Newガジェット

ペンタブとしても利用できる17.3インチ1080P USB-C&HDMI接続ポータブルモニタ「Ananta 17.3″ Portable Monitor」

今まで会社に当たり前の様に言って仕事をされていた方がテレワークになりノートPCで仕事をする様になって気付いたのが、ノートPCの13インチや15インチの画面では仕事が非常にし辛いと言う事です。
20インチ以上のモニターで作業していると、例えばA4サイズ設定のWordファイルを横に並べてたとしてもほんの少し縮小表示すれば左右スクロールさせずにファイル全体を見る事ができますが、15インチとなるとかなり縮小させなければ全体を表示できませんし13インチは画面の小ささから縮小すると逆に見辛くなります。

ですからテレワークの為にサブモニターを購入された方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は画面サイズ17.3インチな上にタッチパネル+スタイラスペンが付属したモバイルモニター「Ananta 17.3″ Portable Monitor」をご紹介致します。


17.3インチは自宅で使用するならベストな大きさ


モバイルモニターの1番の売れ筋は価格の問題もありますが、13インチが主流で、13インチと15インチの2サイズがほぼ締めており、17インチサイズはあまりありません。
と言うのはノートPCを入れて持ち運べるバックパックやビジネスバッグ等が想定しているノートPCの大きさと言うのは最大で15インチで16インチに対応したものもありますが、ほぼそう言ったバッグは皆無で、ノートPCの大きさ的にはMacBook Airサイズの13インチクラスのシェアが広いのでバッグも13インチに合わせたものになります。
ですから17インチは重さも1kgを超えて(この「Ananta 17.3″ Portable Monitor」は1.1kg)来ますので、持ち歩くにはかなりバッグが重くなりますので車で移動されると方でないとかなりきついのではないかと思いますが、テレワークで自宅でサブモニターとして使用するには十分な大きさで、1080Pの解像度がありますので、wordのウィンドウを3/4程度に広げ、その横にFinder(Windowsならエクスプローラー)を表示させる事ができますので、資料をサブモニターに広げながらノートPCのモニターでパワーポイントで資料を作ったりと言う作業がとてもやりやすくなります。
またビデオ会議等はサブモニターにビデオ会議のモニターを表示し、ノートPCの画面に資料を表示して説明したりと言った事ができたりもしますので、作業的はとてもし易くなります。


USB-Cケーブル1本で接続


次にこの「Ananta 17.3″ Portable Monitor」にはUSB-CとHDMIポートを備えており、USB-Cを搭載したノートPCではUSB-Cケーブル1本でこのモニター「Ananta 17.3″ Portable Monitor」と接続できるだけでなくノートPCから給電も行えますので便利です。
ただ全てのUSB-Cポートを備えたノートPCにおいて映像の表示と電源の供給が行える訳ではないので、ノートPCの仕様をご確認下さい。

またUSB-Cは給電と映像表示が行えるポートの他に給電用のUSB-Cを備えていますので、Nintendo Switchを直接USB-Cケーブルでこの「Ananta 17.3″ Portable Monitor」に接続してプレイすると言った使い方もできます(Switchに給電機能はないので、別途この「Ananta 17.3″ Portable Monitor」に付属のUSB-C電源で給電を行う必要があります)。

また「Ananta 17.3″ Portable Monitor」はスピーカーも内蔵していますので、Switchでのゲームのプレイの他にスマートフォンを接続して動画やYouTube等も楽しむ事ができる様になっています。


ペンタブとして使えるのが魅力的!!


そして「Ananta 17.3″ Portable Monitor」はタッチパネルを搭載し、マルチタッチに対応している他、分解能は不明なものの感圧式静電容量式のスタイラスペンが付属しており、絵やイラストを描いたりされる方はペンタブとしても使用可能なのがとても魅力的です。

また自動回転機能を搭載し縦置きにして使用する事もできますので、もし興味を持たれて詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/100349895/ananta-a-173-inch-touchscreen-portable-monitor

超心配だったショッピングカートを利用する時に直接カートのハンドルを触らなくても済むハンドル「HandlePop」前のページ

オートトラッキング機能搭載で、オンラインティーチングにとっても便利なwebカメラ「OBSBOT Tiny」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    マジか!! スマートフォンを装着し、紙飛行機の様に空中を滑空して空撮を行う「AER 2.0」

    その昔、個人で空撮するなんて絵空事の様なものでしたが、現在ではドローン…

  2. Newガジェット

    虫除けスプレーよりも効果的!!屋外でも使えるポータブル蚊取りマット「NITECORE EMR10」

    よく虫除けスプレーを塗ったのに蚊に刺される、なんて事を効きますが、これ…

  3. Newガジェット

    電気代は1/3!!オイルヒーターよりも断然、熱効率の良いグラフェンヒーター「SOLUS Heater…

    最近スピーカー素材として注目を集めるグラフェンと言う炭素系の素材は電気…

  4. Newガジェット

    演奏中の手汗による落下を防ぐだけでなく、新たな弾き方への挑戦の可能性も持つギターピック「ROMBO …

    ピック弾きで演奏している最中にピックが滑って落としてしまったなんて経験…

  5. Newガジェット

    大切なものを傷や落下からしっかりと守る風呂敷の様なプロテクト・クロス「SPINN CW.01」

    みなさんは、大切なもの、例えばスマートフォンやタブレット、ノートPCや…

  6. Newガジェット

    サドルを抜くから防犯対策もバッチリ!?電動アシストモードで最大100kmも走行可能な折り畳み自転車「…

    日本では自走式の電動自転車を公道で走らせようとすると、運転免許を持ち、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP