Newガジェット

女性でも楽々使えそして疲れない電源不要のウイングタイプのハンドプレッソマシン「Leverpresso」

 昔はコーヒーと言えばドリップコーヒーがほとんどで、イタリアン・レストラン等でエスプレッソが出されていた程度でしたが、今コーヒー専門店に行くとメニューの数も豊富になっており、いつものドリンクを注文しようかそれとも今日はちょっと気分を変えて違ったドリンクを注文しようかと悩む所でもありますが、そんなバリエーション豊富なコーヒーメニューの殆どがエスプレッソを使っているってご存知でしたでしょう?
 例えばカプチーノ以外にも〇〇ラテ、〇〇マキアート、〇〇モカ、と言ったメニューの殆どはエスプレッソを使っていますので、これらドリンクを自宅でも美味しく楽しみたいと思うとエスプレッソメーカーが必要です。
 ですがエスプレッソの場合、ドリップコーヒーの様にお湯を注げば簡単に作れると言うわけではなく、エスプレッソメーカーがないと作る事はできません。その理由はドリップコーヒーやフレンチプレスは言うなれば挽いたコーヒーとお湯を混ぜたらコーヒーの成分がお湯に溶け出し、その溶け出したものを飲んでいるわけでお茶や紅茶と同じなのですが、エスプレッソは圧力を加えたお湯を挽いたコーヒーに通す事で少ない量の豆でより濃いコーヒーを抽出する様になっていますので、エスプレッソの様に量は少なくてもとても濃い、煮詰めた様なコーヒーを抽出する事ができるわけなのです。
 ですからエスプレッソメーカーの場合、お湯に圧力を加えなくてはならず手動のエスプレッソメーカーである”ハンドプレッソ”の場合は圧力を加える為の多くのギミックとして”空気入れ”を利用しており加圧するのにかかる時間は一般的な”空気入れ”を利用したハンドプレッソマシンでおよそ約1分。つまり1分間、空気入れのハンドルを押したり引いたりして空気を入れなければならないのですが、これがどれだけ大変なのか、自転車の空気をハンドポンプで入れた事がある方ならご存じだと思いますし、お客様が来たからと何杯も淹れるなんてちょっと考えたくありませんよね。

  ですがこの「Leverpresso」であれば、そんな心配は不要です。


 何故なら、テコの原理と両手を使って加圧する事ができるからです。構造的にはウイングタイプのコルク抜きと同じだからです。コルク抜きの場合も普通のコルク抜きの場合はコルク抜きをコルクにねじ込んで片手で引き抜かなればならず、固いコルクだと大人の男性でも片手で引き抜くには手こずりますが、ウイングタイプのコルク抜きですと両手が使える上にテコの原理で小さい力で簡単に抜く事ができますので女性でも簡単にコルクを抜く事ができまし、この「Leverpresso」もそれと同じで両手でハンドルを上下させるだけで最大9気圧でダブルショット(120ml)分のエスプレッソを抽出する事ができます。

 使い方は手動のエスプレッソマシンを使った事がある方であればご存じの通り、バスケットに挽いたコーヒー豆を敷き詰めてタンパーで平らにならします(タンパーも付属しており、もし外へ持って出るのであれば抽出したエスプレッソを受けるカップの中に入れて持ち運べますし、バスケットなど他の部品も全て一体化して持ち運びする事ができますのでとても便利です)。そしてバスケットを本体にセットしたらお湯を注ぎ半撮りを上から下へ下ろせばお湯に圧力が加えられ、カップの中に抽出されると言うわけです。
 そしてここのポイントとしてハンドルが上から下へ下ろす事で圧力が加えられる事です。これがコルク抜きと同じ様に下から上へ引き上げるパターンですと腕力が重要となって来ますが、この「Leverpresso」のハンドルの移動は上から下へなので力がない方でも体重を乗せて押す事で抽出できますので、本当に力いらずでエスプレッソの抽出をする事ができるのです。

 そしてエスプレッソの濃さはハンドルを上下する回数、時間によって変わって来ますので、電動のエスプレッソマシンでは出せない味を出す事ができ、普通は15~30秒間ハンドルを上下させるといつもの苦みのあるエスプレッソを抽出する事ができるのですが、10~20秒に時間を短縮する事で苦みの少ないどちらかと言いますと甘み!?の強いエスプレッソとなり、1~10秒と極端に短いと酸味の強い味となります。
 また再度にハンドルを上げて圧力を減らした状態でカップを外すと同じ30秒間かけて抽出したエスプレッソでも苦みの少ないエスプレッソとなりますので、エスプレッソの苦みが苦手と言う方でも飲めるのではないでしょうか?

 なお大きさは直径86mm×高さ180.18mmなので、ちょっと太めの500ml缶サイズで、色はパステルブルー、ライトグレー、ピンク、ダークグレイと女性がオフィスに持って行ってもおかしくない様な色のラインナップが用意されていますので、詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/1933003280/leverpresso-the-smallest-portable-lever-espresso-m

ビデオ、ゲーム機、PC、そしてスマホと何でも繋げて大画面で楽しめる350ml缶サイズの100インチプロジェクター「Capsule」前のページ

フローリングの黒ずみが気になるのなら窓ガラスも磨ける床拭きロボット「Everybot RS700」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    SONY, Canon, Nikon…etcと言うメーカーの違うバッテリーを一括して充電…

    昔はカメラやビデオカメラの新機種が出るとバッテリーも新しくなり、バッテ…

  2. Newガジェット

    海やプール、マリンスポーツにベストなスマホ用ポーチが別になったIPX7防水スリングバッグ「AquaS…

    みなさんは海やプールと言った水辺に行く際に身の回りの荷物ってどうしてい…

  3. Newガジェット

    タッチパネルの他に物理的なキーが残り安心できるIR+BT+WiFi5G対応の学習型リモコン「Remo…

    最近の家電製品の多くはWiFiでネットに繋がり、専用のアプリを入れてお…

  4. Newガジェット

    一部のパーツがトレッキングポールになる、携帯に便利な折り畳み傘程度の大きさのハイバックチェア「Tre…

    若い方でトレッキングポールと言う、スキーのストックの様な棒って、お年寄…

  5. Newガジェット

    光沢物や黒色、透明なものなどスキャンスプレーなしに高速高精細スキャンが可能なハンディー3Dスキャナ「…

    レーザースキャナは、今ではハンディータイプのものも多く、ただ手に持って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP