Newガジェット

スマホを使ったカラー3Dスキャナ「eora 3D」

3Dプリンターも低価格化が進みまだプリンターほど安くはありませんがいずれは一家に1台と言う時代が近づいて来ています。そして3Dプリンターがなくても、ネットでデータを送れば出力して造形物を送ってくれるサービスはいくらでもありますので、昔に比べて個人で3Dプリントする事がそんなに難しい事ではなくなって来ました。

ただ、3Dプリントしようと思うと、CADソフトを使って立体でデータを作らないといけません。まだ直線や曲線の組み合わせてで作れるものは何とか初心者でもネットで3Dモデルデータの作り方を解説いるサイトを見つつ作れますが、複雑な形をした動物のフィギュアであるとかと言ったものは、ちょっと手作業で作るには不可能なものがあります。

そこで威力を発揮するのが3Dスキャナです。3Dスキャナは立体物を立体にスキャンしてくれるもので、これがあれば一発で何でも立体物を3Dデータ化してくれます。
この「eora 3D」もそんな3Dスキャナーの1つで、カラーでスキャンできますので、後から色づけ作業等のいらない、まさに手間いらずの高分解能な3Dスキャナーです。


まずこの「eora 3D」の特徴は通常はスキャナーに組み込むはずのCCDカメラの部分をスマホに肩代わりさせている点です。座標データだけでよければCCDは不要ですが、座標データに表面に色づけしたカラーの3Dモデルデータを安価に作ろうと思うと、CCDを内蔵してCCDから得た画像の色情報とレーザーからの位置情報を合わせてデータ化しますのでCCDが必要担ってきます。そのCCD(カメラ)の役割部分をスマホに「eora 3D」はさせているわけです。
これにより大幅に部品点数が減り、なおかつ安価に作れる様になっています。
そして赤色レーザーを使うのではなく拡散消散係数の小さいグリーンレーザーを使う事によって、赤色レーザーの解像度はよくてもミリ単位1mm程度ですが、グリーンレーザーを使用する事によって10倍上の100μ単位まで上げております。
しかもスキャンスピードは800万頂点/sと高速で行え、しかもスキャン可能範囲は1m四方大きくターンテーブルがなくても後からアプリでデータの合成等もできたりしますので、実物大の家具等でもスキャン可能です。

また撮影の仕方は簡単で、「eora 3D」のステーにスマホを取付、後はアプリをダウンロードしてスキャンボタンを押すだけです。だたそれだと180度分の表面データしか取れませんので、オプションで360度撮影できるターンテーブルも用意されています。このターンテーブルに載せて撮影できるオブジェクトの最大サイズは直径125mm×高さ200mmまでのものとなっています。

そして撮影に使えるスマホはSamusung S5以降,Nexus 6以降,HTC One以降,Xperia 4以降のAndroid端末か、iPhone5以降のiPhoneになります。
特にiPhoneは6s,6sPlusになりカメラの解像度が上がったので生成されるデータもより再現度の高いものになっていますよ。

詳しい詳細については下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/259051227/eora-3d-high-precision-3d-scanning-on-your-smartph

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/72307

ホームコントローラーにもなるBluetoothスピーカー内蔵目覚まし時計「BEDDI」前のページ

米軍規格のタフネス カー用USB急速充電器「ZUS」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    音質だけでなく、携帯時のコンパクトさがとっても魅力的なワイヤレス骨伝導イヤホン「ULlife Me-…

    骨伝導イヤホンと言うのは、音をスピーカーから発生させて耳で聴くのではな…

  2. Newガジェット

    バックパックにも変身する多機能防水スポーツバッグ「Greatest Bag」

     会社帰りにジムで一汗かくのはいいけれど、一汗かいた後の汗でびしょ濡れ…

  3. Newガジェット

    何かあった時に超助かるUSB-C, microUSB,Lightningと全ての規格に対応したEDC…

    今のスマートフォンはハードやOSの進化によってよほどのヘビーユーザーで…

  4. Newガジェット

    手に持つ、肩に掛ける、背負うと3通りの持ち方ができる女性用多機能バッグ「All Day Bag」

    多くの女性は季節、服装、お出かけ先でバッグをよく変えます。そしてそ…

  5. Newガジェット

    寒い冬の真夜中に布団の取り合いでケンカをしない為のテンセル素材を使った布団セット「ervét」

    夏場などは暑くて掛け布団を被らないで寝ると言う方も少なからずおられます…

  6. Newガジェット

    自由に照射範囲や照射方向を変える事ができるLEDランタン「SinHanker」

    ランタンと言えばその昔はアウトドアで使用するものがホワイトガソリンを使…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP