Newガジェット

スマホやタブレットの急速充電アダプタ「Smart & Secure Fast-Charge USB Cable and Adapter」使用レポ

スマホやタブレットをPCのUSB電源から急速充電するアダプターが届いたのでさっそく試してみました。

下記URLで募集していたアダプターのウチ、私が購入したのはUSBドンクルだけのタイプ。ケーブル付きのものはデータ通信と急速充電モードを切り替えて使えてなおかつ端子がついているだけで、基本性能は同じなので
持ち運びも便利なUSBドンクルだけのものにしました。

https://www.kickstarter.com/projects/andyfei/smart-and-secure-fast-charge-usb-cable-and-adapter

まずはパッケージです。
パッケージの裏面に説明と注意事項が書かれています。
ちなみに香港から商品は送られて来ました。

 

 パッケージから取り出してみると、クッション製のあるシリコンケースの中にアダプターが入っています。
ちゃんとキーリングを通せる様に穴がありますので、キーホルダーに一緒につけておいてもいいかもしれませんね。

 

 さていよいよ実験開始です。

使用したのはまずはiPhone6s 64GBです。

ノートPCのUSB2.0端子に電流チェッカーを差し込んでそこに充電ケーブルQuickdraw Cableを差しiPhoe6sを充電開始。
iPhone6sは35%までバッテリー残量が減った状態での充電です。

充電電流はと言うと、0.49A。USBは通常、出力が500mAが最高ですから当然の数値ですね。

そして電流チェッカーを抜いて、今度はアダプターをノートPCのUSB端子に挿してからアダプターに電流チェッカーを差し込むと0.91A。

0.49A→0.91Aに増えました。

次にiPadを使った実験です。iPadはiPad 2を使用しています。

 先ほどと同じ様にiPadに直接、PCのUSB端子から充電すると0.47Aしか流れていません。 

 ですから当然、iPadの表示は”充電していません”になります。

 そこでアダプターを挿して充電してみたところ

0.47A→1.48Aまで増えました!!!

 と言う事で、このアダプターで急速充電ができる事がわかりました。

但し、これはPCのUSB電源から充電する時のみ使えるアダプターです。
電源に余裕があって、規格で出力電流を絞っているPCのUSBコネクタから充電する時のみ使えるアダプターであって、モバイルバッテリーやUSB電源では元々、その電源の最大出力で出力されますから、
最高が1.1Aであればそれ以上は出せませんし、1.1Aで出ますのでご注意下さい。

でもPCで作業しつつ空いているPCのUSBポートから急速充電できるのは有り難いですよ。
移動中の新幹線の中でもPCを充電しつつスマホも急速充電できちゃいますから。

ヘッド交換だけで3Dプリンターでも何にでも変身ロボットアーム「Makerarm」前のページ

バッテリー長持ちなE-ink搭載スマートブレスレット「Eyecatcher」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    睡眠を解析してスッキリとした目覚めを約束してくれる睡眠トラッカー「Sleep Shepherd」

    あなたは最近、朝起きた時にスッキリしていますか?朝なかなか起きられない…

  2. Newガジェット

    総重量15kg、最長走行距離130km、押して歩くのがとっても楽な電動アシスト自転車「Tenways…

    電動アシスト自転車の利点はモーターの補助によって急な坂でも楽に登れる事…

  3. Newガジェット

    立体メッシュ3層構造にする事で飛び散りがなく、足も濡れない再利用可能なペットシート「Ohnola P…

    みなさんのご家庭ではペットシーツって使い捨てのものを使われていますか?…

  4. Newガジェット

    やじろべぇの原理を利用する事で激しい運動をしても落下しないワイヤレスイヤホン「Oladance We…

    みなさんは楽曲を聴きながら運動している時に、ワイヤレスイヤホンがよく落…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP