Newガジェット

iPhone 14 Pro/Pro Maxには初めての、iPhone15 Pro/Pro Maxには2個目のアクションボタンを追加するケース「BANG!CASE」

iPhone 15 Pro/Pro Maxには新たに”アクションボタン”と言うボタンが追加され、このボタンを押すとカメラを起動し自動的にシャッターを切り決定的瞬間を記録に残したり、他にもボイスメモを瞬時に記録したり、翻訳を行ったりする事ができる他にショートカットを割り当てる事も出来ますので、よく使う機能を登録しておく事でいつも使う機能を瞬時に呼び出す事ができます。

そんなアクションボタンをiPhone14 Pro/ProMaxに追加し、iPhoen15 Pro/ProMaxには2つ目のアクションボタンを追加するスマホケース「BANG!CASE」をご紹介致します。


iPhone 15 Pro/Pro Maxのアクションボタンよりも高機能


iPhone 15 Pro/Pro Maxのアクションボタンはご存じの様に登録できる機能は1つです。
一方で今回紹介するスマホケース「BANG!CASE」に搭載されたアクションボタンは単押し、ダブルクリック、長押しと何と3種類のスイッチ操作を識別する事ができ、何と3つの機能を登録する事ができるのです。
もちろんこのスマホケースのアクションボタンに登録できる機能は、iPhone 15 Pro/ProMaxに搭載されているアクションボタンと同じく、アプリ切替、カメラ、コントロールセンター、通知センター、ライト、拡大鏡、ウォレット、翻訳、Siriの他、もちろんショートカットなども登録する事ができます。


iPhoneの中が透けて見えるスマホケース


次にこのスマホケース「BANG!CASE」はiPhoneの中をレンドゲンを使って裏側から撮影したかの様な、中が透けて見えているかの様なケースになっており、メカニカルなものが好きな方に受けの良いデザインになっているだけでなく、何とアクションボタン(=BANG!ボタン)の場所が分かる様にオレンジ色のマークでボタンの位置が分かる様になっており、ケースの側面を見なくてもボタンの位置がわかり瞬時に間違いなくBANG!ボタンを押す事が出来る様になっています。

更に専用の壁紙も用意されており、こちらの壁紙にもBANG!ボタンがどこにあるのか分かり易い様にボタンの位置を明示するマークが描かれており、スマホを取り出した瞬間にボタンを押す事が出来る様に工夫されています。


ケースはPro/Pro Max用のみ


そしてこのスマホケース「BANG!CASE」のラインナップはアクションボタンを搭載しているiPhone 15 Pro/Pro Maxとアクションボタンを搭載していないiPhone 14 Pro/ProMax向けの製品のみがラインアップされており、iPhone 15はより操作のバリエーションがより増え、iPhone 14はiPhone 15で新しく追加された機能を手に入れる事ができるケースとなっていますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/bitmolab/bangcase-the-worlds-first-action-button-phone-case

素手で作業しても手に臭いが残る事がなく一瞬でクラッシュガーリックを作る事ができる「ChicGarlique」前のページ

専用のアプリによって様々な情報を表示できるだけでなく、ゲームもプレイできるUSB-Cマルチハブ「Vobot Mini Dock」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ロシア製縦型ニキシー管IN-16を2本使ったデザイン性に優れた腕時計「NIXOID NEXT」

    ニキシー管と言う見た目は真空管の様な表示装置はVFD(蛍光表示管)やL…

  2. Newガジェット

    缶飲料に蓋をする事ができる、携帯にとっても便利な折り畳みマグ「The CWB Cup」

    みなさんはあのフレーバーのドリンクが飲みたいのだけれど、ペットボトルで…

  3. Newガジェット

    朝食のニオイで眼がシャッキとすると言う方へ!!ニオイの波状攻撃で3分でバッチリと起こす目覚まし時計「…

    よく目覚ましが鳴っているのに気付かずに寝続けてしまうと言う方がおられま…

  4. Newガジェット

    ビデオチャット中にカメラやマイクを咄嗟にOFFにしたい時に超便利な専用コントローラ「ChonkerK…

    みなさんはビデオチャット中にマイクやカメラをOFFしたくても出来なくて…

  5. Newガジェット

    ペットにも安心安全な水をいつも与えてあげたい、そう思われる方へのウォーターディスペンサー「ALNPE…

    私達は水を飲む時、コップにくみっぱなしの水を飲むなんて事はなく、一度捨…

  6. Newガジェット

    子どものネットの使用を親のスマホで監視し、ボタン1つで遮断できるWiFiルーター「Fingbox」

     ”いつまでスマホをしているの!!早く勉強してしまいなさい”と言うニュ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP