートフォンに置き忘れた事を通知してくれます。

ただBluetoothと言う電波を使った通信技術を使っていて、その通信可能距離はBluetoothのバージョンや使っているBluetoothチップ、アンテナの設計等々に変わって来るのですが、大旨タグとスマートフォンとの間に障害物がない状態で実測30m~100mくらいです。これが家の中でタグの上に何か乗っていたり金属製のものが置かれていたら電波が遮蔽されて更に電波が飛ばず、どの部屋に置き忘れたのかすら電波が届かないのでタグを鳴らしたりする事もできずわかりません。

そんなタグの弱点をカバーしつつを常にトラッキング(追跡)して、常に家の中で居場所を把握しておいてくれるのがこの「TrackR atlas」です。

「TrackR atlas」はBluetoothモジュールとWiFiモジュールを搭載したガジェットでコンセントに差し込むだけで使えます。使い方は簡単で、スマートフォンで専用アプリをダウンロードして、アプリで部屋の配置図を描いてから、設置した「TrackR atlas」とアプリ上に描いた部屋の配置図とをリンクさせる作業をします。最初この作業は面倒ですが、1度設定すれば後は引っ越ししたり、「TrackR atlas」の数を増やしたり部屋したりしない限り設定をいじる事はありません。

次にBluetoothタグを接続して行きます。タグは同社が発売しています”TrackR bravo”の他に他社のPebbleBee等々ほとんどのBluetoothタグを登録できます。つまり既にタグを使っていれば「TrackR atlas」を設置してアプリの設定をするだけでタグはそのまま使えるので、新たな出費は「TrackR atlas」の購入費だけでいいってのは嬉しいですよね。

タグの登録が終われば、タグを検知している「TrackR atlas」が検出してペアリング中のタグをアプリ上に表示してくれるのです。これで常にタグをトラッキングしてどの部屋にどのタグのついたモノが置かれているのかが一目瞭然です。
これでスマートフォン片手に部屋から部屋へと回ってタグがどこにあるのか探し回る手間が省けますし、「TrackR atlas」経由でタグを鳴らしたり光らせたりする事ができますので、飛躍的に楽に探す事ができる様になります。

今までタグのついたものをどこに置いたのかわからず部屋から部屋へ探し回っていたのがウソの様になりますよ。またペットにつけておけば、どの部屋にいるのかって事がわかりますし、外に出て行ったのもすぐに把握できますよ。
また屋外に置いる自転車にもつけておけば、自転車の防犯にもなりますよ。

商品は「TrackR atlas」の個数で多数のバリーエションがありますので詳細については下記URLをご覧ください。

http://igg.me/at/trackratlas/x/7929074

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/72621

テレビや音楽の聞こえ辛い音声だけを大きくしてくれるアダプター「AfterMaster TV」前のページ

iPhoneの様に指紋でロック解除ができる自転車ロック「Grasp」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    山へ行くならバッグの隙間に入れておいて欲しい、枯れ枝を燃料として使えるロケットストーブ「FireTo…

    最近アウトドアなどでもよく見かけるロケットストーブですが、アウトドア以…

  2. Newガジェット

    サドルが鍵だからサドルも盗まれない一石二鳥な「SEATYLOCK」

    どの国でも現状は同じなんだな、と思わせる鍵をKickstarterで見…

  3. Newガジェット

    寒い時期のスポーツ観戦などにオススメなシートとしても使えるヒーター内蔵ブランケット「V-Blanke…

    日本では寒い時期でもスポーツが盛んで、これから寒くなると言うのにサッカ…

  4. Newガジェット

    交換用のばね鋼テープメジャーまで付属した正確な計測ができる超小型1mテープメジャー「Ti-Tape」…

    みなさんは急に長さ(寸法)を測りたい時に定規やメジャーがなくって困った…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP