3Dプリンターも低価格化が進みまだプリンターほど安くはありませんがいずれは一家に1台と言う時代が近づいて来ています。そして3Dプリンターがなくても、ネットでデータを送れば出力して造形物を送ってくれるサービスはいくらでもありますので、昔に比べて個人で3Dプリントする事がそんなに難しい事ではなくなって来ました。
ただ、3Dプリントしようと思うと、CADソフトを使って立体でデータを作らないといけません。まだ直線や曲線の組み合わせてで作れるものは何とか初心者でもネットで3Dモデルデータの作り方を解説いるサイトを見つつ作れますが、複雑な形をした動物のフィギュアであるとかと言ったものは、ちょっと手作業で作るには不可能なものがあります。
そこで威力を発揮するのが3Dスキャナです。3Dスキャナは立体物を立体にスキャンしてくれるもので、これがあれば一発で何でも立体物を3Dデータ化してくれます。
この「eora 3D」もそんな3Dスキャナーの1つで、カラーでスキャンできますので、後から色づけ作業等のいらない、まさに手間いらずの高分解能な3Dスキャナーです。
まずこの「eora 3D」の特徴は通常はスキャナーに組み込むはずのCCDカメラの部分をスマホに肩代わりさせている点です。座標データだけでよければCCDは不要ですが、座標データに表面に色づけしたカラーの3Dモデルデータを安価に作ろうと思うと、CCDを内蔵してCCDから得た画像の色情報とレーザーからの位置情報を合わせてデータ化しますのでCCDが必要担ってきます。そのCCD(カメラ)の役割部分をスマホに「eora 3D」はさせているわけです。
これにより大幅に部品点数が減り、なおかつ安価に作れる様になっています。
そして赤色レーザーを使うのではなく拡散消散係数の小さいグリーンレーザーを使う事によって、赤色レーザーの解像度はよくてもミリ単位1mm程度ですが、グリーンレーザーを使用する事によって10倍上の100μ単位まで上げております。
しかもスキャンスピードは800万頂点/sと高速で行え、しかもスキャン可能範囲は1m四方大きくターンテーブルがなくても後からアプリでデータの合成等もできたりしますので、実物大の家具等でもスキャン可能です。
また撮影の仕方は簡単で、「eora 3D」のステーにスマホを取付、後はアプリをダウンロードしてスキャンボタンを押すだけです。だたそれだと180度分の表面データしか取れませんので、オプションで360度撮影できるターンテーブルも用意されています。このターンテーブルに載せて撮影できるオブジェクトの最大サイズは直径125mm×高さ200mmまでのものとなっています。
そして撮影に使えるスマホはSamusung S5以降,Nexus 6以降,HTC One以降,Xperia 4以降のAndroid端末か、iPhone5以降のiPhoneになります。
特にiPhoneは6s,6sPlusになりカメラの解像度が上がったので生成されるデータもより再現度の高いものになっていますよ。
詳しい詳細については下記URLをご覧ください
https://www.kickstarter.com/projects/259051227/eora-3d-high-precision-3d-scanning-on-your-smartph
また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります
この記事へのコメントはありません。