Newガジェット

剃り残しなく、根元から綺麗に根こそぎ鼻毛や耳毛のカットが可能な鼻毛カッター「BON(Nose Hair Trimmer) 」

鼻毛の処理ってどうされていますか?
もし毛抜きで抜いているのなら、鼻毛カッターに変えた方が賢明です。何故なら鼻の中の皮膚と言うのは非常に薄く、なかなか抜けない鼻毛を無理矢理抜いて皮膚を損傷すれば鼻血がなかなか止まらないだけでなく、下手をすると病院へ行き出血している部分を焼いてもらって止血しなければならない事だって有り得ますので、鼻毛カッターの方が安全です。

とは言っても鼻毛カッターも万能ではなく、鼻毛カッターを鼻の中で丁寧に動かしたとしても長い鼻毛が残ってしまったりする事はありますし、寝てしまっている鼻毛などはカットできなかったりします。

そこでそうした従来の鼻毛カッターではカットできなかった鼻毛も綺麗に剃り残しなくカットできる鼻毛カッター「BON(Nose Hair Trimmer) 」をご紹介致します。


手で回すから安心安全


今回紹介する鼻毛カッター「BON(Nose Hair Trimmer) 」は手回し式の鼻毛カッターになります。
両手で「BON(Nose Hair Trimmer) 」を持ち、片手は先端部分を、もう片手はお尻の部分を持ちお尻の部分を指先で回す事で先端の刃が連動して回転し、鼻毛をカットする仕組みになっています。

そしてこの手動式鼻毛カッターのメリットは高速で回転する電動の鼻毛カッターと比較して安心して使える事と毛を確実に挟んでカットできる所です。
例えば高速で回転する電動の鼻毛カッターの場合、刃に鼻毛が当たればその部分からカットできますが、高速で回転する刃の風圧で鼻毛が飛んでしまい刃に鼻毛が当たらなかったりします。

一方でこの手動式の鼻毛カッター「BON(Nose Hair Trimmer) 」では手で刃を回転させるのでもし皮膚を挟むと言う事はありませんが、もし挟んでしまった場合、痛みを感じればすぐに手を止めてやめる事ができますし、そっと毛の中に鼻毛カッターを差し込んでから刃を回転させるので、ヘアカットで櫛で髪を引っ掛けた状態でハサミでカットするのと同じ様な状態になりますので毛が逃げたりと言う事もありませんし確実にカットする事ができます。


また毛を挟むV型のスリットは先端が広く深くなっており、「BON(Nose Hair Trimmer) 」を鼻の中に差し込むだけで確実に毛を集めてカットできますので剃り残しを残しません。


耳毛や髭もお手入れ可能


また最近、カメラ付きの耳かきを購入して耳の中も結構毛が密集して生えていて、カメラを邪魔してうまく見えないと言った事を経験された方もあると思いますが、この「BON(Nose Hair Trimmer) 」は耳毛も安全に剃るだけでなく電動式の鼻毛カッターで耳毛をカットするとモーター音がうるさくて暫く耳が聞こえ辛くのが嫌いと言う方にも、この「BON(Nose Hair Trimmer) 」ならそう言った音も聞こえませんのでオススメです。

また剃り残した髭を見つけた時も「BON(Nose Hair Trimmer) 」でカットできるのが便利な所で、まさか剃り残しの髭を見つけた時用にヒゲ剃りを持ち歩くと言う訳にもいきませんので、そこは便利な所です。


爪が飛び散らないHON2


そしてこの鼻毛カッター「BON(Nose Hair Trimmer) 」には爪の飛び散らない”HON2”と言う爪切りとヤスリがセットになったバリエーションも用意されています。
よく爪が飛ばない様にケース付きの爪切りがあったりしますが、ケースがあっても刃の横から飛び出して行ったりする事はよくあり、完全に爪が飛び散らないと言う様な爪切りはほぼほぼありません。
ですが今回紹介する”HON2”はシリコン製のキャッチャーが刃を閉じるのにシンクロして動き、爪を刃でカットした時にはシリコンキャッチャーが刃先から出ている部分の爪をしっかりと挟む様になっていますので爪が飛ぶ事はありません。

また爪切り自体もしっかりと刃は研がれカットした爪先が潰れたりしない構造にもなっており綺麗にカットする事ができますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/royalmetal/manual-nose-hair-trimmer-with-precise-powerful-cutting-bon

風呂場の様な水を扱う場所やトレイでも使えるスマホ&タブレット用アームホルダー「iSwift Roboarm」前のページ

スマホをバックミラーの様に利用する事ができる自転車用ドライブレコーダー「SEEKER R1」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    500Wモーターが急な坂道もグイグイ登り最大10kmも移動する事ができるスマートワゴン「LITEFA…

    みなさんは屋外で荷物を運ばれる際に4輪のワゴンを使われた事はありますか…

  2. Newガジェット

    カード型マルチツールとしては最大数のビットドライバーを収納可能な「Distinct」

    カード型のマルチルーツの場合、基本的には1枚の金属の板を加工して複数の…

  3. Newガジェット

    ライダーの方必見!!走行中の安全性を飛躍的に向上させてくれるヘルメット「JARVISH」

    バイクは車と違い身体を保護するものはありませんので、一瞬の判断ミスが命…

  4. Newガジェット

    旅行に出かけていつもたくさんお土産を買う方必見です!!旅先でお土産収納用バッグを購入しなくても良いス…

    旅行先でお土産をたくさん買い込みすぎてしまったので、お土産を入れるため…

  5. DIY&Tools

    今年こそIoTプログラミングに挑戦したいと思っている方にオススメのIoTボード「TickerTap…

    一昔前であればプログラミングできるマイコンボードと言えばArduino…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP