Newガジェット

レコードプレイヤーとしてだけではなく、Blueoothスピーカーとしてインテリアとしても使える「Kozmophone」

みなさんは”レコード”って見た事ありますか?
おそらく今の20代以下の方は時代的にはCDに変わっている世代ですから自宅にレコードプレイヤーなどなく、レコード盤なんて見た事ないかもしれませんが、CDが出る前の時代にアルバムやシングルを購入するとなるとレコードかカセットテープのどちらかでした。
そのレコードが今ものすごく人気を集めており、ソニーが29年ぶりにレコードの生産を再開すると言うニュースを目にした時はかなりビックリとしましたが、やはり潜在的にレコード盤が持っているデジタルでは出せない音の魅力と言うものがレコードにはあります。

ですからそれと平行して日本の大手メーカーからもレコードプレイヤーがリリースされるなどしているのですが、頑張って押し入れや物置から引っ張り出して来たレコードを聴く為だけに新たにレコードプレイヤーを買い直すのもどれだけの頻度で使うのか分かりませんし、これからレコードを買い足すのか?もわからないと言う方の方が殆どではないでしょうか?

そこでレコードも聴く事ができるけれども、インテリアにもなればBluetoothスピーカーにもなる使い勝手の良いレコードプレイヤー「Kozmophone」を今回はご紹介致します。


この「Kozmophone」はレコードプレイヤーとしては再生回転数が33 1/3r.p.m.と45r.p.m.の2種類ですので回転数78r.p.m.のSP盤(蓄音機の時代のモノですので持っておられる方の方が珍しいかと思いますが)以外ならLP盤もEP盤も再生できるレコードプレイヤーです。

そしてレコードプレイヤーとしてはRCA出力も持っていますので、外部のアンプに接続できる他、±10%の範囲で速度調整できるピッチコントールや、イコライザーを内蔵しているのがちょっと珍しく面白い所でもあります。

次にこの「Kozmophone」の機能として再生したレコードの音を再生する以外にPCとUSBで接続して外部スピーカーとして、スマートフォンと3.5mmイヤホンケーブルで接続してPCやスマートフォン内に保存してある楽曲を再生できる他、スピーカー部分は取り外しが可能になっており、スピーカー部分だけを持って移動し、Bluetoothスピーカーとしても使用できます。

またこのBluetoothスピーカーがまた超ロングライフ設計となっており、バッテリーを内蔵しているのですが何と3インチスピーカーで12時間も連続再生できるのです!!

更にインテリアとしては、この「Kozmophone」そのものが古い蓄音機の様なフォルムをしていますので、リビングのチェストの上に飾っておく事でインテリアにもなります。
またスピーカーのベース部分にはホログラフィックディスプレイを内蔵しており、スマートフォンから専用アプリケーションを使ってデータを「Kozmophone」に転送しておく事で様々な画像を3Dホログラムとしてアニメーション表示させておく事ができますので、初対面の方と話題が弾まない様な時の会話のネタの材料にするには格好の材料になるのではないでしょうか?

またスピーカーのベース部分、ボログラムディスプレイの上はQiワイヤレス充電台になっており、ワイヤレス充電に対応したスマートフォンを充電できる様になっており、レコードプレイヤーとして以外にも色々と使えますので、レコードプレイヤーを欲しいけれども使用頻度が低いし必要かな?と悩まれている方にオススメなレコードプレイヤーですので詳細は下記URLにてご確認ください。

https://www.kickstarter.com/projects/1263668973/kozmophone-a-classic-reimagined-0

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/80334

カラビナ以上に使い易い、どこにでも引っ掛ける事ができるフルチタン合金製キーフック「Handgrey KIN」前のページ

丸めた状態で保管してある包装紙を定規も使わず綺麗に真っ直ぐ一瞬でカットする包装紙カッター「Ezee Cut」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    CANインタフェースを搭載する事で相互通信が可能なRaspberryPiHAT + Arduino …

    マイコンを使ったハード設計において制御ボード間で通信を行う場合の通信方…

  2. Newガジェット

    スタンドとして使えるだけでなく、片手で方向を変える事ができるスマホグリップ「The Westa Cl…

    最近の画面が大きくなったスマートフォンを片手だけで操作しようと思えば、…

  3. Newガジェット

    低価格で20cm四方の造形物が製作可能な「CraftBot 3D printer」

    昨日紹介した「Cobblebot 3D Printer」には価格面でも…

  4. Newガジェット

    片手で運べてワンタッチで開くプロジェクター用ポップアップスクリーン「Magic Screen」

    プロジェクターって知っていますよね。日本語言うと映写機ですが、昔は今の…

  5. Newガジェット

    自分の寝やすい首の位置をキープできるのでグッスリ安眠できるトラベルピローの決定版!!「Trtl Pi…

    みなさんはトラベルピローと言うと言われるとどの様なモノを想像しますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP