Newガジェット

開き戸の指爪を防止するだけでなく旅行先でも使える画期的なドア・アダプター「DOORWING」

みなさんは貴方自身やお子さんがドアで指を挟んだって経験はありませんか?
実際、指をドアで挟んでしまって皮膚が切れて血が出ると言う程度ならまだ良いのですが、骨折する事も十二分にありますし、中には指を切断してしまったなんて事も聞いたりすると、気を付けなきゃなと思いますが、気を付けていても事故が起こる時には起こります。

そこで最近では引き戸などは建具メーカーによってイージークローザーの様なものをドアに装備してドアが閉まり切る前に減速してゆっくり閉まるドアがあったりしますが、開き戸の場合は室内でも玄関ドアについているクローザーの様なものを取付ない限り、勢い良く閉めるとそのままの勢いでバタンと閉まります。

そこで指詰め事故を防止する為に様々な保護部材などが売られており、特に蝶番のついている側のドアと壁との隙間を塞ぐ為の部材や保護具等は悪い種類も多いのですが、取っ手側の方はそう多くありませんし、実家に帰省した時に小さい子どものために念の為に取り付けると言うのも結構手間です。

そこで、とても簡単に取り付けられて指の挟み込みを防止する事のできる「DOORWING」を今回はご紹介致します。


超簡単設置、ネジで挟むだけ


この「DOORWING」の魅力的な所はクランプの様にドアを挟み込んでネジを締めるだけで薄いドアにも厚みのあるドアにも、ホテルでも旅館でも実家でもバッグに入れて持って行って簡単に設置できると所です。

挟み込むだけなので女性でも簡単に扱えますし、何より固定する為に穴を開けたり接着したりと言った作業が全くないので、子どもさんが大きくなったりして不要になった時は取り外せば元のドアの状態に復元できる所が魅力的なポイントです。

そしてドアを閉めた時はL型に飛び出ている突起部分が壁に当たってドアが完全に閉まるのを阻害しますので指を挟まずに済みます。

ただ突起が出た状態ですとこの「DOORWING」を取り付けている間はドアが完全に閉まらないじゃないかと思われるかもしれませんが、「DOORWING」は取り付けた状態でドア側に折り畳む事ができ、折り畳むとL型の突起には当たりませんのでドアは完全に閉まりますので、閉まらないのではと言う心配は無料です。


開閉をロック


そしてこの「DOORWING」はドアが閉まってドアに指を詰めるのを防止する他にドアの開閉を抑制する様にする事も可能です。
「DOORWING」の先端のフックを起こす事でドアが閉まった時に「DOORWING」の先端にフックが壁に引っ掛かっりドアが開きも閉まりもしなくなります。

これはどう言った場合に使えるかと言うと例えば別室に寝かしつけた幼児さんが起きてドアを開けて外へ出て、指をドアで挟むのはもちろんのこと、階段や玄関から落ちてケガをする事がない様に部屋に閉じ込める事ができます。
また「DOORWING」を使ってドアを固定した場合、ドアには隙間ができますので、幼児さんが起きて呼ぶ声などはドアが完全に閉まっている状態と比較しても聞こえやすいために安全です。

また防犯面からは防犯性は高いと言えませんが、玄関ドアに取り付け、玄関ドアに隙間を作って家の中に風を入れると言った用途にも流用できます。


アームは約22cmまで伸縮調整可能


またドアが開く事を抑制するアームは最大約22cmまで伸ばす事ができますので、ドアの厚みが厚いドアにも取付できますし、アームを伸ばしてドアの開閉に余裕を持たせる事で扉の閉まった内側からドアの隙間に手を差し入れてロックを解除する事もできますし、隙間を大きくする事で部屋の中に取り入れる風の量も増やせ、通気性を良くする事ができますし、ペットが自由に出入り出来る様にドアに隙間を作ると言った用途にも使えますので、もし興味を持たれて詳細をご覧になりたい方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/doorwing/doorwing-child-and-pet-safety-door-lock-finger-guard

コスパ最高なハイレゾLDHCコーディック対応、-42dBノイズキャンセリングBluetoothイヤホン「NeoBuds Pro」前のページ

全てのスマホ、タブレット、PCで使えるDSD128に対応したコインサイズのDACドンクル「S3PRO」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    誰でもペン回しが簡単にできる集中力アップにベストなボールペン「Think Ink Pens」

     昔、ペン回しをしていて先生に怒られたって経験はありませんか?ペンを回…

  2. Newガジェット

    バイクでの移動をより安全にしてくれるバイク用ヘルメットHUD「MOTOEYE E6」

    車やバイクを運転していると、知らない場所へ行く為にナビなどの画面を見つ…

  3. Newガジェット

    サイズ選びに迷わない六角レンチ「TeleHex」

    ネジも昔はプラスとマイナスだけだったのが、六角や四角、トルクス(スター…

  4. Newガジェット

    ABSやPLAで作った3D造形物の表面を自動でツルツル・ピカピカ仕上げにしてくれる「PolySmoo…

    3Dプリンタとしてみなさんがよく目にするFDM方式と言って、ドラムに巻…

  5. Newガジェット

    携帯性に優れ、99.9%の細菌を死滅させる安心・安全な超音波電動歯ブラシ「Lumio Ultravi…

    昼食後も歯を磨くと言うのはとても良い習慣ですが、歯磨きをした後の歯ブラ…

  6. Newガジェット

    カーナビだけでなくスマートフォンへの通知もリアルタイムに映し出す車載用HUDディスプレイ「Hudly…

    最近はスマートフォンのカーナビアプリも高性能化しておりGPSだけでの案…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP