Newガジェット

WiFi,Bluetooth,LoRa、セルラー通信とあらゆる方法を使い居場所を追跡するGPSトラッキングタグ「Pylife」

みなさんは小さいお子さんや、娘さんを昼間でも一人で歩かせるには物騒な世の中になりましたが、もしかして事件に巻き込まれた時に、子どもさんの何か居場所を瞬時に調べるトラッキングタグやスマートフォン、携帯電話等を持たせていますか?

特に公立の小学校の場合、地域によってはスマートフォンはもちろんの事、キッズ携帯の様なGPSで居場所を追跡できるものもダメと言う地域もあり、選択肢としては警備会社等がサービスを行っているGPSトラッカーの様なものしかなく、これも検索する度に費用が発生したりしてその費用もバカになりません。

そこで今回はラニングコストが一切不要のGPSトラッキングタグ「Pylife」をご紹介致します。


この「Pylife」の中核技術はLoRaWANと言う長距離通信技術を採用している事です。
このLoRaWANをIoT機器に組み込み、気象データを送信したり、居場所を追跡したりと言ったガジェットやサービスは既に日本でも数多く行われており、今最も注目を集めている長距離通信技術なのです。

またこのLoRaWANはメッシュネットワークを構築する事ができ、この「Pylife」でも最大5台の「Pylife」と通信できますので、例えばこの「Pylife」の最大通信距離は12kmなのですが、12km先に「Pylife」を持った誰かがおり、そこなら更に12km、つまり24km離れた場所に家族が「Pylife」を持っている場合、その中間地点にいる全く知らない誰かの「Pylife」が自分の家族の「Pylife」が発信する位置情報を中継してくれます。
ですからの周囲に「Pylife」を持つ人が多ければ多いほど、自分の家族が持つ「Pylife」が通信距離以上離れた場所にいても居場所を常にチェックする事ができるのです。
つまり毎月、どこにも通信費を支払う事なく居場所を追跡できると共に、小学生の子どもで地元の小学校や幼稚園や保育園に通っているなら自宅から12kmも離れる事はないでしょうから、周囲に誰も「Pylife」を持っていなくても常に居場所を追跡する事ができます。

ただ注意しなければならないのは「Pylife」は2台必要と言う事です。「Pylife」には”PYG01”と言うWiFiとBluetoothでスマートフォンと通信するタイプと、携帯会社の4G回線を使って通信できる”PYG02”が用意されているのですが、現在のところ日本におけるセルラー回線を使った通信の提供は執筆時点ではアナウンスされていない事から”PYG01”ないし”PYG02”を2台持つ必要があります。
ただ”PYG02”ならセルラー回線を使いインターネット経由で位置情報は親のスマートフォンに送信されますが、月々のランニングコストがかかって来ます。

そしてその端末はキーホルダータイプからカラビナタイプ、そしてキャラクターをあしらった可愛いタグと豊富に用意さていてます。

また自転車に取り付けられるタグについては、メッセージ表示用のOLEDディスプレイを活用して、ナビゲージョン表示する様な事も考えられていたりします。
そしてこのOLEDディスプレイへはスマートフォンからメッセージをカスタマイズして送信する事ができるので、帰りの遅い子どもに帰宅を急がせるメッセージを送ったりと様々な使い方ができます。

またバッテリーは最大5日持つ様に設計されていますので少々充電を忘れても平気ですし、ワイヤレス充電ホルダーが用意されていますので、帰宅時にホルダーに引っ掛ける様にしておけばまず充電切れで居場所を調べる事ができないと言う事はないのでご安心ください。

またPYG01は€34、PYG02は€65で追加する事ができますので、家族全員で持つ様にすれば遊びに行ってはぐれた時でも見つからなくて困る様な事もなくなりますので、もし興味を持たれた方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/pycom/pylife-and-pygo-the-most-connected-device-in-the-w

愛猫と飼い主との関係をwin-winに維持できるコスパ重視のキャット・トイレ「Fresh Flip」前のページ

たった20分で1リットルもの水道水をアルカリイオン水に買える保温ボトル「DYLN Insulated Water Bottle」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    マジックドックと言う非常に面白いコンセプトを持ったコネクタに魅了されるバックパック「Fiets &#…

    みなさんは出かける時にバックパックに入り切らない荷物や、出先で買物した…

  2. Newガジェット

    G5チタンボディー、M390刃のストレート・スライドナイフ「TiSlide」

    みなさんはナイフの刃って何十種類もの種類がある事をご存じですか?金…

  3. Newガジェット

    スマートフォンをマウスやタッチパッドに変身させてしまうBluetooth USBドンクル「AnyTo…

     スマートフォンがパソコンのマウスやタッチパットになるって聞くと、知ら…

  4. Newガジェット

    スマホで歯の状態を見ながら手軽に歯石取りや歯のクリーニングを行う事ができる「Costoso Tart…

    歯石は歯垢(歯の表面に付着したネバネバとした液体で細菌の塊です)が唾液…

  5. Newガジェット

    1つのヘッドで多色造形できる3Dプリンター「OverLord」

    最近、3Dプリンターの低価格化が更に加速していると思いませんか?そして…

  6. Newガジェット

    超音波を利用してジェスチャーで家電製品をコントロールできるリモコンデバイス「Welle」

     最近の電化製品や住宅設備ってIoTを政府が推進している為なのか?そう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP