Newガジェット

これには気が付かなかった!!MagSafeリングをつけなくても簡単に脱着できるスマホ&タブレット・スタンド「R-JUST」

iPhone12と一緒に登場したワイヤレス充電規格のMagSafeは、ワイヤレス充電を行うと言う以外にも様々な磁石による吸着性を生かしたアクセサリーを生み出しました。

特にホルダーやスタンド系のアクセサリーは脱着が非常に容易なのがポイントで、例えば電話がかかって来た時などはすぐに取って通話ができますし、乗せるタイプのスタンドとは違いスタンドの可動域にもよりますが、真上に向けたり、斜め下に向けたりと言った事ができるのが特徴です。

そしてその便利さを他のスマートフォンやタブレットでも利用できる様にMagSafe対応の磁石リングと呼ばれるMagSafeとお互い吸着し合う、後付の磁石が販売されているのですが、生理的にスマートフォンに直接、何かを貼り付けると言う事が嫌な方もおられると思います。
そこでMagSafeを利用しないMagSafeと同じくらい便利なスマホ&タブレットスタンド「R-JUST」をご紹介致します。


MagSafe並に簡単に


MagSafeスタンドやホルダーはスマートフォンを近づけるだけでお互いが引き合い、自然に吸着すると言うのがポイントで、外す際にも片手スッっと外す事ができるのが1つのポイントです。
一方で今回紹介する「R-JUST」は吸盤の吸着力を利用してスマートフォンやタブレットを吸着して保持するスタンドなのですが、普通の吸盤だとギュッと吸盤に押しつけないとすぐに外れて落ちてしまいますので、取り付ける時も、外す時も両手を使って脱着しなければならい上に外す際には非常に強い力が必要で、何度も使っているとひょっとしてケースが変形するのでは?と思われる方もいるかもしれません。

ですがこの「R-JUST」ではサイドのベントボタンを押す事で吸盤内に空気が入って簡単に全く力を入れずに外す事ができる様になっているだけでなく、取り付ける際も「R-JUST」の吸盤部分の中央の白い突起に触れるとバキュームポンプが動いてスマートフォンやタブレットを吸着しますので、乗せる際には片手で簡単にスタンドに装着する事ができるのがポイントです。


カー用ホルダーはMagSafeより有利


次にこの「R-JUST」はスタンドの他にカーマウントもラインアップされており、ホルダー部分はどちらも同じで、「R-JUST」の吸盤は最大5kgもの重さのものを保持するパワーを持っています。

ですからMagSafeでは、砂利道や凹凸のたくさんある道路を走行した際によくスマートフォンが脱落するのが、唯一残念な所なのですが、この「R-JUST」でしたら車がガンガン上下しても絶対にスマートフォンやタブレットが落下する事はないので安心です。


スタンドの可動域


そしてまたスタンドの可動域ですが、これは上下が90°あります。

また左右と言うか回転方向はMagSafe同様のフリーで360°回転させる事ができますので、縦置き、横向きも自由自在にシチュエーションに合わせて変えて利用する事ができますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/1708564630/r-just-l-vacuum-adsorption-ipad-and-phone-stand

さすがに空調服ではと言う時に私服に合わせ事ができるベルト型空調ファン「SPARKLE TORNADO」前のページ

あまり使っていないPCやタブレット、スマホをモニターに変えてしまうHDMIビデオトランスミッター「AURGA Viewer」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    筆洗いバケツが2つもついてiPhone7Plusクラスの大きさに折りたためるポータブルパレットセット…

     これから春めいて来て暖かくなると草花を写生しに出かけると言う方に是非…

  2. Newガジェット

    Series6以降なら急速充電が可能で、AirPods Pro2の充電も可能なUSB-Cポートに直差…

    非常に精度が高く、また細かく分析される様になったAppleWatchの…

  3. Newガジェット

    PM2.5や(VOC)を常に監視して警告してくれるパーソナル・エアモニター「Atmotube」

    冬になると寒くなりますので、当然の事ながら暖房を使います。その暖房器具…

  4. Newガジェット

    エアマウスの他にビデオ、ミュージック、カメラアプリのコントローラとしても使えるコイン型の「roLab…

    みなさんはプレゼンテーションや、メディア鑑賞などをする際に、PCやタブ…

  5. Newガジェット

    ハイキングや旅行のダイジェスト映像を作るにはベストなVRアクションカメラ「MySight360」

     アクションカメラも最近ではGoPro以外にも様々な機能を持ったアクシ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP