Newガジェット

迷走神経を刺激する事で不安やストレスを軽減し、快眠を得る事で心身の状態を整える事ができるネックバンド「Pulsetto」

何かモヤモヤとしたものがあるとなかなか夜も寝付けず、結果的に寝不足になり、それが心身の不安定に繋がったりストレスとなる事はよくある事で、そう言った悩みを抱えておられる方は非常に多くおられ、それら不安や心身の不安定感を解消する事で快適な睡眠を取り、心身の状態を整えて行く方法と言うのはこの世の中には非常にたくさんあります。
そしてたまたま、その試してみた方法が自分にピッタリと合っていれば良い方向、快方へと導いてくれますが、そうでない場合現状維持が最悪は症状が悪化して行く事だってありますので、どう言った方法を選ぶのかと言った事が非常に重要になって来ます。

そこで今回は、迷走神経刺激によって副交感神経を優位にし、リラックスさせる事で心身の状態を整える事ができるネックバンド「Pulsetto」をご紹介致します。


迷走神経って


人には非常にたくさんの種類の神経があり、例えば筋肉を動かしているのは運動神経、皮膚で感じた感覚(熱い、冷たい、痛い、かゆい….etc)を脳へと伝えるのは感覚神経と役割によって多くの種類の神経が存在し、その中の1つに迷走神経があります。
そして迷走神経は内臓や心臓、血管などを支配している非常に重要な神経で、発声や嚥下、消化管の蠕動運動などに関する働きをしており、例えば胃腸の調子が悪いと逆に迷走神経にも影響を及ぼし、それが他の臓器や心臓や血管にも影響を与え、血圧や心拍数が上下したりと言った事に繋がったりします。

つまり逆に言えば迷走神経に対して何らかの方法で刺激を与える事ができ、しかも正常な状態に戻す事ができれば、バクバク言っていた心臓の鼓動を元に戻す事ができたり血圧を落ち着かせたり、内臓の働きを正常に戻したりする事ができるだけでなく、副交感神経の一端を担っている迷走神経は副交感神経にも影響を及ぼしますので、結果的に副交感神経をも刺激しリラックスさせる事ができると言う事に繋がりますので、不安や緊張と言うものを解きほぐせ、穏やかな心を取り戻す事ができると言う事に繋がります。


たった4分の使用で心身をリラックス


次にこの「Pulsetto」の実際の使用方法ですが、まずスマートフォンに予め専用のアプリをインストールしておき、まず3つあるメニュー(将来的には5つに増加)から現状に合ったメニューを選択し、そして「Pulsetto」の電極に付属の導電性ジェルを塗った後に首に巻き付けるだけです。

この「Pulsetto」は非常に緩い力で、「Pulsetto」が落ちない程度の締め付け感で首に巻き付きますので決して血流が止まったり呼吸が苦しくなったりする様な事はありません。

そしてスタートボタンを押すと迷走神経だけを刺激する様な特定のパルスの微細な電流が「Pulsetto」から流れて4分後にはすっかりと落ち着きを取り戻していますし、原理的にはEMSと同じなので危険なものでもありません。


「Pulsetto」を使いながら


そしてまたこの「Pulsetto」はストレスや不安がたまって来た時に使用すると言うよりは、何かを行う時によりリラックスして行いたいと言う時にも使用できるもので、例えば仕事をしていて行き詰まった時、この「Pulsetto」を使って一息ついて頭をリフレッシュさせてまた仕事に戻ったり、ストレッチする際によりストレッチ効果を上げる為にストレッチ時に使用したり、気乗りしない作業をする際に少しでもモチベーションを上げる為に使用したりと、様々な場面で心を落ち着かせたりモチベーションを上げたりしたいと言った場合に使える”ととのえる”デバイスとなりますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://igg.me/at/pulsetto/x/7929074#/

時刻を読んでいる事が楽しくなる、ニュルンベルク エッグ時計にインスパイアされたネックレス型携帯時計「Donha Egg」前のページ

指先の温かさを重視し、自動ON/OFF機能で1分でも長く温かく保てるヒーターグローブ「Heatech」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    Bluetooth搭載のArduino互換機「LightBlue Bean+」

    ArduinoもATMEGA328Pから進化して本家はARMコアを載せ…

  2. Newガジェット

    チラッっと目線をそらすだけで後方確認が可能なサイクリング・グラス「HindSight 2」

    みなさんは自転車に乗っていて、車やバイク、他の自転車や歩行者、そして電…

  3. Newガジェット

    後方確認の際に視線と意識をちょっと反らすだけで後方確認ができるリアビュー・サングラス「HindSig…

    みなさんは自転車で走っていて交差点で曲がる際に後方から来ている車両がな…

  4. Newガジェット

    3種類の先端ツールを取り替える事で調理をより楽しく、楽にさせてくれるトング「GripFlip」

    ホームセンターや100円均一ショップなどで調理器具を見ていると、えっ!…

  5. Newガジェット

    細かな木工細工に適した14の機能を持つマルチ電動工具ユニット「DaVINCI」

    1つの動力ユニットの先端ツールを交換する事で例えばドリルになったりイン…

  6. Newガジェット

    造形ボリューム298×165×300mm、造形スピード203mm/hの超爆速LCD-SLA 3Dプリ…

    LCD-SLA 3Dプリンターはレジンと言う液体樹脂に紫外線を当て硬化…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP