Newガジェット

フォーマルな服装にも良く合う、運動や心拍だけでなく酸素飽和濃度も計測可能なスマートリング「Ring One」

最近のスマートリングは、スマートウォッチ並の運動計測機能だけでなく心拍センサーなどを搭載する事で心拍や呼吸などを計測する事ができるだけでなく、アルゴリズムの改良で睡眠なども昔は睡眠時間の計測だけしか出来ませんでしたが、今はより詳細にレム睡眠状態なのかノンレム睡眠状態なのか、深睡眠状態にあるのかまで分かる様になっており、ヘルス機能で言えばスマートウォッチと機能的には大差ありません。

ただスマートウォッチもそうなのですが、機能面、性能面が優先されてデザイン面ではいまいちと言うものが多く、特にフォーマルな衣装と合わせられるかと言えば微妙な製品が多いのですが、今回紹介するスマートリング「Ring One」であれば、フォーマルな衣装とも合わせ易いですし、もちろんカジュアルな服装とも合います。


18Kメッキタイプもラインアップ


今回紹介するスマートリング「Ring One」は、機能面で言えば最大7日間、充電フリーで使用できるロングライフ性と10m防水によって家事などもスマートリングをはめたまま出来る利便性を兼ね備えたスマートリングなのですが、この「Ring One」で最も魅力的なのはデザインです。

このメタル製のリングは、スマートリング感を感じさせない重厚感と某有名ブランドを連想させるデザインで非常にエレガントですし、シルバーとゴールドの2タイプがラインアップされているのですが、ゴールドは18kメッキが施されており、より高級感に溢れ、まさかスマートリングだとは誰もが思わない所が素晴らしい所で、これならフォーマルな衣装と合わせてもスナートリングが浮いて見える事はありません。


ほぼ全てのバイタルデータが分かるスマートリング


次にスマートリングと言えばアクティブトラッキングや、心拍計測程度しか従来のものでは出来ませんでしたし、最近のものでも酸素飽和濃度(SpO₂)を計測できるセンサーが搭載される程度でしたが、この「Ring One」では緑、赤、赤外線を使ったPPGセンサーを搭載する事で、心拍数だけではなく心臓の状態を表すHRV間隔やRR間隔、更には血圧まで表示する事が出来る様になっており、もちろんSpO₂の濃度も計測可能です。

更にここ1〜2年の間にスマートウォッチに搭載される様になった皮膚温度センサーもこの「Ring One」は搭載しており、0.1℃単位での体温の変化が計測できる事で生理周囲の予測なども専用アプリを通して出来る様になっている上に、バッテリーは最大で約1ヶ月も持つのですから、バイタル計測だけの為にスマートウォッチを見当されている方はスマートリングを候補に入れてみても良いのではないでしょうか?


NFC-Digital Key 2.0もサポート


そしてこのスマートリング「Ring One」は、更にNFCチップを搭載しており、NFCに対応した電子マネーなど紐付ける事で、このスマートリングでも支払が可能になります。
とは言っても詳しいアナウンスはありませんし、交通系のNFCに対応カードを登録できるかは分かりませんが、登録できればとても便利ですし、駅やバスもこのスマートリング1つで利用する事ができますし、スマートフォンを車の鍵として使う”Digital Key 2.0”にもサポートしており、実際に「Ring One」でテスラ車の施錠・解錠が可能となりますので、もう煩わしいカードを持ち歩く手間を省く事ができますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://igg.me/at/ringone/x/7929074#/

スーパーカーにインスパイアされたフォルムも機能もエレガントなメカニカルキーボード「Black Diamond 75」前のページ

緊急時にとっても助かるバッテリー容量2,000mAhのAirPods Proケース大のキーホルダー型モバイルバッテリー「TAU 2」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    耳の病気を撮影するだけでAIが自動診断してくれるCCDスコープ「hearScope」

     プールや海へ行かれるこの時期にかかる病気として一番多いのが外耳炎や中…

  2. Newガジェット

    JavaScriptでプログラミングができるBluetooth5対応ビーコン「Puck.js」

    Bluetoothは身近な所で様々なものに搭載されて使われており、みさ…

  3. Newガジェット

    立ったまま素早くレンズ交換が可能な3本のレンズが装着できる一眼レフ用レンズマウント「TriLens」…

     首から一眼レフを2本も3本もぶら下げている人を見た時に、羨ましいなぁ…

  4. Newガジェット

    音質だけでなく、携帯時のコンパクトさがとっても魅力的なワイヤレス骨伝導イヤホン「ULlife Me-…

    骨伝導イヤホンと言うのは、音をスピーカーから発生させて耳で聴くのではな…

  5. Newガジェット

    タッチパネルを搭載し、接続したPCの操作をタッチパネルから行う事ができるUSB-Cマルチハブ「Cyb…

    みなさんはアプリを起動する時ってメニューから探しますか?それともデスク…

  6. Newガジェット

    フルカバーなので雨には濡れない、たった1秒で開閉する事ができる折り畳みサイクルヘルメット「LID」

    みんさんは”折り畳みのヘルメット”と言うジャンルのヘルメットがある事は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP