Newガジェット

バイク運転中の危険性を軽減する市販のヘルメット用に装着可能なヘッドマウントディスプレイ「EyeRide HUD」

最近のスマートフォンのナビゲーションアプリは非常に優秀で、GPSの位置情報だけでナビを行うので交差点を行き過ぎてから右左折指示等を出す様なアプリもあれば、スマートフォンに内蔵された加速度センサーやジャイロセンサーの情報を元に車載のナビゲーションと同じ様にピタリと交差点手前で的確に右左折指示等を出してくれるアプリもあります。

その為にバイクでもハンドル付近にホルダーを取り付けてナビゲーションを行わせておられる方も多いかと思いますが、ナビの画面を注視し過ぎてヒヤッとする経験を何度もされておられる方も多いでしょう。

車のナビと違いバイクの場合はどうしても目線を下に落としただけではヘルメットが邪魔をしてスマートフォンの画面が見えませんので頭を下げないといけません。しかも太陽が反射して見辛かったりすると注視する時間は更に長くなり、その間もバイクは進んでいますから、目線を車両前方に戻した時にヒヤッとする機会がどうしても増えます。

そこで今回は、そう言ったヒヤリハットを無くし安全に、自分の身を守る為にヘルメットに取り付けられるヘッドマウントディスプレイ「EyeRide HUD」をご紹介致します。


市販のヘルメットの殆どに装着可能


さて、今回紹介するHUDディスプレイの特徴は、今みなさんが使っておられるヘルメットに取り付けられると言う点です。
既にHUDディスプレイを搭載したヘルメットはいくつかあり、この「EyeRide HUD」と同じ様にナビゲーションディスプレイを眼前に表示させたりしてドライブのサポートをするのですが、ディスプレイの他に通信ユニットやバッテリーの事もありヘルメット一体型で開発されたものばかりです。
その為に高価な上に事前に被ってフィット感をチェックできなかったりと言うデメリットがあるのですが、この「EyeRide HUD」はできるだけコンパクトに仕上げる事でヘルメットの内側に貼り付けたり、クッション材の間に挟み込む事で固定できる様になっており、自分に合った、お気に入りのヘルメットに取り付ける事が可能なのがこの「EyeRide HUD」の方が使い勝手と言う点においては上です。
しかもディスプレイ部分はサンバイザーの内側に来るのでメガネをかけていても問題はありません。


パーツ構成


そしてこの「EyeRide HUD」ではHUDディスプレイとスピーカーマイク、そしてバッテリーと分かれており、それぞれ固定ブラケットの様なものはなくヘルメットに直に貼り付けて行くと言う形を取っていますので、合わないヘルメットはないと言っても良いでしょう。

またバッテリーに関しては1日持つだけの容量を持っていますが、マグネットマウントで簡単に脱着ができる様になっており、ツーリングの際等にもちょっと休憩の際にバッテリーだけを外して移動して休憩中にモバイルバッテリー等を使って充電できたりするので、ヘルメット一体型のものと比較しても使い勝手は良いと言えます。

またこのバッテリーはスイッチも兼用しており、長押しする事で音声アシストを起動させたり、通話に関してもオンフック/オフフックにと使えたりします。


ナビゲーション以外に通知も表示


そしてこの「EyeRide HUD」はiPhoneで言えばAirPlayモニター、CarPlayモニターとして動作しますのでGoogleMapやマップのナビゲーション画面を表示できる他、メールや着信の表示も行えますし、55mm99dB出力の迫力あるサウンド再生が可能なスピーカーから大好きな楽曲をスマートフォンから再生して聴くと言った事もできる様になっていますので、もし興味を持たれた方は詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/eyeride/eyeride-hud-make-your-helmet-smart

チタン合金製ボディーとコンプライ製イヤーチップで騒音から耳を守る耳栓「Psi Earplugs」前のページ

手を切るのが恐いと言う方にも安心して持ち歩いて頂ける、EDCナイフ・ツール「Prylobite Titanium」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    汗をかいても臭わないだけでなく速乾性もあるから洗濯いらずの環境にも優しいパーカー「Baseline」…

    下着は毎日洗うけれど、上着やパンツ、スカートは何日か、何回か着た後に洗…

  2. Newガジェット

    遂に登場!!磁力で簡単に脱着できるストラップ付きスマートフォンケース「FlipZip」

    スマートフォンケースの中にはMIL規格に対応させる事で非常に強固な耐衝…

  3. Newガジェット

    狭い場所でのネジ回しに威力を発揮するビットドライバーがバージョンアップして「BiTool 2.0 L…

     小生も愛用している”BiTool ”がバージョンアップしましたので、…

  4. Newガジェット

    先割れスプーンがついたチタン合金製マルチツール「MUNCHER」

     ”先割れスプーン”と言われてあなたなら何を真っ先に思い浮かべるでしょ…

  5. Newガジェット

    バッテリーで動き身につけられるポータブル超音波カッター「WONDERCUTTER」

    みなさんは”超音波カッター”と言う電動工具はご存じでしょうか?あまり一…

  6. Newガジェット

    使用用途や実用性については不透明だけど、ネタとしては面白い透明トランプ「Aqua Deck」

    全部で52枚+ジョーカー2枚で構成される、カードゲームやマジックに使わ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP