Newガジェット

知恵の輪の様な構造で強引には外れないが、切り込み部分を合わせる事で簡単に外れるキーリングとカラビナ「MSTR LINX™」

鍵をバラで持ち歩いていると言う方は希で、たいていの方はキーリング等を使い複数の鍵を束ねて持ち歩いておられると思いますが、鍵の貸し借りや鍵の入替が多い方にとってキーリングと言うのは厄介な代物です。
ただの棒状や板状の金属を丸く丸めただけのものなのですが、差し込んだ鍵が外れない様にキーリングはきつく閉まっています。閉まっているが為にこれを開いてキーを取り出そうとすると爪をキーリングの間に挟み込んで隙間を広げ鍵を取り出すのですが、この時によく爪を剥がしたり、爪を折ったりする事がありますし、その前にネイルをしている方はネイルが剥がれるので爪をキーリングに差し込んではいけません。

だからと言ってカパカパと開くカラビナにダイレクトに差し込んでおくのは紛失の危険性が上がりますし、だからと言って他に代替手段があるかと言うと…..ありません。

ですが今回紹介しますキーリング&カラビナ「MSTR LINX™」はちょっとした工夫で自然にはほぼほぼ外れる可能性はなく、でも外そうと思えば子どもでも簡単にスッと外す事のできる画期的なキーリングなので、鍵の取り外しが多いと言う方には超オススメです。


では「MSTR LINX™」のどのあたりは自然には外れずに、でも外す時はスッと外れるなんて”なぞなぞ”みたいなキーリングなのかと言いますと、キーリングの途中に切られた溝にその秘密があります。

この「MSTR LINX™」にはキーリングの途中に両側から三角形の溝が両側から掘られており、キーリングを出し入れする際にはその三角形同士を90度回転させた状態で垂直に向かい合って差し込まないと出し入れする事ができないのです。

つまりキーリングに彫られた三角形、それをピッタリ合わせない限りキーリングは出し入れする事ができませんので、通常バッグの中に無造作に入れておいて震動や移動で外れる可能では限りなくゼロに近く、ズボンのベルトループに引っ掛けておいても可能性はほぼゼロですからまず自然に外れる様な事はありません。

更にグレード5のチタン合金をCNCマシンで切り出されたリーキングが引っ張られて切れたり伸びたり変形したりする可能性はなく、まさに外れない最強のキーリングなのです!!

そしてキーリングには引っ掛ける為の開閉するゲートと呼ばれる部分があり、輪っか状のカラビナはこのゲート部分から自然にキーリングが抜けたりするのですが、この「MSTR LINX™」はキーリングを通しておく部分とゲート部分とを1本のバーで完全に分離する事でゲートバーからのキーリングの脱落を防いでいますので、もし興味をそそられた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/244127719/mstr-linxtm-titanium-carabiner-and-quick-release-k

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/79967

現在のピッキング技術では解錠不可能な難攻不落の最強の南京錠「Model 543」前のページ

折り畳めばバッグになり、手に提げて持って移動する事が可能なペット用ポータブルベッド「Spruce」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    キャディーの様にコースの案内からスコアの記録までこなす、スマートゴルフボール「Graff Golf」…

    みなさんはゴルフコースでキャディーをつけてプレイした事はありますか?…

  2. Newガジェット

    おぉ〜こう言うのが欲しかったんだよ!!寒い日に衣服や布団をホッカホカにしてくれるホットバッグ「Hot…

    寒くて布団から出たくはない、そんな日の着替えってほとんど拷問に近いもの…

  3. Newガジェット

    プレゼンだけでなくTikTokや動画を見たり電子書籍を読んだりと言った時に便利なエアマウス「Xrin…

    エアマウスに対してどの様なイメージを持たれたいますか?エアマウスに…

  4. Newガジェット

    横幅60cm級の収納ラックを家庭の3Dプリンターを使って自作する事ができるSTLファイル集「Modu…

    ショップの売り場で見た時はこれいいなぁ〜、これ使えるじゃん、これ自分向…

  5. Newガジェット

    TPOに合わせてボタンフェイスを取り替える事のできる、糸いらずで縫い付けられるボタン「Auxilry…

    最近、糸を使わないで取り付ける事のできるボタンが流行って来ており、その…

  6. Newガジェット

    外履きでも内履きでもどちらでも大丈夫な、踵のついたスリッポン・スリッパ「HiLounge」

    家の中をスリッパを履いて歩き回っていると、何もない所で蹴躓いたり、階段…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP