Newガジェット

ちょっと火傷しそうな65℃まで温度を調整できるバッテリー内蔵ヒーター・マグ「HAVA Mug」

ホットコーヒーって熱々のまま飲みたいタイプですか?それとも時間が経って冷えても平気ですか?
最近在宅ワークが増え、会社だとデスクの上に飲み物を置いて仕事なんてなかなか出来る雰囲気でなくても、自宅ですと突然のネット会議が入って来てもカメラに写らない所にマグやグラスを置いておけば、いつでも飲みたい時にドリンクを飲む事ができます。

ただ、仕事に集中していて飲むのを忘れてしまうと、せっかく淹れ立て熱々のホットコーヒーも温いコーヒーになってしまいますが、電子レンジで温め直すのも砂糖やミルクを入れているとちょっと油断すると吹きこぼれて、今度は電子レンジの掃除をしなければならないハメになります。

そこで今回は、温かく保温できるマグ「HAVA Mug」をご紹介致します。


ワイヤレスでもワイヤードでも保温


まずこの「HAVA Mug」の特徴は充電台を兼用しているコースターに乗せておけは半永久的に保温する事ができますが、その他にマグの中にバッテリーを内蔵しており、ワイヤレスでも最長2時間もの長時間保温をキープする能力を持っているのが特徴です。
従来もこの「HAVA Mug」の様にマグそのものにヒーターが入っていて加熱して保温するマグはありますが、ワイヤレスでも充電中どちらも保温できるマグと言うのが数が少ないので、もし保温マグを探されておられたのなら内容量はスターバックスのショート(ホット)サイズよりも少し多い10oz(283mL)も入りますので、その量のマグが欲しかったのよ、と言う方にはオススメです。


スワイプで最高65.5℃まで温度調整


そしてこの保温マグ「HAVA Mug」の1番のオススメポイントは温度を変えられる事です。
たいてい保温マグの場合、飲み頃温度の55℃前後に最初から保温温度が設定されているものが多くて、私はもう少しぬるめの方が良いのに、私は舌をちょっと火傷するくらいの熱さの方が良いのにと言う方を満足させる事ができなかったのですが、この「HAVA Mug」では最大65.5℃付近まで保温温度を変える事ができます。

しかも設定温度は2段階や3段階と言った決まった温度ではなく、マグの側面、底面に近い赤色のLEDが透けて見る付近を指でスワイプする事で点灯しているLEDインジケータの数が増減して温度を調整する事ができますので、寒いに日にマグを両手で持ってスリスリすると思わぬ温度に変化している事がありますので要注意です。


素材はセラミック!!


またこの保温マグ「HAVA Mug」のオススメポイントはもう1つあり、何とセラミック製である事です。
こう言うヒーターを内蔵したマグの場合、加熱回路やこの「HAVA Mug」の場合であればバッテリーを入れなければいけませんのでシーリングの関係等もあり普通は樹脂で作るか、金属を使うかなのですが、アルミでもステンレスでも金属に舌が触れた時に金属の味がする様な気がしてあまり金属製の容器は好きになれません。
また樹脂製も幼児の食器を使っている様で子どもっぽくて何だか嫌です。

ですからそう言う点においてこの「HAVA Mug」は飲み口、ボディー、持ち手、どこをとってもセラミックで作られていますので手触り、舌触りは陶器製のマグを使っているのと変わりませんし、陶器製のマグはマグそのものがドリンクによって温められ、マグを両手にかかえる事で手も温めてくれる最高のカイロになってくれますので、もし興味を持たれた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/244740725/hava-mug-the-most-advanced-self-heating-smart-mug

スマホに装着したままでもワイヤレス充電が可能な何度も脱着できるスマホグリップ「FlipGrip」前のページ

よくカギの貸し借りをすると言う方にオススメな、脱着がとっても容易なマグネットキーホルダー「MRQ」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    マットレスの下に敷くだけで睡眠の質を評価してくれる睡眠トラッカー「Juvo」

    毎朝スッキリと目覚めていますか?前日、そんなに忙しかったワケでもなく疲…

  2. Newガジェット

    Qiワイヤレス充電、IP67防水、レトロと現代が融合したニキシー管腕時計「Nixiea」

    ニキシー管はLEDが登場するまでに用いられたコンピュータの表示装置で、…

  3. Newガジェット

    IKEAの家具よりも簡単に自転車に取付けする事が可能な電動アシスト自転車化ユニット「Rubbee X…

    電動アシスト自転車いいんだよねぇ〜、欲しいんだよねぇ〜、でも高いんだよ…

  4. Newガジェット

    結露知らずの目盛付きグラスでいつでも安定した味を出す事ができるカクテルグラス「Hybrid Cock…

    カクテルを作る時って、割と目分量で作るタイプですか?それともキッチ…

  5. Newガジェット

    内容量4リットルと大家族向けの処理中の臭いのをツインフィルターで抑えた生ゴミ処理機 「Grab Pu…

    みなさんはコンポストってご存じでしょうか?コンポストと言うのは、家…

  6. Newガジェット

    実用性もバッチリ!!ビットの出し入れ操作が格好いい、ボルトアクション採用のビットドライバー「stri…

    ビットドライバーの良い所は、ビットと呼ばれるドライバーの先端だけを交換…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP