Newガジェット

zoom等のビデオ通話アプリでサクサクとマイクだけでなくカメラのON/OFFやスクリーンの切替が可能な手元スイッチ「Boop」

みなさんはzoomなどでビデオ通話している際に、ディスプレイに表示されているミュートボタンやビデオボタンではなく、手元スイッチでON/OFFできたら良いのになと思われた事はありませんか?
と言いますのも、在宅ワークをしていると家族が自宅にいる事もあり、そうなると家族の声や小さい子どもの姿がカメラの中に入る事もあるからです。

そう言う時に画面のボタンですとどうしてもマウスカーソルを動かしてボタンを押すよりも物理的なボタンがあった方が何倍も早く押す事ができますので、家族の声や姿が入って気まずい思いをせずに澄みます。

そこで今回は、zoomやteamsと言ったビデオ会議アプリにおいてマイクやカメラのON/OFFが出来るスイッチ「Boop」をご紹介致します。


カメラのON/OFFが可能


今回紹介する「Boop」はzoomなどのビデオ会議アプリにおいてマイクやビデオのON/OFFができるスイッチになるのですが、従来の製品ではマイクのミュートだけができる製品が殆どであったのに対してこの「Boop」においてはビデオのON/OFFが出来ると言う所が画期的です。
と言いますのも、小さい子どもがいるとはしゃぎ声はもちろんですが、何をしているのか興味津々で近づいて来て覗き込むと言った事も度々あるので、そう言った時に画面を隠す事ができればばつの悪い思いをしなくても済みます。

更に「Boop」にはインジケータがついており、今ミュートになっているのか、カメラがONなのかOFFなのか「Boop」のインジケータを見れば分かるので、うっかりとミュートしたまま喋ると言う失敗をしなくても済みます。

またこの「Boop」にはもう1つ画面共有を切替るためのボタンがあり、素早く画面共有を切り替える事ができるだけでなく、インジケータによって共有しているか否かの状態が把握できるため、共有しているのを忘れてしまっていると言った事が防げます。


シンクロするインジケータ


次にこの「Boop」のインジケータですが、これはPCの画面上の表示されたボタンを操作した際にもシンクロして切り替わると言うのが、この「Boop」の便利な所です。
従来からもこの「Boop」と同じ様なON/OFF状態を確認できるインジケータのついた切替スイッチがあったのですが、アプリ側で操作してもスイッチ側のインジケータは変わらないと言うモノが多く実際にはスイッチ側のインジケータは点灯してミュート状態のはずなのに実際にはミュートになっていなかったりと言った事が起こっていたのですが、この「Boop」では少なくともそうしたミスは起こりません。


Macでも利用可能


そして、こう言ったデバイスの多くがWindowsには対応しているけれども、Macには対応していないと言うものが多く、Macユーザーの多くはこう言った新しく登場した便利なデバイスを使う事ができなかったのですが、この「Boop」はWindowsだけでなくMacでも利用する事ができます。

また対応アプリはzoomだけではなく、Teams、Meet、Webexとメジャーなビデオ会議アプリをサポートしていますので、もし興味を持たれた方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/jcb123/boop-a-virtual-meeting-controller

テニス・ラケットをすっぽりと収納できるテニス用バックパック「Jetpack Backpack」前のページ

もうそろそろツバメが飛んで来る季節ですが、今年はこの巣箱で巣立ちまで見守ってみませんか?「Birdfy Nest」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    完璧に100%部屋が真っ暗でないと寝られないと言う方に朗報です。部屋の中を完璧に真っ暗に出来る遮光カ…

    世の中には明かりをつけておけないと寝る事ができないと言う方もおられれば…

  2. Newガジェット

    そよ風でも発電できるポータブル風力発電装置「Trinity」

    非常用の発電装置と言うとあなたは何を思いつきますか?たいていの人はソー…

  3. Newガジェット

    “123D Catch”を使って3Dフィギュアを簡単に作れる「PIXELIO…

    ”123D Catch”ってアプリはご存じですか?”123D Catc…

  4. Newガジェット

    スマホでチェックできるウェアラブル環境センサー「TZOA」

    あなたは環境に敏感ですか?気にしています?例えばPM2.5やこれから強…

  5. Newガジェット

    スマホで足を撮影してオーダーできる3Dプリント・インソール「BASE by Wiivv」

    靴を履いて歩いたり走ったり立ち続けていたりして足が辛い、疲れた、痛いっ…

  6. Newガジェット

    DIYして色々な乗り物に取り付けられるインホイールモーター・キット「FlexPV」

    電動自転車から電動スケボー、電動キックボードと、モーターとバッテリーの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP