Newガジェット

スマートフォンで操作できるだけではなく、音声やAIスピーカーとも繋がる最強の赤外線学習型リモコン「BEAK」

みなさんは自宅の家電製品がスマートフォンで自宅にいても外出していても操作できたりしたらいいなぁ〜と思う事ってありませんか?
今はとにかく寒いので、自宅に帰ったらエアコンが効いていて部屋の中がポカポカとしていればそれこそ天国です。

ですから最近は一部の家電製品(エアコンや照明やインターホン等)はインターネットと繋がり、外部からも操作できる様になって来ています。ですが、その為だけにわざわざ高いお金をかけてまだまだ使える家電製品を交換するなんて勿体なくてできません。

そこで登場するのがWiFiでインターネットに接続できる学習型赤外線リモコンです。学習リモンは昔からあるガジェットで、自宅にある赤外線リモコンの信号を学習して同じ信号を出す事ができる、とっても便利なガジェットで、複数のリモコンを1つにまとめたりも出来ますので、山の様にあったリモコンが1個になりテーブルの上もスッキリと片付きます。

そして最近はWiFiで接続できる学習リモコンが数々出て来ており、スマートフォンから操作できるなど素晴らしく便利になって来ており、今回紹介します「BEAK」もそんな便利な学習リモコンの1つです。


この「BEAK」は機能的にはBluetoothやZigBee,ZWave通信モジュールも搭載しており、赤外線でコントロールする家電製品以外にもこれら無線モジュールを搭載した照明器具等を一緒に制御する事ができます。

そして更にこの「BEAK」はAIスピーカーであるAmazon Echoでも操作できる様にレシピを提供しており、Amazon Echoを通じて音声コントールする事ができる様になっているのですが、ここまでの製品なら既にAmazonで検索すればいくつかAmazon Echoに対応した学習型の赤外線リモコンはいくつかヒットします。

と、ここまでなら既に市販されている製品と何ら変わらず目新しい部分はないのですが、何とこの「BEAK」は自らが音声認識エンジンを搭載し、Amazon Echoを持っていない家庭でも直接この「BEAK」に話しかける事でエアコンや照明やテレビと始めとするAV機器全てを操作する事ができるのです。

そしてこの「BEAK」はUSB電源でも動作するのですが、単3電池でも動く様に設計されておりマグネット式マウントを壁に取り付ける事でワイヤレス(電源コードレス)で使う事ができるのです。
この機能は一見不要な様に見えますが、壁にかけられるメリットは計り知れません。特に電源ケーブルのついた「BEAK」を音声認識し易い場所へと思ってリビングテーブルやダイニングテーブルの上に置いたらAIスピーカーと同じ様に掃除する度にケーブルが邪魔になり、壁にかけられないかと多くのAIスピーカーオーナーが考え始めたのと同じで、この「BEAK」はそれを先読みしていると言えます。

またこの「BEAK」はただ単にマニュアルで操作するだけではなく、内蔵された温度、湿度、照度(明るさ)、近接センサーと言ったセンサーからの情報に基づいて自らが考えて動作する事もできます。

例えばエアコンです。夏場に気温と湿度が熱中症に罹患する危険レベルと超えると「BEAK」が自動的にエアコンを入れる様にしておけば、熱中症にかかるのを防ぐ事ができますし、照度センサーを利用して暗くなれば自動的に照明を点灯し、人がリビングからいなくなれば近接センサーを利用して照明を切ると言った様に、自動制御する事ができるのもこの「BEAK」の特徴です。

またそれにプラスしてスケジュール運転させる事もできますので、毎日決まった時間にエアコンを入れたり、照明を点灯する様にしておけば防犯にもなりますし、帰宅したら部屋の中が快適な温度になっていて暑い寒いと嫌な思いをする事がありません。

その他にもFaceBook用のChatBotも用意されており、Messageを通じて「BEAK」を操作できる等、ちょっとユニークな機能も搭載されていますので、詳細につきましては下記URLにてご確認下さい。

https://igg.me/at/controlany/x/7929074

PC作業時の手首の痛みを軽減させるリストバンド型のリストレスト「THE WREST」前のページ

誰もが憧れの実況中継動画が作れ、ライブ配信までできれしまうビデオコントロールボックス「YoloBox」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    輝度均一性85%の以上の性能を持ち、画面操作が可能なLEDプロジェクター「WEJOY V1 Pro」…

    現在、プロジェクターは光源にLEDを使ったものとレーザーを使ったものが…

  2. Newガジェット

    回線契約もサブスク契約も不要ですぐにAI検索が利用できる四角いAndroidスマートフォン「Mind…

    みなさんは生成AIって使われていますか?生成AIには情報検索機能の…

  3. Newガジェット

    音に反応してシャッターも切れるiPhone 6/6s用フラッシュ搭載ケース「Capture Case…

    昔はデジタルカメラを持ち歩いていたのだけれど今はスマートフォンの方が起…

  4. Newガジェット

    これを持っていれば最高のパフォーマンスを常に提供してくれるUSB4/40Gbps/8K/240Wケー…

    みなさんスマートフォンやPCを充電したり、データ通信を行うケーブルを購…

  5. Newガジェット

    厚さ1mmだから、テーブルの上に平置きした時にガタつかないスマホリング「goBelt」

    スマホリングと言うのはスクリーンサイズが大型化した最近のスマートフォン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP