Newガジェット

アロマディフューザー機能まで備え、空気の質まで計測する加湿空気清浄機「AirZen」

アロマテラピーって聞かれた事はありますか?
アロマテラピーと言うのは植物から抽出した香の成分である精油(エッセンシャルオイル)を温め気化させたりて、その匂いを嗅ぐ事で様々な効果をもたらす自然療法です。

例えばカレーの匂いを嗅いだら口の中で唾液が出て来て食欲が増すと言った様に、皆さんが良く知っているラベンダーなどはリラックスしたい時に有効ですし、集中して仕事や勉強をしたいと言う時にはレモンやペパーミントの香りを嗅ぐとやる気が出たりと、エッセンシャルオイルの種類によって様々な効果をもたらします。

ただアロマをする場合、昔はアロマポットの様なエッセンシャルオイルをロウソクの火等で温めて気化させる道具を使っていたのですが、最近では電気を使いヒーターや超音波で気化させるタイプのものもあり、かなり道具の手入れも簡単にはなって来ています。
ただ、ちょっと気分を変える為にエッセンシャルオイルを変えると、複数アロマポット等を持っていなくてはその都度洗って手入れをしなければならず面倒なのです。
ですが今回紹介する加湿空気清浄機「AirZen」はアロマもできるだけでなく、洗浄をしなくてもエッセンシャルオイルを変える事ができますので、シチュエーションによってよくエッセンシャルオイルを変えると言う方にはオススメです。

オイルを簡単に交換できる秘密

普通アロマポットであれ、ヒーターによる加熱式や超音波式のアロマポットであれ、容器に入れた水にエッセンシャルオイルを数滴垂らしてそれを気化していますので、香りを変えようとすると容器の水を捨てるだけでなくしっかりと洗浄しなければエッセンシャルオイルが容器に付着したままとなり、香りが混ざってしまいます。
ところがこの「AirZen」はと言うとエッセンシャルオイルが入ったボトルをそのままセットするので、タンクにオイルを落とすと言う事がなく、洗浄する必要がないからです。
ではどの様に香り成分を引き出すのかと言いますと、ボトルの口の上を超音波により気化と言うか細かい粒になった水滴が空気と共に流れて通過する際に水滴がボトルから揮発する匂い成分を取り込んで拡散する様になっているからです。

イオナイザーで留守中に部屋をクリーンに

次にこの「AirZen」には前述したアロマ機能の他に超音波加湿機能、そしてHEPAフィルターによる空気清浄機能の他にイオナイザーによる空気清浄機能も持っており、加湿とイオナイザーは別々に動作させる事ができます。
イオナイザーはプラズマクラスターの様なもので、マイナスイオンを発生させる事で空気中を浮遊しているアレルゲン物質や花粉、カビ、臭い、ウィルスや細菌、そしてその他NOxやPM2.5等の大気汚染物質を吸着して落下させますので、誰も出かけていなくなったリビングや自室、そして会社のオフィスなど、留守の間に動かしておく事で次にその部屋にやって来た時にはとても清々しい空気で迎えてくれます。

空気のクオリティーチェック

そしてこの「AirZen」にはその他に気温や湿度の他に二酸化炭素濃度を計測する機能も持っており、冬場にガスファンヒーターや石油ストーブなどを使われる家庭ではこの「AirZen」で加湿すると同時に危険をいち早く察知してリアルな二酸化炭素濃度を明示して換気する様に即してくれますので、東北地方や北海道で気密性の高い住宅に住まわれていて屋内でこう言った燃焼を伴う暖房器具をお使いの家庭にはオススメですので、もし興味を持たれた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/airzen/airzen-multifunctional-device-for-personal-airspac

外国語を話せなくてもコミュニケーションが取れる音声翻訳ガジェット兼Bluetoothレシーバー「ONE Mini」前のページ

プラーク除去と歯茎のマッサージを同時に行い歯周病も同時に予防するマウスピース型全自動歯ブラシ「Vumblr」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    縦置きなだけでなく角度が変えられるから持ちやすい2.4GHz&Bluetoothマウス「N…

    最近マウスを製造販売しているメーカーからマウスを90°回転させた縦型マ…

  2. Newガジェット

    人の多い場所やシーンと静まりかえった場所でも話し声が一切漏れない内緒話に最適なサイレントマスク「Sk…

    電話で通話する際に会話を聞かれたくと言った場面でみなさんはどうやって通…

  3. Newガジェット

    どの様なドアにでもフィットする最新の指紋認証ドアロック「Ultraloq」

     自宅を新築した時は何とも思っていなかったのに、子供が大きくなるにつれ…

  4. Newガジェット

    引っ張るだけでペットボトルをプラスチックテープに加工してしまう「Plastic Bottle Cut…

    あなたの住んでいる自治体のゴミのルールってどうなっていますか?殆どの自…

  5. Newガジェット

    石じゃないよ、多機能Bluetoothタグ「Pebblebee Stone」

    私も愛用しているBluetoothタグのPebblebeeがバージョン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP