Newガジェット

給水だけでなく洗浄も同時に行うから常にフレッシュな水を与えられるウォーターボール「Drinkie」

最近ではペットボトルに直に口をつけて飲むのは衛生上良くないなんて事をよく聞きますが、これは口腔内で繁殖している何百万と言う雑菌がペットボトルを口をつけて飲むと逆に逆流して入り込み、それが繁殖して逆に口から胃腸に入る事で胃腸の不調を訴える事があるからです。

ではそう言った事を踏まえてみなさんはペットのウォーターボールってどれくらいの頻度で交換してあげていますか?

特にこの夏場は雑菌の繁殖スピードも高いので、早め早めに交換してあげた方が雑菌の繁殖した水を愛犬や愛猫が飲んでしまって体調を崩してしまうなんて言う事も避けられますが、どうしても仕事で昼間は自宅を空けなければならないとなると頻繁に変えてあげたくても変えられません。

そこで最近流行なのが自動で給水タイプで、ペットが給水器に近づくと自動的にボールに給水するタイプや、水を循環させて浄水するタイプがありますが継ぎ足しで給水するタイプはどうしてもボールの底に残った水の中で雑菌が繁殖しますし、浄水するタイプはランニングコストが非常にかかります。

そこで今回は、洗浄機能が付きながらもランニングコストゼロなウォーターボール「Drinkie」をご紹介致します。


パルスシステムで綺麗に洗浄


まずこの「Drinkie」の特徴として特許出願中のパルスシステムと言う洗浄プロセス、システムを搭載している事が挙げられます。
このパルスシステムは少ない水でいかに綺麗に洗浄できるかを考えたシステムで、通常ボールにたまった水を排出するだけではボールの縁についている様な汚れはなかなか取れません。
そこでこのパルスシステムでは、容器の側面から水を放出し、その水が渦を描く様に容器の中で回って排出口から排出される様にする事で少量の水でボールにたまった汚れを洗い流します。

また、アプリから水を飲んだら洗浄すると言った設定からタイマーで定期的に洗浄する設定など複数の設定方法があります。

 


水分の摂取量をチェック


そしてこの「Drinkie」には接種した水の量を管理する機能も搭載されており、ペットがどれくらいの水をいつ飲んでいるかと言った健康管理も専用アプリをインストールする事が可能になります。
ただ複数のペットを飼っていて「Drinkie」を共有して使わせると言う事であれば、個別の摂取量の監視と言う所までは無理なのですが、それでもちゃんと飲んでいるのかと言った事が監視できますので、健康管理には役立ちます。

 


ハイブリット電源で安心


そしてまたこの「Drinkie」はバッテリーを搭載しておりバッテリー駆動もできますが、それでは気を付けて充電していなくてはいけませんので「Drinkie」を設置する回りにコンセントがある場合は常にコンセントから給電しておく事でバッテリー切れを心配せずに使えますし、逆にバッテリーが搭載されている事で、旅行中に停電になった時に飲み水が給水できなくて可愛そうな思いをさせてしまうと言った心配もせずに済みますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/1847607923/drinkie-your-pets-favorite-self-cleaning-water-dispenser

グラフェンシートによって暖かく、抗菌・耐水・対切創性を兼ね備えたアウトドア・ブランケット「Culla Blanket」前のページ

MagSafeの様に磁力で脱着する事で持ち歩きや整理がスマートになるオーガナイザー「MagEasy™」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    1枚のヘッドで4つの音が出せるMIDI対応電子パーカッション「BopPad」

    世の中には色々が楽器があります。弦楽器、鍵盤楽器、打楽器、管楽器...…

  2. Newガジェット

    GoProを搭載し、被写体を追尾して撮影してくれるクワッドコプター「AirDog」

    昨日紹介した「HEXO+」に続き、GoProが搭載できて自分撮りができ…

  3. Newガジェット

    子どもの歩行練習で親も腰痛になりにくい歩行補助具「Willa Walker」

    よくヨチヨチ歩きの子どもの手を引いて歩いている親子を見かける事がありま…

  4. Newガジェット

    いざと言う時にコンビニに走れば電池で充電可能なメモリー内蔵モバイルバッテリー「SideKick」

    みなさんは毎日どのくらいの回数、スマートフォンを充電しますか?日に…

  5. Newガジェット

    壁からたった23cm離すだけで最大110インチサイズに投影可能なLEDプロジェクター「JMGO O1…

    LEDプロジェクターの良い所は、非常にコンパクトな所で、白い壁さえあれ…

  6. Newガジェット

    コロンブスの卵的発想から生まれた強風でも飛ばないレジャーシート「Acteon」

    よく新しい発明心や新発見されたものに対して”コロンブスの卵”なんて表現…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP