Newガジェット

充電も可能なiPhone7/7Plusで消滅したイヤホンジャックを復活させるiPhoneケース「Fuze Cases」

iPhone7/7Plusがリリースされて3.5mmイヤホンジャックが噂通り消えてしまい落胆されている方も少なくはないと思います。何故ならiPhoneはiPhone7になってもBluetoothのオーディオ通信で音質を左右する規格である音声コーディックは従来通りの”SBC”と”AAC”には対応しておらずBluetoothの音声コーディックでは現在一番音質が良いaptX規格には非対応ですからいくら高音質なドライバーを搭載したヘッドフォンを購入したとしてもiPhoneの方がスペックが低い為にせっかく持っているBluetoothヘッドフォンは性能を100%発揮する事はできませんし、それ以前にBluetoothヘッドフォンを使わないと言う人には音質以上にバッテリーの容量が足りないだとか、最初は良かったのだけれどすぐにバッテリーが切れる様になって使えなくなったから使いたくないと言う方も多くおられます。

ですから3.5mmイヤホンジャックが消えてしまったのはアンチBluetoothヘッドフォン派の人にとっては死活問題で、それを解消する為にAppleは3.5mmイヤホンが使用できるアダプターをiPhone7/7Plus販売と同時にリリースしましたが、”Lightning – 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ”と”Belkin Lightning Audio + Charge Rockstar”の組み合わせはiPhoneから無駄にダラ~ンとケーブルやボックスがぶら下がる結果となりとてもデスクの上に置いて音楽を楽しみながら作業をしたり、移動中に使うには邪魔です。それをスマートフォンケースの中にコンパクトに収めて更にバッテリーまで搭載したiPhone7/7PLusケースがこの「Fuze Cases」です。

この「Fuze Cases」はiPhone7とiPhone7Plus用の2種類のケースが用意されており、それぞれiPhone7用には2,400mAh、そしてiPhone7Plusには3,600mAhのバッテリーが内蔵されていてどちらもバッテリーの寿命を2倍に伸ばす設計となっています。
そしてどちらのケースにも3.5mmイヤホンジャックが増設され、”Lightning – 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ”や”Belkin Lightning Audio + Charge Rockstar”がなくてもダイレクトに3.5mmイヤホンジャックヘッドフォンを「Fuze Cases」に差し込んでiPhoneから出力される音楽や音声をヘッドフォンを通して聴く事ができると同時に、Lightning端子も備えていてiPhoneを充電しつつ(iPhoneの充電が終わった後に「Fuze Cases」内蔵のバッテリーは充電されてます)音楽を楽しむ事もできますし、もちろんデータ通信もできる様になっていますから、iPhoneをケースから出さなくてもケースにiPhoneを入れたままPCにインストールしたiTunesと同期を取ると言った作業も可能になっています。

そして何より「Fuze Cases」が素晴らしいのは3.5mmイヤホンジャックが使える事もそうですが、大容量のバッテリーを搭載しているにも関わらず底の厚みはわずか5mmしか増えておらず、側面もiPhoneの大きさに対してわずか15mm(片側7.5mm)しか長くなっていませんから、ケースがなければ片手持ちできたのにケースをつけたが為に片手持ちできなくなってしまったと言う事がない様な構造になっていますし、ケースそのものの重さもわずか28gしか増えませんから、非常に使い易いしかも手に負担のかからない構造と重さになっています。

それより冒頭で述べた最初は製品説明通りに使えていたのに段々とバッテリーが書いてある使用回数まで使っていなくても早く減ったり使えなくなったりするのかと言いますと今のBluetoothヘッドフォンに使われているリチウムポリマー電池と言うのは形をある程度ハードに合わせて薄くしたり小さくしたりを自由に設計する事ができハードウェアに合わせて電池を作れると言うメリットがあるのですが、使用温度の範囲(最近主流なリン酸鉄リチウムを使ったLi-Po電池で-20℃~60℃)を超えるとバッテリーに使われいる素材が劣化し、一度劣化してしまうと加速度的に劣化して1000回繰り返し充電して使えますと書いてあっても使い方によっては数百回で使えなくなると言う事もあるのです。
ですが内部温度が60℃にもなる所で使うのか?と言うとそんな暑い場所では人間も活動していられませんが、例えばスマートフォンケースに入ったiPhoneを直射日光の当たる場所で持ち歩いてポケモンGOをしていたらiPhoneが異常に熱くなって”高温注意”と言う画面を見た経験があると言う方もおられるかと思います。そうしてケースの外から触って熱いと感じると言う事はiPhoneの内部温度、特に電池の温度は体温以上と言う事になりますからこの使用温度を余裕で超えていたかもしれませんし、Bluetoothヘッドフォンであっても電池を内蔵部分に直射日光が当たってそれば同じ様な状態になり劣化を早めますからくれぐれもリチウムポリマー電池が入っている機器(この「Fuze Cases」もそうです)は使用中の温度が高くならない様に気をつけて下さい。

なお「Fuze Cases」の詳細については下記URLをご覧ください

https://igg.me/at/fuzecases/x/7929074

iPhone7/7Plusにイヤホンジャックとカードリーダーを提供するLightningドッグアダプタ「iLDOCK」前のページ

簡単にHIDデバイス化もできるArduinoUNOが内蔵されたブレッドボード「STEMTera Breadboard」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    これあったら絶対便利なヤツじゃん。夏キャンプ用に欲しいサーキュレータ「MAX COOLER」

    みなさん、夏キャンプの蒸し暑さ対策ってどうしていますか?最近では北…

  2. Newガジェット

    スマートフォンをアクションカメラとして利用するジャケット「Captr」

     GoProが作ったアクションカメラと言うジャンルのカメラはとにかく頑…

  3. Newガジェット

    ハンズフリー通話にも対応した浮くIPX7規格対応Bluetoothスピーカー「Turtle Shel…

    防水性能を示す「IP○○」って言う表示をよく見ますが、この○○の中の記…

  4. Newガジェット

    えっAirPower!?と二度見してしまうくらい外見も機能も同等なワイヤレスチャージャー「Plux」…

    さてみなさん、予定では今月末には昨秋に発表のあったApple純正のワイ…

  5. Newガジェット

    フォーマルな服装ともピッタリ合う、トスカーナレザーを使用した超薄型カードケース「0.7 Wallet…

    キャッシュレス決済の広がりと共に数枚のカードを所持していれば日々の支払…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP