Newガジェット

是非とも自分の筆箱に入れておきたい、分度器にもコンパスにもなる7つの機能を持った文房具「MAGCON」

みなさんは円を描く際にコンパスを持っておらず、2本の鉛筆やシャープペンシルの先を紐で結んで円を描いたなんて事ってありませんか?
あまりコンパスって学校の授業でも使わないので定規や三角定規と比べてよく忘れたりしますが、それを見越してか定規に穴を空け、0cmの位置の穴ともう一方の定規に沿って開けられた穴に鉛筆やシャープペンシルを差し込んで円を描く事のできる定規があり、ミリ単位の半径の円を要求されていなければ、こう言う簡易的なコンパスの機能を持った定規も便利です。

ですが今回紹介します定規「MAGCON」は角度も測れる分度器要らずの定規なので、円を描いたり角度を計測したりする事が多い方には超オススメです。


扇形を描く機能が超オススメ

さて、円を描くにはコンパスだけで描けますが、扇形を描くには角度を計る為の分度器が必要で、行程的にはまず扇形の半径の直線を引いてから、扇形の中心角を分度器を使ってマーキングし、もう一方の半径を描いた後にコンパスを使って弧を描くと言った様にいくつもの行程が必要になって来ます。

一方この「MAGCON」で同じ様に扇形を描く場合、扇形の半径をまず最初に描くのは同じですが、角度が描かれた(20度ごとですが)円筒の筒の穴の中心を線の端に合わせ、円筒に描かれた角度を見ながら定規部分にペンを差し込んで回すだけで弧が描けますので、後は中心点と弧の端点を定規で結ぶだけなので、分度器とコンパスを使うよりも何倍も早く描く事ができます。

しかも円筒と定規は磁力で吸着し円筒をスムーズに回転する様に作られており、よく考えて作られています。

マンダラ模様も描けるよ

そしてもう1つの様々なアイコンの様な模様が打ち抜かれたルーラーの方を使うとマンダラ模様を描く事ができる他、マルバツ矢印など様々な模様も描く事ができますので、マンダラ模様を使って装飾をしたり絵画を描いたりと言う方にもオススメです。
そしてその他にも中央の六角形の模様をした部分は六角レンチとしても使える様にも工夫されていますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/1285153000/magcon-the-most-versatile-and-portable-design-tool

やる気が出ない、集中できない、そんな時にじっと見つめる事で頭をリフレッシュする「MINUS GRAVITY」前のページ

ハーマン・カードン製スピーカーに自動画像調整機能のついたポータブルLEDプロジェクター「MoGo Pro」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    SOS機能やグラスブレーカー機能も付いたボルトアクションペン「GP 1945 Bolt Action…

    みなさんは筆記用具を選ぶ際にどう言う基準で選んでいますか?例えば書…

  2. Newガジェット

    MFi認定ハイレゾLightningコネクタ・ヘッドフォン「UNITY 1」と「UNITY PRO」…

    あなたはハイレゾ音源はもう体験されましたか?アナログ出力では味わえない…

  3. Newガジェット

    あなたのスマートフォンを可愛いデスクトップロボットに変身させるスマートロボット「LOOI」

    みなさんはプレッシャーをかけられたり、ストレスを与えられた時に、誰かに…

  4. Newガジェット

    MagSafe対応のiPhoneを15Wワイヤレス充電可能な5,000mAhモバイルバッテリー「Ma…

    iPhone12シリーズ、そしてiPhone13シリーズにも採用された…

  5. Newガジェット

    ステムと一体化したナビゲーション・サイクルコンピュータ「SpeedForce」

    サイクルコンピュータも今では色々なメーカーから色々な種類のものが販売さ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP