Newガジェット

ゴムバンドを使っている割には見た目がとってもスタイリッシュなカードケース「PIONEER」

キャッシュレスの浸透化と共に登場した新しタイプのクレジットカードだけを収納する事ができる財布と言うかカードケースの種類は今では相当な数になります。
その中でもやはりユーザーが求めるのがコンパクトさで、ポケットに入れてもポケットが膨らまないタイプのものが好まれているのですが、コンパクトなものは収納できるカードの枚数が限られているだけでなく、カード以外のもの、例えば紙幣であるとか硬貨は特に入らないものが殆どです。

そこで今回は、ユーザーのニーズに合わせてカスタマイズする事ができるカードケース「PIONEER」をご紹介致します。


2段階プルタブ式


今回紹介するカードケース「PIONEER」は縦87mm×横55mmとクレジットカードにほぼ近いサイズ感のケースになっており、カードを取り出す方式としてはプルタブ式を採用しています。
カードケースにはこの「PIONEER」と同じ様なプルタブ式とポップアップ式が1番メジャーなのですが、ポップアップ式はカードを階段状(ひな壇状)にカードを露出する事ができるのですが、その代わりにポップアップさせるギミックをカードケースの中に仕込まないといけないため、カードケースが大きくなります。
一方でプルタブ式は紐を引っぱるとその紐がカードをまとめて押し上げるだけのシンプルな構造ですので、大きさはクレジットカードとほぼ同寸法と言ったものが殆どで、この「PIONEER」ではコンパートメントを2つに分け、片方には2枚、もう片方には最大4枚のカードが収納でき、プルタブを上に引くと一気に最大6枚のカードが飛び出て来て取り出す事が出来る様になっています。

そしてこの「PIONEER」では何と不思議な事にプルタブを上ではなく下に引くと同じプルタブを引いているのにもかかわらずクイックアスセスと呼んでいる2枚収納されたコンパートメントの方のカードだけが飛び出て来る様になっており、同ジャンルのカードケースよりずっとカードが取り出し易くなっています。


ゴムバンドをフルグレインレーザーがカバー


次にこのカードケース「PIONEER」では、カードをしっかりとホールドする為にゴムバンドが利用されており、ゴムバンドの張力によってカードがギュッと縛り付けられカードが不用意に出て行き落下しない様になっているのですが、ゴムバンドは上下に分かれており、上部のゴムバンドの方をきつくする事でカード全体にゴムバンドの張力がかかるのではく一部分だけをきつく縛る事で取り出す際にあまり力を加えずに取り出せる様になっています。

そしてゴムバンドが見えていると非常にチープなカードケースに見られてしまいますが、ゴムバンドをフルグレインレザーで覆う事で高級感を持たせた財布に仕上げられています。

そしてまた紙幣を折り畳んでカードの隙間に差し込んでおくと言った事もでき、キャッシュレス決済が使えない時の事を考えて紙幣を挟んでおくと安心です。


コイントレイ


そしてこのカードケース「PIONEER」にはオプションで硬貨などが収納できるコイントレイとキーチェーンがオプションで用意されています。

コイントレイはカードを多く収納できる側のコンパートメントにカードの代わりに収納する事ができるコインケースでその分カードの収納枚数が減ってしまいますが、自販機や券売機を使う機会が多く硬貨を持ち歩く必要が必要があると言う方には便利で、コインの他に鍵なども収納できますし、人によってはメモリーカードやSIMカードなどを入れて持ち歩いたりとニーズに合わせて使い分ける事が出来ますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/serkanelbasan/pioneer-wallet-by-focx

家族みんなでシェアする事ができるモバイルバッテリーとトースターの様な充電ステーション「Stroway」前のページ

ワイヤーのこぎりを中心として、ビットドライバーなどの機能も備えたEDCツール「Blade Shadow」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    車で移動する方にオススメのシーガーブラプUSB電源とモバイルバッテリーが融合した「NanoBoost…

    車で移動する際に車の中でスマートフォンを充電される方は多いかと思います…

  2. Newガジェット

    512G,1T,2Tの3つの容量バリエーションが取りそろえられたMacでWindows10が起動でき…

    大容量の外付けのハードディスクと言うと1年ほど前までは3.5インチや2…

  3. Newガジェット

    微妙な力の加減をサポートする62種類ものビットが付属したペンシル型電動ドライバー「WOWSTICK」…

    精密ドライバーにも電動式のものがあり、硬く締められた子どものおもちゃの…

  4. Newガジェット

    動画撮影用として防災用として一家に一台備えておいて損はないスティック型LEDライト「Lumin8」

    最近は日本のどこにいても災害に見舞われる様になってしまい、今までは安心…

  5. Newガジェット

    マグネットによって組み合わせを変える事ができるアーミーナイフ「Windeler」

    アーミーナイフは、いくつもの道具が組み合わさったとても素晴らしい道具で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP