Newガジェット

ペーパーフィルターがない!!お茶パックがない!!そんな時に逆転発想の飲みながら濾すストロー「JoGo™」

ヨーロッパではコーヒーを淹れるのにフレンチプレスを使うのが一般的ですが、日本ではペーパーフィルターが一般的です。
フレンチプレスは容器の中に入ったコーヒーの粉混じりのコーヒーを容器の中で金属製のフィルターを押し下げる事でコーヒーに混ざった粉を底に沈め、上澄みだけを飲みます。
その為、フレンチプレスの容器の底にたまったコーヒーの粉の処理が結構大変ですが、ペーパーフィルターはフィルターごと濾した後のコーヒーの粉を一緒に捨てられますので後片付けはとても簡単ですが、フィルターがないと淹れられないと言うデメリットがあります。

一方最近では、お茶パックと言う便利な濾し袋があり濾した後そのまま捨てられますので、お茶や紅茶を淹れるために茶漉しを使う方も少なく、自宅にないと言う方も多くおられます。

そこで、茶葉や粉が残るドリンクを淹れるには使い捨てのフィルターを切らせてしまうと飲めませんが、ない時の為に逆転の発想で、先に濾せないのならば飲みながら濾してしまおうと言うちょっと面白いストロー「JoGo™」をご紹介致します。


先端に金属メッシュフィルターがついたストロー


この金属製ストロー「JoGo™」のちょっと変わった所はストローの先端に金属製フィルターのついたカゴの様なものがついており、茶葉交じり、粉交じり、固形物の混じったドリンクを「JoGo™」を通して吸い込む際に金属製フィルターが濾して口の中には不純物の混じりけのないドリンクだけが純粋に飲める様になっている事です。

ですからコーヒーを淹れるのにペーパーフィルターがなくても、マグカップに粉とお湯を入れてかき混ぜて「JoGo™」を差し込んで飲めばコーヒーの粉を濾して飲めますので、普通にペーパーフィルターを使ってコーヒーを淹れたのと何ら変わらない状態でコーヒーが飲めるのがこの「JoGo™」のメリットです。

ただホットドリンクをストローで飲むといきなり熱々のドリンクが口の中に入って火傷をしてしまう危険性がありますが、ヒートレギュレーションチップと呼ぶ、ストローの先端についたストローを潰して広げた様な飲み口についたパーツを通る際に流量を抑えるだけでなく熱々のドリンクの持つ熱を奪い大気中に放出する事で飲み頃の火傷をしない温度に変化させて口の中に入る様になっていますので安心です。

ただやはりホットドリンクをストローでいきなり飲むのは危険なのである程度冷めてからにするか、グラスの中にコーヒーの粉と水を入れて冷蔵庫で一晩寝かせておいた水出しコーヒーを飲むと言った様な際に使うのがベストかもしれません。


簡単洗浄設計


また「JoGo™」は金属メッシュフィルターのついたカゴ!?と胴体(ストロー本体)と、ヒートレギュレーションチップと呼んでいる吸口の部分に被せるパーツがそれぞれ外せる様になっています。
「JoGo™」はステンレス鋼を使っていますので汚れがつくと言う事は殆どなくほぼ流水で流すだけで汚れは取れますし、先端のフィルター部分も外せてフィルターの内側から強い水圧でフィルターの目の間につまったコーヒーの粉などを押し出し洗いできる様になっており、とても洗いやすくなっています。

またステンレス鋼ですからそのまま食洗機に入れて洗う事もできますから便利な上にストロー内部まで洗浄されますのでストローの中をブラシで洗う手間を省けます。


色分けで識別


そしてヒートレギュレーションチップにはグレイの他、グリーン、ローズ、ブルーの4色があり、仲間内で集まった際に誰のグラスか分かる様に「JoGo™」の色を変えてグラスに差し込んでおく事で、チップの色で誰のグラスなのかを色分けできる様にもなっていますので、もし詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/coffeestraw/jogotm-the-original-coffee-brewing-straw

面倒な上に時間のかかるフロス掃除を劇的に改善し、毎日やっても苦にならない電動フロス「Flaüs」前のページ

空気中の有害物質をことごとく取り除いてクリーンルーム並の空気に変えてくれる空気清浄機「breeva Air Purifier」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    どうしても眠くなったらフカフカの枕として使えるスリングバッグ「Travist」

    夜行バスや、飛行機、列車での長時間移動する時に、睡眠を取ったりする事が…

  2. Newガジェット

    忙しかったり、身体が疲れ過ぎてどうしても相手をしてやれない時の愛犬や愛猫の遊び相手「GOMI」

    犬の散歩って実は飼い主が1度も連れて行かなければ、犬は決して散歩に行こ…

  3. Newガジェット

    泣く子の寝かしつけもしてくれるベビーモニター「Suzy Snooze」

    子育てって子供が生まれてその大変さと言うものがわかりますよね。一番初め…

  4. Newガジェット

    16インチのメインディスプレイに観音開きになる2枚の10.5インチディスプレイを搭載したノートPC「…

    最近、複数のディスプレイを搭載したPCが数は多くはないものの有名メーカ…

  5. Newガジェット

    スマホ用でブレナイ動画が撮れるアダプター「AutoSteady」

    最近ではビデオカメラやデジカメよりもスマホの方が手軽なので、スマホでつ…

  6. Newガジェット

    ”TRU Zip”ジッパー使用で半永久的な防水性を実現した水に浮くバックパック「Booē Hybri…

    みなさんは防水と謳うジッパー付きのバッグの防水性能に期限がある事はご存…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP