Newガジェット

20Lから40Lへと倍のサイズに拡張できる防水加工された麻製のバックパック「ULTRA EXPANDABLE HEMP BACKPACK」

みなさんはバックの内容量を変化させる事ができるバックパックなどを使われた事はありますか?
バックの内容量を変える事ができるバッグの良い所は、荷物の量によってバッグを複数持つ必要がなく、1つのバッグを内容量を変えて利用する事が出来ますし、外出時に思わずたくさん買物をしたとしてもバッグのサイズを変える事が出来る事で購入した商品をバッグの中に詰めて持ち帰る事が出来ます。

ただ多くの形を変えて内容量を変える事ができるバックパックは厚みを変えて大きさを変えていますので、混雑した電車やバスの中では他の乗客の迷惑になる事もあります。
そこで今回は厚みを変えるのではなく、上下に拡張する新しいタイプのバックパック「ULTRA EXPANDABLE HEMP BACKPACK」をご紹介致します。


上下にそれぞれ10Lのポケット


今回紹介するバックパック「ULTRA EXPANDABLE HEMP BACKPACK」の上には内容量10Lのロールアップポケットと呼んでいるポケットが設けてあり、この袋状のポケットは使わない時には折り畳んだ上でベルトで固定する事ができジッパーもついている事から荷物が溢れ落ちたりすると言ったとこもありませんし、荷物をパンパンに詰めた時もベルトで同じ様に固定する事が出来る上に、このポケットは完全に分離されているため、荷物を取り出すのにバックの底まで腕を突っ込んだりせずとも、ポケットの中を見ながら荷物の出し入れが出来ます。

次に底部の10Lのカンガルーポケットと言う可愛い名前のついたポケットも使わない時はクルクルと丸めコンパクトにしてまとめておく事ができますし、荷物を入れた後はジッパーではなくフック付きのベルトで固定する様になっていますので、小さなものは隙間から落としてしまうかもしれませんおで、収納するのはシューズなどの大きなものがベストです。

そしてまたこのバックパックは麻製ですが、二重防水構造になっており、防水性が落ちないのも魅力的な点になります。


クラムシェル構造


次にこのバックパック「ULTRA EXPANDABLE HEMP BACKPACK」は横開きのクラムシェル構造になっており、180°バックが開く事で荷物の出し入れがし易いだけでなく、右側のコンパートメントはジッパーのついたメッシュのポケット付きの蓋でしっかりと閉じる事でバックパックを立てた状態でバックパックを開いても荷物が落ちない様になっています。
そしてメッシュポケットは荷物が外から見える事から、目的のものを見つけて出すのに便利ですし、左側のコンパートメントは最大16インチのノートPCが収納できるクッションポケットの他にタブレットやモバイルバッテリー、充電器や充電ケーブルなどを分けて収納できる様にジッパー付きのポケットから差し込み式のポケットまで様々なサイズのポケットが備えられています。


内容量5Lのサブバッグ


そしてこのバックパック「ULTRA EXPANDABLE HEMP BACKPACK」には内容量5Lのサブバッグが付属しており、このサブバッグはバックパック本体と結合させて持ち歩く事もできれば、ショルダーバッグの様に肩にかける事も背中に背負う事も出来る様になっており、財布やスマホと言ったちょっとした小物だけをバッグに入れて外出したいと言った時にこのサブバッグは便利です。

更にこのバックパックにはオプションにはなりますが、トイレタリーバッグ(アメニティーバッグ)、最大16インチのノートPCが収納可能なコンピュータケース、バッテリーやケーブルなどを分類して収納する事ができるガジェットポーチ、衣類などを圧縮する事ができるコンプレッションキューブなど多数のオプションも用意されていますので、どの様なものがラインアップされているかは詳細を含めて下記URLをご確認ください。

https://www.kickstarter.com/projects/dopekicks/8000kicks-the-3-in-1-expandable-hemp-backpack-for-nomads

切れ味が悪くなればいつでも刃の交換が可能な予備のスカルプブレードを収納しておける小型替え刃ナイフ「Swiftblade」前のページ

ステッカーをプリントした後AIが自動的にカットしてくれるステッカーメーカー「PixCut S1」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    現場で使用するのに必要でかつ便利な様々な機能が盛り込まれた計測誤差0.5mm以下のデジタルメジャー「…

    最近、ホームセンターなどでもディスプレイ付きのデジタルメジャーをよく見…

  2. Newガジェット

    空気入れにもなる自転車用キックスタンド「Kickstand Pump」

    今年の4月に募集していた「Kickstand Pump」が残念ながら必…

  3. Newガジェット

    え!?マジで見れるの?そう思わざる得ないキャンプや家庭で手軽に使えるポケット・プロジェクター「FIL…

    最近、寝室や子ども部屋用のプロジェクターを設置するのが流行っている事っ…

  4. Newガジェット

    疲れたら温水・冷水どちらでも目のマッサージができるモバイル・マッサージャー「AURAI」

    あなたは日々の生活において目の疲れを感じる事はありませんか?例えば目の…

  5. Newガジェット

    クネクネ曲がってスタンドにもなる全身反応するスタイラスペン「StylusFlex」

    スマートフォンを使っていて操作がし辛いって感じた事はありませんか?最近…

  6. Newガジェット

    防水と通気性を兼ね備え、そしてコーヒーの力で素足で履いても臭わないスニーカー「Rens」

    靴において防水と消臭とは相反します。それは防水は一般的に水が浸入す…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP