Newガジェット

愛猫と飼い主との関係をwin-winに維持できるコスパ重視のキャット・トイレ「Fresh Flip」

ネコのトイレを選択する場合、猫砂とトイレシートの2種類がありますが、猫砂は用を足した後の砂をかける行為によってホコリが立つだけでなくトイレの容器の形状によっては周囲に砂が飛び散る上に、排泄物に付着して固形化された固まりをスコップですくい上げて捨てると言う作業も飼い主にとっては一苦労です。
ですがそれを怠るとネコは用を足すのを我慢してしまうだけでなく別の場所で用を足す可能性も出て来ますので、砂の掃除を怠るわけにはいきません。

一方トイレシートは赤ちゃんの紙おむつと同じ様にそのまま家庭ゴミとしてゴミとして出す事ができますので、片付けと言う点においてはとても楽なのですが、コストパフォーマンスが猫砂に比べてすこぶる悪いのが難点です。

そこで今回はコスパの良い猫砂を使いつつ、清掃作業をいかに簡便化するかと言う事を追求したキャット・トイレ「Fresh Flip」をご紹介致します。


このキャット・トイレ「Fresh Flip」の清掃作業はたった3ステップで終わりますので、汚物をビニール袋に入れて口を縛り臭いが漏れない様に頑丈に密閉して捨てたとしてもその所要時間は1分もかかりません。
ですから朝の忙しい出勤時間前等に愛ネコがトイレをしたとしても、今までなら愛猫には悪いと思いつつもそのまま放置して出かけていたのが、パッパッと排泄物を取り除いて捨てて出かける事もできますので、愛猫にとってもこの「Fresh Flip」と言うトイレはメリットが大きいトイレです。

では実際にどの様なステップでゴミ処理するのか見て行きましょう。
まず「Fresh Flip」に入る為の踏み台、これが1つのボックスになっているのですが、踏み台の上のプレート(蓋)を外すと、ボックスの中にはカゴがセットされています。
そして「Fresh Flip」本体のハンドルを持って踏み台の方へ傾けそして本体内にある砂を踏み台の方へ移します。
そうする事で本体から踏み台へと流れ落ちる猫砂はカゴの中に流れ込む様になっていますので、砂で固められた汚物だけがカゴの中に残り、砂は踏み台の方へ流れ落ちますので、汚物の入ったカゴを持ち上げ、そしてゴミ袋に入れます。

そして汚物の処理が済めば今度は踏み台の側面についているハンドルを握り、踏み台を持ち上げて本体の方へ砂を戻します。
砂が本体に戻れば踏み台を元の位置に戻してカゴをセットしてプレートをはめれば清掃作業終了です。

ですから飼い主がする作業としては砂を移動させてカゴで濾過して汚物を捨てると言う作業だけですので非常に短時間で終わる上に、コスパの良い猫砂が使えるので経済的でもありますし、身体への負担、時間的な負担もトイレシートを使った時と変わりませんので飼い主にとってもそのメリットは計り知れません。

また台座には消臭剤を入れておく為のボックスも用意されていますので、デオドラントサンドと合わせて使用する事で臭いもそんなに気になる事もないでしょう。

更にこの「Fresh Flip」のメリットとして手動なので長持ちすると言う事が挙げられます。同様の濾過方式を持ったキャット・トイレは他にも数多くあり、その殆どがモーターを使いボタン1つで清掃できたり、タイマーでできたりするものなので手間は殆どかかりませんが、機械的なものは高価ですし壊れるリクスも高くなります。
ですがこの「Fresh Flip」は極端に言えば樹脂で作られた箱で電気的な部分、機械的な部分は一切ないので価格も抑えられており、そう言う点においてもコストパフォーマンスに優れたキャットトイレになっていますので、もし興味を持たれた方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/freshflip/fresh-flip-the-no-mess-no-smell-cat-litter-box

最大輝度900ルーメン、水深30mでも使えるワイヤレス充電・爆光LEDライト「Glowstone Flashlight」前のページ

WiFi,Bluetooth,LoRa、セルラー通信とあらゆる方法を使い居場所を追跡するGPSトラッキングタグ「Pylife」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    スマートフォンの充電もでき、世界100ヶ国以上で5GByte以内の通信が$35/月で利用できるモバイ…

    この年末年始に長期休暇を取って海外へ旅立たれる方も多いと思いますが、海…

  2. Newガジェット

    水がなくても自ら水を作る事ができる不思議なボトル「Fontus」

    人の身体に含まれる水分ってどれくらいかご存知ですか?実は大人で体重の約…

  3. Newガジェット

    わずか12kgの電動折りたたみ自転車「CMYK 4.0」

    あなたは電動自転車に乗っていますか?一度電動自転車に乗ってペダルを漕ぐ…

  4. Newガジェット

    今話題のゼロGを体幹する事のできる、携帯性に優れた重さたった230gのエアマットレス「ZERO MA…

    最近ゼロGクッションなるものが巷で流行っていますが、座って見た事はあり…

  5. Newガジェット

    ポップアップ式360度監視レーダーがイカしてる!!ブック式4K撮影ドローン「Hover 2」

    今回は本の様に二つ折りにして持ち運べるドローンとして有名になった”Ho…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP