みなさんは手振れ補正機能がついていないスマートフォンや一眼レフ、GoProを始めとするアクションカメラに手振れ補正機能を付加するスタビライザーと言う装置はご存じでしょうか?
このスタビライザーには加速度センサーやジャイロセンサーと共に3軸(X,Y,Z方向)に動くモーターを組み合わせる事で、手持ちで長時間撮影していると手が疲れてプルプルと震える震動を吸収して業務用のカメラ並の安定した映像を撮影する補助装置で、特にカメラを持って移動しながら撮影したりすると、歩く震動にシンクロして上下移動する画面移動を吸収して、実際なら上下震動する画面を揺れない様にするのがジンバルで、ビデオカメラやデジカメに”手振れ補正機能”が搭載されていないカメラに手振れ補正機能を追加するのがスタビライザーの役目です。
一方ジンバルは自由雲台とも言われおりモーターを使いボタン1つでカメラの方向を自由自在に変える事が出来る装置で、最近は手振れ補正を行う為にモーターを使いカメラの方向を変える事で手振れ補正を行う様になっており(昔は天秤の原理で、オモリを使って手振れを抑えていました)、能的には両方ともモーターを使い制御するのでジンバルとスタビライザーの機能が合体され、カメラの向く方向もボタン1つで変える事ができつつカメラの手振れも吸収すると言うのが最近の両方の性能を持った製品のトレンドです。
そして今回はスタビライザーとしてもジンバルとしても一際際立った性能を有する「Kylin M」をご紹介致します。
では、この「Kylin M」のどう言った部分が他の同ジャンルのスタイビライザーと違った所なのか?と言いますとローアングル撮影も適している事が挙げられ、スマートフォン以外にも一眼レフ、アクションカメラ、ビデオカメラ等どの様なカメラにでも使える様になっています。
また、一般的なスタビライザーはグリップの先にカメラ用のマウントが乗っている様な感じになっており、基本はスタイビライザーのグリップを垂直にして握って撮影するのが基本ですので、小さい子どもさんを撮影したりする場合に下から上に見上げる様にカメラを向けて撮影しようと思うと自分自身が地面にへばりついた様な感じで屈んで撮影しなければならず、動く子どもを追いかけて撮影するとアヒル歩きしなければならず、かなりきついものがあります。
ですがこの「Kylin M」は3つのモーターがそれぞれ長いアームで接続されておりグリップを水平にする事でカメラの位置を下げる事ができますので、ローアングルでの撮影も前傾姿勢になってかがみ込んだ状態で撮影する事ができますので、小さい子どもを追いかけながら撮影するのも楽にする事ができます。
更にこの「Kylin M」はどの間接(モーター)も360度グルッと回転させる事ができる様になっている為に、被写体を追いかけていてジンバルを動かしていて突然可動範囲のリミットを超えてジンバルが止まってしまい被写体がフレームアウトしてしまうと言う事がないのもこの「Kylin M」の特徴であり、言うなればスタビライザーとしてもジンバルとしても性能としては完璧です!!
またカメラがSONY及びPanasonic製であればオプションのカメラコントロールケーブルを購入する事で、「Kylin M」のジョイスティックやボタンでズームイン・アウトや録画の制御を行う事ができますし、その他に最近のジンバルには標準搭載されている撮影モードも標準装備です。
パントラックモード:左右はグリップの動きに合わせて動くけれども上下や回転方向は固定されるモードで、パノラマ撮影等をする場合に便利なモード
ロックモード:一度ロックモードをONにするとグリップをどの方向に向けようとカメラの向きは固定するモードで動きながら遠くの1つの被写体を画面に固定した状態で撮影するのに便利なモードで、カメラの方向を変えたい場合はジョイスティックで方向を変えれば変える事ができます
オムニトラックモード:回転方向の移動をロックするモードでカメラの水平を保ち、左右や上下はグリップの動きに合わせてアングルを変える事ができます
ロールトラックモード:パンとチルト方向が固定されるモードで、例えば転がるボールの視点で景色が回転する様な映像を撮影したい場合に有効なモードです。
と言った様なモードは「Kylin M」本体のスイッチで変える事ができるのですが、スマートフォンにインストールしたアプリケーションを使う事で更に細かな制御を行う事もできる様になっていますので、アマチュアの方からプロの方まで納得できる映像が撮影できるスタイビライザーになっていますので、興味のある方は下記URLにて詳細はご覧下さい。
この記事へのコメントはありません。