Newガジェット

RaspberryPiのGPIOがすぐにわかる定規「RasPiO」

RaspberryPiを普通にLinuxマシンとして使っている分にはいいのですが、いざGPIOを使ってセンサー等を接続したり、LEDを光らせたり、リレーを動作させたりする時にGPIOの位置がわからなくてネットでググッって探してみたり、ローカルHDDに保存してあるGPIOの位置を描いた位置画像を探したり、手書きのメモを探したりと言った事はありませんか?
なかなか常にポートを使ったプログラミングをしていないと全てのポート位置を覚えているって事はありません。そんな時に常に身近にある文房具にGPIOの位置がプリントされていたら便利ではありませんか?それがこの「RasPiO」です。

GPIOの位置、並びだけではありません。端はら何番目って数えなくていいように、ちゃんとRaspberryPiのI/Oピンに差し込んで確認できる様に同じピンピッチがホールが空いていて、それに沿ってGPIOのポート名がプリントされています。


実際に挿して確認できるってのは意外と端からピン位置を数えていると間違えやすいので重宝します。

更に忘れがちなコンソールで使うGPIOに感出入出力命令もプリントされていますので、ド忘れした時にもこの定規を見れば思い出せます。
そして定規としてもちゃんと使えますよ。センチとインチが両側にメモリが切ってあるので、15cmの直定規としてもちゃんと使えます。

意外とこう言う定規って便利なんですよね。SMDのパッドが各種サイズ印刷されている定規とか。SMD部品を載せてサイズをすぐに調べられるので、いちいちキーボードを打ってググる手間も省けますので重宝しています。

このRaspberryPi用の定規の詳細は下記URLをご覧下さい

https://www.kickstarter.com/projects/raspitv/raspio-gpio-quick-reference-ruler-for-raspberry-pi

モジュラー型USB TYPE-Cハブ「Cusby」前のページ

ブレスレット型ホルダー付bluetoothヘッドフォン「HELIX」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    歯石や歯の表面の汚れが気になると言う方に、スマホで見ながら歯のスケーリングが行える「SUNUO」

    最近は日本でも歯への予防的なケアが必要と言う事で、定期的に歯石取りに行…

  2. Newガジェット

    十間程度なら水没させてもQiワイヤレス充電が可能な厚さ4.2mmのモバイルバッテリー「CYON」

    Qiワイヤレス充電が標準装備されているスマートフォンが増えた今、ケーブ…

  3. メガネ

    サングラスのフレームにCCDカメラを内臓し見たものをそのまま映像化可能なサングラス「WAGII」

    みなさんが見ているその光景を映像として残しておきたい、なんて思う瞬間を…

  4. Newガジェット

    毛糸を1から自分で染め手紡ぎしたいと言う方にオススメな全自動紡ぎ車「EEW Fold」

    みなさんは毛糸って自分で手紡ぎ、つまり自分で毛糸を作る事ができるってご…

  5. Newガジェット

    3層になったキーボードプレートによって長時間タイピング時の腕の疲れを軽減するキーボード「Mojo68…

    1日に何時間、何十時間とキーボードをタイプする方にとってキーボードは非…

  6. Newガジェット

    アラームも鳴り盗難防止機能もあるBluetooth自転車錠「LINKA」

    あなたは自転車の鍵で困った事はありませんか?例えばダイヤル式ロックを買…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP