Newガジェット

この形状はある意味正解かもしれない!!と納得させられたトラベルピロー「NapUp Fly」

移動中の乗り物のシートに座った状態で使う枕、トラベルピローってどう言うものを思い浮かべますか?と聞かれた時に殆どの方は首に巻き付ける、引っ掛けるU字型のクッションの様なものを想像されるでしょう。
まぁそれだけその形のものがトラベルピローとして長年使われて認知されていると言う証でもあるのですが、そのトラベルピローについて使い心地を尋ねると殆どの方からあまり良い返事は返って来ませんし、そう言う答えが返って来ると言う事は熟睡できていない証拠でもあります。

一般的に空気で膨らませる風船の様なトラベルピローは空気を上図に入れる事ができる方はパンパンに膨らませる事ができますが、そうでない人はフニャフニャで、首に当てて頭を傾けると頭の重みでトラベルピローが凹んで更に頭は傾斜し首を過度に曲げられて寝られない上に、寝られたとし寝ている間に萎んで起きた時には首が曲がりすぎて伸ばされすぎて固まって首が回らないと言う状況に陥ります。

またトラベルピローの高さに首の長さが合っている方ならいいのですが、首が長い方は首の傾斜角度が大きくなり寝づらくなりますし、首の短い方は首吊りした様な状態になります。
そして首に密着する事で、首の周りに熱が籠もって熱くて寝られない、汗をかいて寝られないと言う方もおられるでしょう。

そんな首に巻く欠点の多いトラベルピローではなく、全く新しい発想から生まれた、これは見た目にも寝心地がよさそうなトラベルピロー「NapUp Fly」を今回はご紹介致します。


ではこの「NapUp Fly」の何が斬新なのでしょうか?
それは見てもすぐに分かる通り、この「NapUp Fly」は首を支えるのではなく、頭が倒れるのを防ぐと言うコンセプトに基づいて作られている事です。

頭の重さは体重の10%程度あり、体重が50kgの方ですと頭の重さは5kg程度になります。それを空気で膨らませるトラベルピローはその空気の圧力で押し返す事で頭を支えようとするのですから、口で息を吹き込んだとしてもそんなに何キロもの圧力を加えて空気を入れる事はできませんので、頭の重さに負けて凹み、そして頭の傾斜角度は大きくなってしまいます。

ですがこのヘッドレストの取り付ける「NapUp Fly」は頭を垂直に保つ事だけにフォーカスを当てて作られていますので、極端な話頭さえ傾かなければ頭は左右から指1本で挟む様な感じで支える事ができるくらい軽く感じるものなのです。
ですからこの「NapUp Fly」ではリアルに左右から頭を挟む構造が取られていますので、それほど仰々しい頑丈さは見られず、耳の横に薄っぺらなベニア板でも置かれている様な程度で支える事ができています。

またU字型のトラベルピローでは防ぐ事のできない頭が前で倒れてしまう状態も、アイマスクを兼用したフォアヘッドストッパーでオデコを支える事で少ない力で頭が前に倒れるのを防いでいる点も見逃せません。

そして左右のヘッドレスト部分にはスピーカーが内蔵されており、音楽を聴きながら寝る事ができると言うのも魅力的です。

そんなトラベルピローに興味を持たれた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/napupfly/napup-fly-your-personal-in-flight-comfort-zone

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/81214

ある意味これの方が便利かも!!リモコンで走らす事ができるスーツケース「BlueLed Luxe」前のページ

老眼が進んだ方にピッタリなスマホの画面を大きく拡大して読める7.8インチE-Inkディスプレイ「Not-eReader」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    BBQグリルで丸焼きも楽しめる電動ローストマシン「Carson Rodizio」

    夏の暑さのピークも過ぎて随分と朝夕が涼しくなって来ましたよね。最近は真…

  2. Newガジェット

    キー配置からキータッチ、そして角度まで思いのままに設定できるキーボード「The Keyboardio…

    その昔、エルゴノミックス、人間工学に基づいたキーボードと言うのが相次い…

  3. Newガジェット

    トイカメラ・ダイアナにインスタントフィルムだって!!何かワクワクするぞ!!「Diana Instan…

    ちょうど50年以上前の話ですが、1960年代に一世を風靡したトイカメラ…

  4. Newガジェット

    動きが超面白い!!人の手で磨いた磨き感を出せる短時間磨きの全自動電動歯ブラシ「TALO」

    みなさんは昨年、一昨年とちょっとブームになった、ほんの数秒から十数秒、…

  5. Newガジェット

    ドライバー1本で組み立てられるArduinoホイールロボット「Hackabot Nano」

    ロボットに興味はあるけど、市販品は高いし、でも自作はハードルが高いし.…

  6. Newガジェット

    WindowsだけでなくMacBookでもケーブル1本でトリプルモニター化できる14インチ・デュアル…

    みなさんはマルチモニター環境で作業された事はありますか?マルチモニ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP