Newガジェット

カリカリには見向きもせず、缶詰しか食べない愛ネコのための自動給餌機「Refrigerated Smart Feeder」

ネコって人間と同じで兄弟姉妹であっても性格も違えば好みも違い、食べ物にしてもカリカリしか食べない子もいれば缶詰しか食べない子もいますし、好みが週替わり、月替わりで変わる様なネコちゃんもいて、そう言った愛ネコを飼っておられる方は食べ物の世話がとても大変です。

特にカリカリを食べてくれるネコちゃんであれば自動給餌機と水飲み機、そして自動トイレを置いておけば定期的にエサを給餌して食べてくれますので2〜3日の旅行でも割と気楽に出かける事ができますが、缶詰しか食べないネコちゃんの場合は、缶詰は開けると日持ちがしませんので、いくつか開けて置いて行くと言う事はできませんので、旅行にもおちおち出かけられません。

ですが今回紹介する自動給餌機「Refrigerated Smart Feeder」があれば、缶詰しか食べないネコちゃんであっても安心して旅行にも出かける事ができます。


世界初!冷蔵機能付き自動給餌機


今回紹介する自動給餌機「Refrigerated Smart Feeder」は、何と冷蔵機能を備えた世界初のエサの自動給餌機となり、エサは常に3〜4℃の範囲で冷蔵されますので生のエサであっても、飼い主が自分で調理したエサであっても腐らさずにエサを給餌する事が出来る様になっていますので、夏場の暑い時期でもエサが傷んでやしないか心配しなくても大丈夫ですし、2〜3日の短期旅行であれば、エサの心配をせずに旅行にも出かける事ができます。

しかもこの「Refrigerated Smart Feeder」トレイには6食分のエサをセットする事ができ、スマートフォンを使って給餌の時間をセットしておけば、給餌を忘れてしまい愛ネコにひもじい思いをさせる事はありません。
更に自宅にセットしたカメラで愛ネコがお腹が空いていそうな行動や表情をしていたらスマートフォンを使ってどこからでもトレイを回して給餌する事が出来ますし、タイマーで給餌した際には給餌した事をスマートフォンへ通知する様になっていますので、愛ネコがいつご飯を食べたのかの確認も出来る様になっています。


ネコが安心した食べる事のできるエルゴノミックデザイン


次にこの冷蔵機能付きの自動給餌機「Refrigerated Smart Feeder」が優れているのはエサを冷蔵する機能や自動給餌させるだけではなく、ネコがエサを食べやすい様に「Refrigerated Smart Feeder」の形状に関してもネコが装置に首を入れて食事をする際にネコの顔に傷がついたり怪我をしたりしない様に全ての面においてなめらかな曲線で構成されています。
また高さに関しても1歳以上のネコが食べやすい様に高さなども絶妙に決められており、大きなネコも小さなネコも無理な体勢を取らなくてもエサが食べられる様にも工夫されています。


エサの補充を忘れないインジケータ付き


そしてこの自動給餌機「Refrigerated Smart Feeder」では、ネコが給餌されずひもじい思いをしない様に、本体側面にトレイにエサが残っているのかどうかを見てすぐに判断できるインジケータを内蔵しています。
このインジケータは3食以上残っていればブルーでインジケータは表示されていますが、残り1食になると黄色、完全になくなれば赤色に光って知らせる様になっており、エサの補充を忘れない工夫も忘れてはいません。

ただこの便利な冷蔵機能付きの自動給餌機「Refrigerated Smart Feeder」は発送先が北米限定で注意が必要ですので、詳細を含めて下記URLにてご確認下さい。

https://igg.me/at/letsgetfresh/x/7929074#/

パイナップル繊維から作られたエシカルなヴィーガンレザーPANEXを表示に使ったシステム手帳「Book 3.0 NOTA」前のページ

腰痛や肩凝りの症状で困っておられる方に!!着用するだけのベスト型低周波治療器「The Super Vest」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    スリムパンツのポケットに目立たず入り込むスリム財布「slimJIMMY」

    最近のメンズファッションの流行はと言うとダボッとしたものよりもスリムで…

  2. Newガジェット

    バッグの中に入れておけば、何かの時に役立つビットドライバーとしても使えるモンキーレンチ「OmniPr…

    よく六角形のボルトやナットが緩んでいる事に気付いてペンチやモンキースパ…

  3. Newガジェット

    中に入れた食材を濡らさずに保存する事ができるクーラーボックス「Pilot Outdoors®」

    最近のポータブル冷凍冷蔵庫は小型の高性能なコンプレッサーを使用する事で…

  4. Newガジェット

    あれ?指紋が認証できない、そんな事には絶対にならない指紋認証を知り尽くした南京錠「Anylock」

    既にスマートフォンのロック解除として一般的になっている指紋認証。そ…

  5. Newガジェット

    $179でゲットできる3Dプリンタ「Tiko」

    昨年1年間で3Dプリンターの価格もかなり下がりましたが、遂に$179、…

  6. Newガジェット

    ワイヤレスイヤホンを搭載し、AI翻訳機能などを搭載したスマートウオッチ「SynchroSound R…

    みなさんは、人混みの中で通話をしていて聞き取り辛いと感じられた事はあり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP