Newガジェット

Appleの”探す”機能で探し当てる事ができるマグネットスタンド機能付きカードケース「NeoX」

みなさんはAppleの”AirTag”を使われた事はありますか?
AirTagを身に着けて持っている時には何とも思いませんが、いざAirTagを紛失した時には、これほど見つけ易いタグは存在しないと言う事を身に染みて実感しました。

そしてAirTagのインタフェースは開放され、サードパーティー製のAirTagライクな追跡タグもAirTagと同じ様に”探す”アプリから探す事が出来る様になっており、様々なタグがサードパーティ製のタグが販売されています。

そこで今回は、AirTag機能の搭載したカードケース「NeoX」をご紹介致します。


”探す”アプリで探索可能なカードケース


今回紹介するカードケース「NeoX」には3つのカードスロットが設けてあり、最大3枚のカードを収納する事が出来ます。
そしてカードケースのうち2ヶ所はシースルーカバーになっていますのでIDカードを収納すると言った用途にも向いています。

そしてこのカードケース「NeoX」には”FT1”と言うAppleのデバイスに搭載された”探す”アプリで探索する事ができるAirTag互換のトラッキングタグが用意されており、このクレジットカードサイズ大のトラッキングタグをカードケースに挿入しておく事でカードケースをもし落としてしまったと言う様な場合でも探し出す事ができます。
またこの”FT1”は単体でも動作する上にクレジットカードサイズ大のデバイスですので、財布のカードポケットに入れておけば財布が見つからないと言った時に探し出す手伝いをしてくれます。


スマホスタンドに


次にこのカードケース「NeoX」には磁石が内蔵されており、MagSafeに対応したiPhoneやMagSafe化したスマートフォンに貼り付ける事が出来る様にもなっています。
つまりこの「NeoX」はスマートフォンと一緒に抱き合わせた様な状態で常に持ち歩く事ができるため、スマートフォンを忘れなければカードケースを忘れる事はありませんし、常にスマホに貼り付けておく事でカードケースの紛失と言った心配も減ります。

更にこのカードケースは180°任意の角度に開く事ができるだけでなくスマートフォンを貼り付けた状態ではスマホスタンドとしても使えます。しかも磁力に吸着しているだけですので縦向きでも横向きにも出来ますので、動画を鑑賞したり、ビデオチャットしたりと言った際に使用するのにも便利です。


トラッキングタグFT1は2タイプ


そしてこのカードケース「NeoX」に付属するトラッキングタグ”FT1”には”FT1”と”FT1 Pro”と言う2タイプのトラッキングタグがラインアップされており、両者の違いは”FT1”が540mAhの大容量バッテリーを搭載し最長3年の使い切りタグなのに対して”FT1 Pro”はバッテリー容量は350mAhながらワイヤレス充電する事ができ、1回のフル充電で最長1年半は使える事からほぼ一生モノとも言えるトラッキングタグになっており、”FT1 Pro”が付属したカードケースは”NeoX Pro”になっていますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/neox-hub/neox-credit-card-sized-tracker-magsafe-stand-wallet-find-my

IDカードを収納するのに最も最適なスマホも引っかける事ができるIDカードストラップ「The Dual」前のページ

サッっと取り出しスッっと安全に切る事ができるEDCナイフ「QuickDraw」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ハンドスピナーの次はタマゴ!?を使って頭を活性化させる「The Thinking Egg」

    みなさん、昨年流行った”ハンドスピナー”、これがどう言う目的で生まれた…

  2. Newガジェット

    3Dプリント・ペン!?「LIX」

    その発送にナルホドと納得させられた手動3Dプリンターならぬ3Dプリント…

  3. Newガジェット

    ポケットスキャナーとマウスが一体化した「Zcan Wireless」

    今年の5月頃にKickstarterでPocketScanと言う、小型…

  4. Newガジェット

    Thunderbolt 3 40Gbps通信に対応したUSB-Cマグネットアダプタ「Magrig U…

    磁力で吸着するコネクタの利点はケーブルを引っ掛けた時に充電しているスマ…

  5. Newガジェット

    ワンボールで洗い物も少なくて済む、食事制限ダイエットをする際にとっても便利なかさ増しボール「IGGI…

    お正月に食べ過ぎたからちょっと痩せなきゃ、これから暑くなって薄着になる…

  6. Newガジェット

    湯煎料理機能がついた直接鍋の中の温度を計測する事で完璧な温度管理が可能なIH調理器「Njori Te…

    最近、家電量販店などに行くと専用コーナーが作られていたりする湯煎調理器…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP