Newガジェット

どんな枕にも対応できる、いびき防止アダプタ「Nora」

あなたは誰かのイビキに悩まされたりはしていませんか?パートナーであったり両親であったり。頻度が少なかったり、ボリュームが小さければ我慢もできますし、多少の対策(耳栓をするとか)で安眠を妨げる事はありませんが、頻度も高くボリュームも高いと、そうもいきません。

そこで世の中には様々なイビキ防止グッズが売られていますが一長一短で、原因は気道が閉塞することにより、その閉塞された気道の部分で吸った息で気道が震えてイビキが発生しますので、その気道の閉塞を改善してやればイビキも改善されます。

そんな気道の閉塞を改善してイビキを防止するグッズがこの「Nora」です。


この「Nora」は3つのパーツで機能します。1つは卵の様な形をしたコントローラー。このコントローラーにはマイクが内蔵されており、イビキの音を拾うと共に、マイクの感度を調整するボリュームも装備しています。
つまり「Nora」だけでも使えますし、スマホを接続すればイビキをかかずにどれくらい寝ていられたのか?イビキをどれくらいかいていたのか?睡眠の質をスマホが評価してくれます。

2つ目は枕の下の入れるエアバックです。このエアバックに空気を送る事で頭を上下させてイビキをかかない様に枕の高さを調整します。
専用のイビキ防止枕が売られていますがやはり枕と言うものは慣れたものが一番安眠できます。高さであったり柔らかさであったり。これがちょっとでも変わるとデリケートな人は眠れませんよね。
ですので「Nora」で枕下に入れるエアバックは最初は空気が抜けており薄いビニールの袋です。そしてイビキをかきだすとコントローラーのマイクがイビキを拾って3つ目のユニットの収納箱に見える空気を送るコンプレッサー内蔵の箱から空気を送り、エアバックを膨らませて、イビキが出ない枕の高さを調整します。
ですので、寝始めは今まで通りの枕を使って寝ることができますので、睡眠を邪魔することはありませんし、枕が変わって寝られないと言う事もありません。

またコンプレッサー内蔵のケースはキャリングケースになっており、どこへでも持って行ける様になっていますので邪魔でなければ旅行にも持って行けば旅先でパートナーにイビキで迷惑をかける事もありません。

こんな携帯性に優れたイビキ防止グッズの詳細は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/behrouz/nora-the-smart-snoring-solution

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/72271

大容量でどんな路面でも引きやすい車輪の大きいなキャリーケース「G-RO」前のページ

700C ツーリングバイク用ホイール全体が光るLEDライト「Revolights」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    遂に来た!!最大出力150W USB-Cハンダコテ「Solniooer」RGS65をアンボックス

    屋外での配線工事や車内での配線工事に今まではHAKKO製の乾電池で動く…

  2. Newガジェット

    Pebble 2, Pebble Time 2にバージョンアップして新しいデバイス「Pebble C…

    Pebbleと言うスマートウォッチをあなたはご存じですか?世間ではAp…

  3. Newガジェット

    光の透過度を自由に変える事ができるUVカット偏光サングラス「Harrier Electrochrom…

    みなさんがサングラスを選ぶ基準って何ですか?もちろんデザインもあり…

  4. Newガジェット

    MagSafe対応で最大15Wで急速充電が可能なだけでなくAirPods Proを3W、AppleW…

    ワイヤレス充電って使っておられますか?iPhone12で搭載された…

  5. Newガジェット

    送り角度5度のラチェットドライバー「T-Ratchet」とペン型トルクドライバー「Ti-Torque…

    あなたはネジを外そうと思ったりネジやナットを締めようとしてネジ山を潰し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP