Newガジェット

DIYして色々な乗り物に取り付けられるインホイールモーター・キット「FlexPV」

電動自転車から電動スケボー、電動キックボードと、モーターとバッテリーの性能が向上し、今までは搭載不可能だった乗り物にもモーターを取り付け、電動化される様になってきました。

そして様々な電動化された乗り物が世に送り出されていますが、そんな市販のものではなく、DIYで自分オリジナル乗り物を作ってみたいと言う方も多々いるはず。そんなチャレンジ精神旺盛なエンジニアの欲求と願望を満たしてくれそうなのがこの「FlexPV」です。

この「FlexPV」は3つの部品から構成されており、インホイールモーター(最高時速25km)、コントローラー、バッテリーと言う3つの部品のセットです。「FlexPV」で買えるのはこの3つの部品だけ。この部品を何にどう取り付けるかは貴方次第です。

基本セットでの性能は、最高時速25kmでの走行でき、航続距離は15km。(体重が70kgの人が乗った時の計算)
バッテリーはLi-IONで出力は36V 6400mAh
インホイールモーターの直径は102mm

モーターの直径が102mmなので、標準的なキックスクーターやスケボーなどはモーターをリプレイスするだけで電動化できそうですね。
ただモーターの軸は貫通していないので、そのまま取り替えたのでは取り付けできないので、取り付けフレームは工夫して自作する必要がありますが、それくらいは自作しないとDIYっぽくないですよね。

後は工夫次第では子どもの三輪車を電動化したり、子供用の自転車にステーを作ってうまく取り付け、このホイールで自転車のタイヤを回せば、自転車の電動化もできちゃいます。これで子どもの自転車を押す労力がなくなり、公園へ自転車を押して行くのも苦になりません。

モーターのコントロールはWiFi接続できるスマホやAppleWatch様な腕時計型端末でもできますが、腕時計端末が便利そうですね。

商品ラインナップはインホイールモーターの数やバッテリーの数で色々とラインアップされていますので下記ページしてセットの詳細はご確認ください

https://www.kickstarter.com/projects/56669829/flexpv-an-open-vehicle-dev-kit-for-everyone

iPhone6用ワイヤレスチャージケースとワイヤレスバッテリー「ON」前のページ

ちり取り機能搭載のゴミ箱「Bruno」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    顎や首、頬のラインをスッキリと魅せたい方の為の脂肪冷却+αの機能を持った美顔器「Fat Freeze…

    最近セレブの間で流行っている”脂肪冷却”と言う痩身手法があります。…

  2. Newガジェット

    MacBookユーザー必見です!!目の付け所が素晴らしい!!USB-Cマルチハブを組み込んだノートP…

    ノートPCの利点は何と言ってもデスクトップPCとは違い、どこにでも持ち…

  3. Newガジェット

    プラーク除去と歯茎のマッサージを同時に行い歯周病も同時に予防するマウスピース型全自動歯ブラシ「Vu…

    歯磨きをしていて血が出ると言う様な事がある様な時は歯槽膿漏や歯肉炎が進…

  4. Newガジェット

    家庭で作るピクルスや漬物を長持ちさせ、短期間で漬け込める漬物ジャー「Kefirko veggie f…

    お店で買うととっても高いピクルスや漬物も自宅で漬けるととても安く作る事…

  5. Newガジェット

    ワイヤレスなのにポーリングレート8k、バッテリー搭載なのに49gと軽量なゲーミングマウス「Terra…

    ゲーミングキーボードやゲーミングマウスはコンマ何秒の入力スピードの速さ…

  6. Newガジェット

    簡単にHIDデバイス化もできるArduinoUNOが内蔵されたブレッドボード「STEMTera Br…

    今世界には数多くの種類のマイコン(マイクロコンピュータ、マイ・コンピュ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP